基本的に自分は当選したIPOを初値売りしています
しかし、現在二つのIPOに関しては長期保有している状況です
その二つというのが…
- じげん
- ゆうちょ銀行
じげんは2013年11月に上場したIPOで自分は200株当選できたこともあり、100株は初値売りしましたが100株を長期保有している状態です(^ ^)
長期保有している理由は、単純に社長と年が近いということで「応援したい!!」という気持ちからなんですよね
すでに2年ちょっと保有していることになります
そしてもう一つは、昨年話題になった日本郵政グループの1角である、ゆうちょ銀行です
こちらは利回りが高いため資産株ということで長期保有しています♪
自分が保有している株は比較的中型の株が多く、このような大型株は初めて長期保有しました
しかしながら、この2銘柄に関しては長期保有が成功とはいえない状況になっておりますww
現在の株価は??
では2016年1月現在、この2社の現在の株価はというと…
じげん・・・564円(初値1,750円)
ゆうちょ銀行・・・ 1,550円(初値1,680円)
じげんはほぼ右肩下がりでずるずると下がって最近では500円~700円辺りをいったりきたりしている状況です(^^;;
公募価格は600円でしたので初値売りが正解でしたね〜
配当もありませんから、残念ながら今のところ長期保有するメリットは全くありません
後悔していないといえば嘘になりますが、とりあえずは100株を初値売りしており、じげんという枠で考えれば最悪0円になっても赤字にはなりませんので、長い目で見届けたいと思います
この先、初値以上にならないかもしれませんが…
そして、もう一方のゆうちょ銀行ですが、こちらは今のところ公募価格(1,450円)は割っていません
しかしながら初値よりは下がってしまいました( ; ; )
最近までは初値以上で推移しており、順調だったんですがこのところの大幅な株安でもろに利益が吹っ飛んでしまった状況となります
「ゆうちょはホールドして正解だったな~」とホクホクしていたんですがいつのまにか天国から地獄になってしまっていたようですww
まとめ
IPOは上場後初値以上で推移している銘柄はかなり少ないので、当選した銘柄をそのまま長期ホールドするのは上級者向けの投資方法だと思います
サイバーダインやユーグレナのような銘柄を選別するのは初心者には難しいと思いますからね(^^;;
最悪自分のような結果になってしまうこともありますので、ホールドする際はかなりの覚悟で挑んでください!!
もちろん、ホールドを経験しなければ上達はありませんので、さらに上を目指そうとしている方は経験してみるのもいいかと思います
とりあえず自分は2銘柄とも失敗しているのでまだまだ上級者への道は厳しそうですww
個人的オススメ証券とIPOルール
証券会社 | 抽選配分率 | 幹事数 | オススメ度 |
---|---|---|---|
10% | ☆☆☆☆☆ | S |
|
45% | ☆☆☆☆☆ | A+ |
|
10% + ステージ制 | ☆☆☆☆ | A+ |
|
100% | ☆☆☆☆ | A |
|
10% | ☆☆☆☆ | B+ |
|
100% | ☆☆☆ | B |
|
10% | ☆☆ | B |
|
10% | ☆☆ | B |
|
70% | ☆☆ | B |
|
10% + ステージ制 | ☆ | C+ |
|
100% or ステージ制 | ☆ | C |
|
100% | ☆ | C |