
ついに2019年10月1日からキャッシュレス・消費者還元事業が始まります。
キャッシュレス決済をすることで最大5%も節約できるということで利用しない手はないですよね。
でも、日本ではクレジットカード、電子マネー、QRコード決済と非常に多くの支払い方法が存在。
各決済方法で進呈されるポイントや状況によっての還元率が変わってくるんです。
そこで今回はそれらを全てまとめてみました。
是非、このページをブックマークして利用してくだされば幸いです。
キャッシュレス・消費者還元事業とは??

2019年10月1日から消費税増税に伴い、導入された事業です。
上記のマークがあるお店でキャッシュレス決済をすることで最大5%の還元を受けることができます。
基本還元率は5%ですが大手企業のフランチャイズチェーンでは2%の還元となります。
例えばコンビニエンスストアなんかでは2%の還元です。
対象の店舗は公式ホームページほか、アプリで確認ができますよ。

QRコード決済の還元キャンペーンまとめ
ではここから各キャッシュレス決済の還元について紹介していきますよ。
まずはQRコード決済の各サービスにおける還元キャンペーンからまとめていきます!!
PayPayの還元キャンペーン

PayPayの還元キャンペーンは下記の通りです。
PayPayの消費者還元制度における還元
特典 | PayPayボーナス |
---|---|
還元事業付与上限 | 25,000円/月・回 |
期間 | 2020/06/30 |
PayPay独自の還元
さらにPayPayでは独自キャンペーンで還元率が最大10%までアップさせることができます。
期間は11/30まで。

注意点は5%対象店舗と2%対象店舗で大きく還元率が異なることです。
PayPay残高とヤフーカードで支払った場合は1.5%分が上乗せ、さらには「まちかどペイペイ」も実施中で3.5%分が上乗せされます。
これで合計10%です。

楽天Pay

楽天Payの還元キャンペーンは下記の通りです。
楽天Payの消費者還元制度における還元
特典 | 楽天スーパーポイント |
---|---|
付与上限 | 最大25,000円/月・回 |
期間 | 2020/06/30 |
付与上限は5%対象店舗なら最大25,000ポイント。
2%対象店舗だと最大10,000ポイントになります。
楽天Pay独自の還元
楽天Payでは還元事業制度を実施していない店舗でも5%が還元されますよ。
期間は12/2まで。

非対象店舗や還元率2%が適用されるコンビニなどで利用すると効果は非常に高いです。

ただしエントリーが必要になります。
上限は期間中に3,000Pなのも頭にいれておきましょう。
12/2以降は後日発表されるとのことです。
LINE Pay

LINE Payの還元キャンペーンは下記の通りです。
LINE Payの消費者還元制度における還元
LINE Payでは対象店舗で利用することにより、LINEボーナスが付与されます。
特典 | LINE Payボーナス |
---|---|
還元事業付与上限 | 最大30,000円/月・回 |
LINE Pay独自の還元
上記にプラスして自社で提供しているマイカラーの還元率も上乗せされます。
上限は月に50,000円相当まで。
よって5%還元される店舗での還元率は5.5%〜7%です。
2%還元される店舗だと2.5%〜4%ということになりますね。
こちらは期間は設定されておらず、還元制度が終わる2019/6/30まで適用されます。<tr>
d払い

d払いの還元キャンペーンは下記の通りです。
d払いの消費者還元制度における還元
d払いは対象となる加盟店にで利用することにより、dポイントが還元されます。
特典 | dポイント |
---|---|
付与上限 | 最大30,000P/月・回 |
期間 | 2020/06/30 |
d払い独自の還元
さらに10/14までは独自で最大20%還元キャンペーンも実施中。

他にもスーパー還元プログラムなどと合わせれば最大32.5%まで還元率をアップさせることができます。
エントリーが必要になりますので忘れないように。
Origami Pay

Origami Payの還元キャンペーンは下記の通りです。
Origami Payの消費者還元制度における還元
Origami Pay(オリガミペイ)は対象店舗で利用することで即時値引きされます。
ポイントではないのは嬉しいですね。
ただし付与上限が低いのは注意。
特典 | 即時値引き |
---|---|
付与上限 | 最大5,000P/1回 |
期間 | 2020/01/31 |
Origami Pay独自の還元
まずは還元事業制度で最大5%、そして支払い方法により最大3%が上乗せされますよ。

3%上乗せさせるには金融機関口座からの即時払いにする必要があります。
クレジットカードやデビットカードでは1%となりますので注意してください。
最大割引額も金融機関口座からなら3,000円、クレカなら2,000円と違ってきます。
au Pay
au Payの還元キャンペーンは下記の通りです。
au Payの消費者還元制度における還元
au Payはau WALLETポイントでの還元となります。
特典 | au WALLETポイント |
---|---|
付与上限 | 最大15,000P/月 |
期間 | 2020/06/30 |
au Pay独自の還元
さらに11月までの期間限定でau Pay独自の還元もあります。
auスマートパスプレミアム会員が三太郎の日にau Payで支払いをするとさらに20%を上乗せ!!
最大還元率が25%にアップします。
三太郎の日は2019年10月3日(木)・13日(日)・23日(水)・11月3日(日)・13日(水)・23日(土)の6日間です。
それ以外の日はau Payの基本還元率である0.5%〜1.5%が上乗せされる形になり、最大還元率は6.5%になると思われます。
クレジットカード決済の還元キャンペーンまとめ
続いてはクレジットカード決済の還元キャンペーンを紹介していきます。
クレジットカードは非常に多いので、利用者数が多いカードをピックアップして紹介しますね。
楽天カード

楽天カードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 楽天スーパーポイント(通常ポイント) |
---|---|
付与上限 | 15,000ポイント/月 |
付与日 | 利用月の翌々月 |
楽天カードで付与される特典はもちろん楽天スーパーポイント。
しかも通常ポイントなのは嬉しいところです。
楽天証券の口座があれば投資にも利用できるので投資家には最高でしょう。
また、作成するだけで楽天スーパーポイントも5,000P以上貰えます。

ヤフーカード

ヤフーカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | PayPayボーナスライト |
---|---|
付与上限 | 25,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌月20日 |
ヤフーカードの特典はPayPayボーナスライトになります。
Tポイントではありませんので勘違いしないように。
また付与上限が月間25,000円相当とかなり高めに設定されています。
これはかなり太っ腹な設定ですね。
イオンカード

イオンカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌々月 |
特典はときめきポイントではなく、請求時の値引きです。
ポイントだと利用しずらいという人には最高の特典でしょう。
イオンカードについては新規作成者限定で支払額の最大10%分のときめきポイントも還元されます。(12月2日まで)
さらに節約効果が高くなりますよ。
dカード

dカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌月 |
d払いはdポイントでの還元ですがdカードの場合は値引きとなります。
勘違いしないようにしましょう。
さらにdカードはお支払い割キャンペーンも実施中!!
こちらは5%分がdポイントで還元されます。
よって還元事業社制度と合わせると合計10%も還元されることに。
エントリーが必要なので忘れないようにしてくださいね。
ちなみにdカードは2019年10月から年会費が永年無料となりました。
JCBカード

JCBカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌月 |
JCBカードは請求時値引きとなります。
リクルートカードをお持ちの人も多いと思いますが、こちらもJCBカードになりますので請求時値引きです。
またJCBカードはスマホ決済で全員に最大10,000円キャッシュバックする神キャンペーンも実施中。

このキャンペーンも利用すれば超お得ですよ。
エントリーが必要かつスマホ決済限定なのでご注意ください。
詳細は下記で詳しく説明しています。
ジャックスカード

ジャックスカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | Jデポ/請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌々月 |
ジャックスカードはJデポです。
Jデポとは「Jデポ金額を差し引いて請求する値引きシステム」のこと。
つまり請求時値引きと一緒ですね。
オリコカード

オリコカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | オリコポイント or 提携先独自ポイント |
---|---|
付与上限 | 15,000ポイント/月 |
付与日 | 利用月の翌々月 |
オリコカードの場合は基本はオリコポイントです。
暮らスマイルではありません。
また。提携カードでは提携先の独自ポイントになる場合もあります。
注意点としては還元ポイントを受け取るにはオリコポイントゲートウェイに会員登録しなければいけません。
まだ登録していない人は急いで登録しましょう。
セゾンカード

セゾンカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌々月 |
パルコカードやMUJIカードなどのセゾンカードは請求時値引きとなります。
特に事前準備は必要ありません。
三井住友カード

三井住友カードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用月の翌々月 |
こちらも請求時値引きとなります。
また三井住友カードは独自キャンペーンとしてカード利用額の20%還元キャンペーンも実施中です。(12/27まで)

新規申し込み者限定なのでまだ持っていない人はチャンスですね。
アメリカン・エキスプレスカード
アメリカン・エキスプレスカードの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 請求時値引き |
---|---|
付与上限 | 135,000円相当/9ヶ月 |
付与日 | 利用月の翌月以降 |
こちらは9ヶ月で135,000円というなかなか面白い設定がされています。
金額の大きな買い物をする時には非常に使えますね。
200万円の支払いでも10万円が値引きされることになります。
また、アメックスの中ではSPG AMEX カードが超絶おすすめです。
年会費は年会費34,100円(税込)と高額ですが、年に一回高級ホテルの無料宿泊券がプレゼントされます。
これだけでも元が取れちゃうかもしれませんよ。
電子マネーの還元キャンペーンまとめ
最後は電子マネーの還元キャンペーンを紹介します。
楽天Edy

楽天Edyの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | Edy残高 |
---|---|
付与上限 | 2,500円相当/回 |
付与日 | 支払から30日後を目処 |
還元はEdy残高となります。
支払い一回あたりの上限は2,500円相当なので50,000円分までが対象です。
また、還元されたEdy残高を受け取るにはチャージ機やアプリなどを利用する必要があります。
90日の受け取り期間を過ぎるとを消失してしまうので注意しましょう。
Suicaなど交通系電子マネー

Suicaを代表とする交通系電子マネーの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | 各種ポイント |
---|---|
付与上限 | 多くは20,000円/月 |
付与日 | 各社で異なる |
特典と付与上限は各交通系電子マネーによって変わってきます。
例えばSuicaならば上限20,000ポイントで付与されるのはJREポイントです。
付与上限が20,000ポイント以外の電子マネーは下記の通り。
- PiTaPa → 50,000円/月
- PASMO → 20,000円/3ヶ月
- ICOCA → 15,000円/月
PASMOは3ヶ月なのでご注意を。
そして、Suica、PASMO、ICOCA、MANACAの4種は還元を受けるために事前にWeb登録が必要になります。
登録してから利用してくださいね。
また、PASMOに関してはポイントの受け取りは指定された場所へいきチャージしなければいけません。
しかもチャージできるのは1月、4月、7月と3ヶ月に1回だけです。
こう見ると、PASMOは色々と結構カオスですね。
nanaco

nanacoの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | nanacoポイント |
---|---|
付与上限 | 50,000円/チャージ |
付与日 | 利用月の翌月15日に付与 |
nanacoの場合はnanacoポイントで還元されます。
有効期限は下記の通り。
- 2020年3月迄に還元されたポイント:2021年3月末日
- 2020年4月~6月迄に還元されたポイント:2022年3月末日
nanacoポイントをnanacoで利用する場合はレジで電子マネーのnanacoに交換するようにしてください。
WAON

WAONの還元キャンペーンは下記の通りです。
特典 | WAON |
---|---|
付与上限 | 15,000円相当/月 |
付与日 | 利用日の翌月20日頃 |
還元はWAONポイントではなくWAON(電子マネー)となります。
受け取りにはWAONステーション、イオン銀行ATM、ファミポートで手続きをする必要がありますよ。
iD

iDの還元キャンペーンは他の電子マネーとは違って独自の還元方法はありません。
メルペイやdカードなど様々なサービスと連携して利用されているのが原因です。
連携先の還元ルールに準ずることをおぼえておきましょう。
まとめ
ちょっと長くなりすぎてしまいましたが、これでほとんど網羅できたはずです。
自分が利用するキャッシュレス決済の還元方法をしっかりとマスターしてくださいね。
また、個人的に今回のキャッシュレス・消費者還元事業で特にお得なのは下記だと思っています。
- QRコード決済
- クレジットカードのキャンペーンとの併用
この2つ。
特にPayPayは5%還元対象店舗ならば10%還元を受けられるのでかなりお得です。
おそらくこんなお得に購入できる機会はこの先もないと思うので、しっかりと理解して可能なかぎり節約するようにしましょう。


楽天カードが神キャンペーンを実施しています。
今なら新規カードの入会&利用で…
7,000円相当のポイントがプレゼントされます。
入会で2,000P、一回利用で5,000Pで
しかも楽天カードは2020/9から始まったマイナポイント事業にも対応しています。
申込をしてから楽天カードを利用すると期間中最大5,000Pが貰えるんです!!

キャッシュレスに必須のカードですのでまだお持ちでない方は急いで申込しましょう!!
年会費は永年無料ですよ。
お得なキャンペーンですのでお見逃し無くっ!!
3/22までの期間限定です。
楽天カードについて詳しく知りたい方は下記記事にまとめてありますので一読くださいませ。