各ソーシャルレンディング事業者から4月分の分配金が支払われました。
ということで、今回も3月に続き、2017年4月におけるソーシャルレンディングの収支結果を紹介したいと思います(^ ^)
自分が口座開設しているソーシャルレンディングサービスは下記の通りで…
現在19社の口座を保有しています。
3月の時点で17社でしたので、2社増えちゃいました(^^;;
新たに口座開設したのはスマートレンドと…
アップルバンクの2社です。
スマートレンドはご存知の人も多いと思いますが、実は4月にマネオグループの”アップルバンク“という新会社がソーシャルレンディングに参入してきたんですよね♪
こちらにもすでに投資を開始しています。
では前置きはこのくらいにして、早速上記19社における4月のソーシャルレンディング収支を紹介していきますね(^ ^)
2017年4月のソーシャルレンディングにおける収支
早速、いきます(^ ^)
今月のソーシャルレンディング収支はこうなりました!!
プラットフォーム | 投資資金 | 利益 |
---|---|---|
合計 | 348万円 | 20,368円 |
ラッキーバンク | 44万円 | 3,128円 |
オーナーズブック | 10万円 | 553円 |
クラウドバンク | 24万円 | 795円 |
みんなのクレジット | 85万円 | 5,917円 |
トラストレンディング | 20万円 | 1,486円 |
LCレンディング | 3万円 | 141円 |
クラウドクレジット | 15万円 | 2,287円 |
SBIソーシャルレンディング | 20万円 | 0円 |
tateru funding | 10万円 | 995円 |
maneo | 17万円 | 810円 |
ガイアファンディング | 10万円 | 608円 |
グリーンインフラレンディング | 20万円 | 1,897円 |
クラウドリース | 10万円 | 759円 |
アメリカンファンディング | 10万円 | 433円 |
さくらソーシャルレンディング | 10万円 | 0円 |
キャッシュフローファイナンス | 10万円 | 559円 |
アップルバンク | 10万円 | 0円 |
スマートレンド | 10万円 | 0円 |
ファンディーノ | 10万円 | 0円 |
※1:投資開始後間もないところは無配。
※2:すべて税引後
19社もあると縦に長くなってきて、月毎にどんどん見にくくなってきていますね(^^;;
また、ファンディーノはソーシャルレンディングではありませんが、自分の管理の為に記載していますのでご了承ください。
ちなみにファンディーノに関しては先日、IPOを目指している日本初のファンドに投資をしています。
さて、今月は2ヶ月前に新規投資した分の分配金が入ってきたので、20,000円を超える分配金をいただけました(^ ^)
今月初めて分配金をもらったのはアメリカンファンディングとキキャッシュフローファイナンス、クラウドリースの3社です。
キャッシュフローファイナンスですが、こちらは開始直後のファンドに投資したので、自分は日本で初めてキャッシュフローファイナンスから分配金をもらった投資家の一人になります(^ ^)
運用は順調にいっているようで、しっかりと予定通りの分配金が配分されています。
また、クラウドリースに関しては1ヶ月という超短期ローンファンドに10万円投資をしていて、それが無事償還。
償還された10万円は、そのままクラウドリースの他のファンドに再投資しています。
そして、一番気にしていたのはみんなのクレジットですが…
今月も無事、分配金が振り込まれました。
投資していたファンドの一つも無事償還されて、分配金と一緒に20万円も返って来たので、これはちょっとホッとしました(^^;;
この20万円ですが、みんなのクレジットから引き出して他のソーシャルレンディング会社に投資をしようと思っています。
今のところの候補としては個人的に信用度が高いと思っているオーナーズブックかLCレンディング、もしくはもう少し投資金額を増やしたいクラウドクレジットですかね♪
とりあえず、一つの事業社に資金集中させないように引き続き分散投資を心がけたいと思います
2017年4月における各社の投資資金
4月も3月に引き続き、各社における投資資金をグラフ化してみました
みんなのクレジットから20万円償還されたので、3月よりは平になってきています。
また、3月も言ったと思いますが、今後はみんなのクレジットの投資分を他の事業社に分散していくのが、一番の課題ですかね。
ただ、どの事業者にも同額の投資をするわけではなく、個人的に好きな事業者だったり、信頼できる事業者には少しばかり多めに投資をしていくつもりです。
自分はキャッシュフローファイナンスやアップルバンクなど、新規参入してきたサービスにも投資をしていますが、これは調査の意味合いもあり、正直なところ初心者の方や慎重派の人にはオススメしません。
やっぱり新規参入してきた会社はいくらmaneoグループだったとしても、何があるかわかりませんからね(^^;;
2017年4月現在までのソーシャルレンディング実績
2017年度のソーシャルレンディング実績も計算してみました。
4月現在までの利益は下記の通りです。
クラウドバンク | 2,411円 |
SBIソーシャルレンディング | 0円 |
みんなのクレジット | 25,406円 |
ラッキーバンク | 10,962円 |
オーナーズブック | 936円 |
トラストレンディング | 5,797円 |
LCレンディング | 470円 |
クラウドクレジット | 6,316円 |
SAMURAI(サムライ) | 15,937円 |
tateru funding | 995円 |
maneo | 2,720円 |
グリーンインフラ | 3,671円 |
ガイアファンディング | 1,157円 |
アメリカンファンディング | 433円 |
クラウドリース | 759円 |
さくらソーシャル | 0円 |
キャッシュフロー | 559円 |
スマートレンド | 0円 |
アップルバンク | 0円 |
キャンペーン | 2,000円 |
利益(税引き後) 80,529円
すでに、80,000円を超える利益が出ています(^ ^)
このペースでいけば、年間20万円は余裕で突破できるかもしれません♪
まとめ
今月も自分が投資していたファンドでは全て予定通りの分配金が支払われました。
みんなのクレジットに関してですが、今回も予定通りの分配金が支払われたので、どうやら本当に自転車操業ということではなさそうです。
現在はファンドの募集をしていないので、自転車操業だったら今月で資金がショートしていた可能性が高いと思います。
もちろん、今後も油断はできませんので、チェックは頻繁に行っていくつもりです!!
このまま最後まで順調にいってくれればいいのですが。。。
また、その他のソーシャルレンディング事業者は相変わらず順調なので、今後も投資金額を徐々に増やしながら、毎月もらえる分配金の額を増やしていきたいと思っています(^ ^)
ちなみに4月のIPOは残念ながら公募割れしたLIXILビバしか当選できず、損失が出てしまいましたが、ソーシャルレンディングをしていたおかげで、トータルではプラスになりましたからね♪
やっぱりIPO投資は当選できなければ利益が出ないので、今後もソーシャルレンディングを中心にロボアドバイザー投資や仮想通貨など他の投資方法も上手く併用していきたいと思います。
今回の記事でソーシャルレンディング投資に興味がでたという方はクラウドバンクや、オーナーズブック、クラウドクレジットは1万円から投資可能なので、まずはリスクを極力下げて投資をしてみてください。
IPO投資家の場合は、特に新規承認がない4月と5月は暇になってしまうと思うので、こういう時に新たな投資にチャレンジしてみるのもいいかもしれませんよ(^ ^)
追記
2017年5月のソーシャルレンディング収支結果を更新しました。