
どうも、ちっともIPOが当選しないブロガーのメカニックです。
自分はIPOの記事が多く銘柄については色々とまとめていますが、その努力とは裏腹に不甲斐ない戦績が続いています。
最近はロボアドやソーシャルレンディング、さらに暗号資産やアートなどいろんな事に興味が出ているのでその辺りにIPOさんが気づいてツンツンな態度をとっているのでしょうか。
機嫌が良くなってくれればいいのですが。
と、くだらない話はこの辺にして早速セルムのIPOにおける抽選結果を共有させていただきます。
連敗ストップなるか!?
目次
セルム(7367)のIPO公開価格
まずはセルム(7367)の公開価格から紹介します。
仮条件は1,040円 ~ 1,280円でした。
公開価格は下記の通りです。
【公開価格】
今回も上限で決定です。
2021年に入ってから全てのIPOが上限で決定。
今の地合いならば中途半端に着地することはちょっと考えづらいですね。
この連勝記録がどこまで続くかちょっと楽しみ。
セルムに関しては注目度が高いとは言えませんが、上限で決定したことで最低限のパフォーマンスは見せてくれそうです。
セルム(7367)のIPO抽選結果

証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
落選
|
幹事 | みずほ証券 |
落選
|
SMBC日興証券 |
補欠
|
|
三菱UFJモルガンスタンレー証券 |
次点
|
|
SBI証券 |
落選
|
|
エース証券 |
ネット申込不可
|
|
松井証券 |
落選
|
|
楽天証券 |
後期
|
|
委託幹事 | 岡三オンライン証券(?) |
取り扱いなし
|
GMOクリック証券(?) |
取り扱いなし
|
|
SBIネオトレード証券(?) |
取り扱いなし
|
|
DMM株(?) |
取り扱いなし
|
|
auカブコム証券(?) |
後期
|

もうログインする必要ってありますかね??
この文字ばかりなんですが 笑
しかも今更ですが今回は200株1セットだったんですね。
想定価格が1,000円未満の場合はいくら上限しても複数配分になるということなのかな。
どちらにせよ複数配分となったら相性の悪い自分にはほぼノーチャンスです。。
申し込み時に書いてあったとは思いますがこれは予想外でした。。(これからはしっかりとチェックしなきゃ。)
あとは楽天証券が残っているのであきらめずに一応参加します。
楽天証券で初当選したい。。
セルム(7367)の当選者は??
当選枚数が少なく、かつ鬼門の野村證券ですが果たして当選した人はいたのでしょうか??
ネット上をリサーチ!!
みずほ証券で当選しました。
#セルム #IPO #みずほ証券 #7367 pic.twitter.com/LR304cUJNE— 城山龍馬 (@decchi_ryou) March 27, 2021
日興證券でセルム当選…
なぜ主幹事の時には一度も当たらず薄いとこ引くんだ… pic.twitter.com/UdEbkC2V8s— ミジンコ (@a8dbGmzyNtTcNnT) March 26, 2021
IPOのセルム、当選。
お小遣い程度でしょうか。
アクシージア、シキノハイテックに続いて三つ目ということで、今年は調子が良いかも〜。— 緑と光の投資 (@forestriversun) March 26, 2021
セルム当選しました。野村さんありがとう。3月、3つ目の当選。順調過ぎますが、ファブリカや表示灯も当たって欲しい。 pic.twitter.com/2qyEv8fa69
— パタリロ8世 (@patalliro8sei) March 26, 2021
セルム(7367)
初めてのIPO当選!買い忘れないようにするぞ!
Twitter初ツイート!
— 資産運用と僕。 (@lfHOPoD8TMeZ7cD) March 26, 2021
おっと、主幹事の野村證券はもちろん平幹事からも当選している人がいますね。
みずほ証券とSMBC日興証券はかなり薄いところを引いています。
みんなの感想を見ると悲観的な声は聞かれません。
始めて当選した人もいてほっこりです 笑
当選者のみなさんおめでとうございます。
セルム(7367)の初値予想アンケート途中結果
続いてセルム(7367)における初値予想アンケートの途中結果を紹介します!!
当選した人は是非チェックしてみてください。
少し紹介すると、現在の1位は公募価格の1.0倍〜 1.5倍です。
2位は公募価格2.0倍〜2.5倍と公募価格1.5倍〜2.0倍が並んでいます。
やや評価が分かれている印象を受けますね。
ただ、この記事を書いている時点では公募割れ予想に投票している人は一人もいません。
とりあえずプラス予想にはなりそうです!!
【初心者必見】IPOの当選確率をアップさせる6つの方法

IPO投資には当選確率をアップさせる方法がいくつか存在します。
2021年も多くのIPOが新規承認されると思うので、初心者の人は今のうちから下記方法を確実にマスターしておきましょう。
この6つをマスターしておけば上級者の仲間入り。
自分は20社近い証券口座を保有しており、ネットから申し込めるところは全て開設済みです。
IPO投資を今後本気でやろうとしている人は準備だけはしっかりとしておくように。
口座開設は手間ですがとにかく頑張るしかありません!!
上級者はIPOを目指すベンチャーにエンジェル投資

これは全員におすすめする方法ではありませんが、実は抽選に参加せずにIPO株をゲットする方法もあります。
それがエンジェル投資です。
エンジェル投資とはIPOを目指す未上場のベンチャー企業に出資すること。
上場していないので途中で売却できないというリスクはありますが、見事出資先がIPOしたら出資額の10倍以上のリターンはもちろん、メルカリなどのユニコーン企業になれば100倍も可能。
ハイリスク・ハイリターンの投資方法です!!
ただ、最近は株式投資型クラウドファンディングが国内でも普及してきたことで10万円という低額からエンジェル投資できる環境が整ってきました。
特に最大手のFUNDINNOはCMも多く流れていますし、NHKでも紹介されたりと様々なメディアに登場しています。
すでにユーザー数は6万人、累計成約額は50億円を突破と絶好調です。
また、エンジェル税制が適用される企業なら節税しながら出資が可能ですよ。
さらに、とうとうIPOする企業もでてきました。
「琉球アスティーダスポーツクラブ」がTPMにIPOします。
今後、マザーズやジャスダックにも上場する企業がでてくるかもしれませんので、興味がある人は今のうちからしっかりとチェックしておきましょう!!
ちなみに現在は当ブログでタイアップキャンペーンを実施しており、投資家登録するだけでamazonギフト券1,000円がもらえます。

下記リンクからの口座開設限定なので、是非チェックしてみてください!!
まとめ
では、最後に最新の戦績を更新して終わります。
22戦 1勝 21敗 合計利益6.01万円
オキサイドに続き、4月も連敗が続きます。
ただ、個人的には4月は野村證券主幹事が続くので期待しているのはファブリカコミュニケーションズ、紀文食品の2社です。
ここがひっかからなければ4月も全滅が濃厚。
地合いが下がってきたので銘柄選定が難しくなってきましたがとりあえず当選ではなく利益がでるかどうかを優先に考えていきたいと思います。
当選しても損失がでたら意味がないですからね。
紀文食品大丈夫かな。。

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、当選しなければ利益がでません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!

年々新しいサービスがでてきていますが、個人的なおすすめはバンカーズです!!
現在、バンカーズでは当ブログとタイアップキャンペーンを実施中!!

下記の条件をクリアするとAmazonギフト券2,000円相当がもらえます。
- キャンペーン参加登録ページにて参加登録フォーム入力
- 会員本登録かつメールマガジン登録が完了
2022/5/15までのキャンペーンですので、興味がある方は早目に口座開設してくださいね。
「もっと詳しく知りたい!!」という方がいましたら下記記事で詳しく紹介していますので、一読していただけますと幸いです。