残念ながら2022年4月8日にサービスが終了することになりました。

LINEから手軽に投資できるということで人気になってきているLINEスマート投資。
新たに「ワンコイン投資」という面白いサービスを開始しました。
その名の通り、ワンコインから投資ができる初心者向けのサービスですよ。
今回はこのLINEスマート投資が新たに始めたワンコイン投資について内容やメリット・デメリットを徹底解説していきたいと思います。
「ワンコイン投資って大丈夫なのかな??」と他の人の評判や口コミが気になっている人は是非参考にしてくださいね。
結論:ワンコイン投資は投資未経験者におすすめ!!
結論からいうとワンコイン投資は投資未経験者にはオススメできる投資です。
理由は下記の通り。
- LINEから投資できる
- 最低金額は500円から
- 全自動で運用してくれる
- LINEポイントが貯まらなくなった
- 自分にあった投資コースを選べる
- 運用報酬は運用資産の年率1.00%
- 2022年4月8日終了
500円からLINE上で気軽に投資できるサービスです。
全自動で運用してくれるので投資知識は一切必要ありません。
投資金額は自分で決められるので予算にあった投資ができますよ。
運用手数料はたった1%。
500円から始められるロボアドバイザー投資は極めて希ですので、検討している人はまず少額から初めてみましょう。
ただ、投資額に応じてLINEポイントも付与されていましたがLINEポイントクラブがスタートしたことで付与されなくなりました。
その点は注意してください。
また、現在はコロナショックから回復してきており、株価は上昇傾向です。
始めるにはちょうどいい時期かもしれませんね。
サービスが終了
残念ながら2022年4月8日にサービスが終了することになりました。
今後はベンチャー企業のFOLIOが引き継ぎ、移行手続きなしでサービスを利用できます。
ワンコイン投資の運用実績

現在のワンコイン投資における運用実績がこちら。
30万円を投資しており5,201円の含み益となっています。
さらに現在はマイカラーがグリーンなので毎週2,000PのLINEポイントをいただいています。(1ヶ月で8,000P)
すでに34,000P以上も貯まりました!!

含み益の上にLINEポイントまで貰えるなんて、本当にこんなにお得でいいんでしょうかね 笑
これほどイージーな投資は珍しと思います!!
現在は投資額に応じたLINEポイントは付与されません。
追記:売却してROBO PRO(ロボプロ)で運用開始!!
ワンコイン投資が終了したので、フォリオが提供しているROBO PROというロボアドバイザー投資にチェンジしました。
運用実績が下記の通りです。

含み損益は8,946円のプラス。
通算損益は37,697円と絶好調です。
こちらはワンコイン投資と違って短期でも利益を追求していくAIを搭載したロボアドバイザー。
個人的に今一番注目しているロボアドになります。
最低投資金額が10万円となっていますが、問題なければこちらもオススメですよ。
詳しく知りたい人は下記記事を合わせてご覧ください。
ワンコイン投資とは??

ワンコイン投資はLINEスマート投資が始めた新しいサービスです。
その名の通り500円から投資を始めることができます。
ロボアドバイザーが自動で分散投資ができるので投資の手間は一切かかりません。
低リスクで運用してくれますよ。
LINE Payとも連携しているため積立金額をを選択すればあとは残高から自動で引き落としがされます。
ちなみにLINEスマート投資はフィンテック企業のFOLIO(フォリオ)と提携して提供されているサービスです。
しかしFOLIO(フォリオ)ではワンコイン投資ができませんので注意してくださいね。
FOLIO(フォリオ)については下記記事で詳しく紹介していますので気になる方は一読してみてください。
ワンコイン投資の積立額

ワンコイン投資では自分が設定した金額が毎週1回自動で引き落とされて、投資にまわされます。
最低金額は500円から。
つまり1ヶ月だと2,000円ということになります。
お試し投資をしたい人はまず500円に設定するのがいいかもしれませんね。
また、上限は10万円です。
10万円だと1ヶ月に40万円ということになるので、流石にここまで投資に回せる人は少ないかなと思います。
無理のない範囲で始めましょう。
ワンコイン投資の運用手数料

ワンコイン投資は口座開設費や維持費は無料ですが運用手数料がかかります。(年率)
運用報酬は運用資産の年率1.1%(税込)
運用額が3,000万円を超える部分は0.55%(税込)
もし運用額が1万円だったら運用手数料は月額110円(税込)が適用されます。(1%だと100円になるため)
3,100万円だった場合はちょっとややこしくなります。
3,000万円までは1.0%で100万円分は0.5%。
つまり手数料は「30万円 + 5,000円」で30.5万円です。
3,000万円以上預ける人は稀でしょうから1.0%と覚えておけばオッケーでしょう。
追記:手数料が改定
2020年の5月から手数料が改定されました。
以前は最低月額100円がかかりましたが、これが撤廃されたようです。
そういえば、LINEのワンコイン投資の手数料の件、先方から返事がありました。
要約すると、月額100円だと負担が重たいので、%での手数料計算のみに変更したそうです。(5月1日から)そりゃまぁ・・毎週ワンコインで投資ができる!→月額2000円の投資に対し100円手数料=実質5%の手数料
ですもんね— びりーです@PF勉強中 (@billy_invest) May 11, 2020
これは神アプデですね。
ワンコイン投資のメリット
- ワンコインで投資できる
- 自分にあったコースを選択できる
- LINEからすぐに始められる
- 運用手数料が1.1%
- 知識が必要なく、手間もかからない
メリット1:500円から!! ワンコインで投資ができる

LINEのワンコイン投資はたった500円から投資ができます。
さすがに500円を持っていないという人はいないでしょうから、誰でも気軽に資産運用を体験できますよ。
もちろん、「もっと多くの資金で資産運用したい!!」という人も大丈夫。
毎週の積立額は500円から100,000円の範囲で、500円単位で設定できます。
無理のない範囲で設定するようにしてくださいね。
ちなみに国内のロボアドバイザーサービスの中で500円から投資できるサービスは他にありません。
最も低い金額はTHEOの1万円ですから、さらに1/20の金額で投資を始められます。
メリット2:最大還元率2%!! LINEポイントが貯まる
LINEのワンコイン投資でLINEポイントがもらえる事が判明しました。分かる人には分かると思いますが、これすごいです。僕は1%ですが、人によっては2%のポイントバックがある上に2020年4月までは運用手数料0円なので、錬金術感あります。https://t.co/xZzcmdBIiF pic.twitter.com/R30Qd5IVX3
— BBboy (@bluebox_tokyo) 2019年7月1日
ワンコイン投資はLINEのマイカラー制度の対象です。
投資金額の最大2%の還元を受けられます。
マイカラー制度の還元率は下記の通り。
グリーン | 2% |
---|---|
ブルー | 1% |
レッド | 0.8% |
ホワイド | 0.5% |
最低でも投資額の0.5%分のポイントはゲット可能です。
公にアナウンスされているわけではありませんのでいつまで続くかは不明ですが、ポイントが付与される期間はかなりお得ですね。
追記:システム変更でLINEポイントの付与対象外に!!

残念ながらLINEのマイカラー制度からLINEポイントクラブに変更したことをきっかけに、ワンコイン投資をしてもLINEポイントが付与されない仕様になりました。
2020年の5月以降はLINEポイントはもらえませんので注意してください。
LINEポイントクラブについては下記記事で徹底解説しています。
メリット3:リスク許容度は1種類のみ
ワンコイン投資は自分で投資コースを選択する必要はありません。
金額を決めればあとはLINEスマート投資(FOLIO)が勝手にポートフォリオを構築してくれるんです。
投資コースは1種類のみですが初心者にはむしろその方がわかりやすいと思います。
メリット4:LINEアプリから投資ができる
LINEを利用している人ならば全てLINE内で完結します。
LINE上から口座開設の申し込みができ、開設ができたらそのまま投資が可能。
誰かと会話して、ついでに運用状況をチェックなんてこともできますよ。
メリット5:運用手数料は1.1%!!
ワンコイン投資は手数料が3,000万未満は1.1%(税込)です。
これは国内のロボアドバイザーサービスの中では標準的な数字。
参考までに他のサービスの手数料を比較すると…
WealthNavi | 最低0.9% |
---|---|
THEO | 最低0.65% |
楽ラップ | 約0.9% |
MSV LIFE | 約1.0% |
こんな感じで各社ほぼ横一列。
THEOは極端に低い数字ではありますが、0.65%を適用させるためには1,000万円以上預けなければいけませんよ。
よってワンコイン投資の手数料は妥当です。
メリット6:投資の知識は必要なし!! 手間もかからない
ワンコイン投資はロボが資産運用をしてくれるため投資の知識は必要なし。
しかも金額を設定すれば積立も自動で行ってくれるので手間もかかりません。
「仕事が忙しくてなかなか投資の勉強ができない。でも将来のために資産運用をしたい。」
こんな人には最適です。
ワンコイン投資のデメリット
ワンコイン投資のデメリットは下記の5つです。
- 利益がでるとは限らない
- リスク許容度が選べない
- FOLIOの「おまかせ投資」「ROBO PRO」ユーザーは利用不可
- LINEユーザーしか使えない
- 運用額が少ないと手数料が割高
デメリット1:利益がでるとは限らない!! 損失がでる場合も。
ワンコイン投資は「投資」とついていますので損失が出る場合があります。
投資コースでは70%の確率でと記載されていますし、確実に利益が出るとは限りません。
貯金とは違うということをしっかりと理解しておきましょう。
デメリット2:リスク許容度が選べない。
他のロボアドバイザーサービスはリスク許容度が選べます。
つまり、ロボがその人にあったポートフォリオのアセットを構築してくれるんです。
リターンを求める人には株式の比率を高めにするとか、ローリスクで運用したい人には債権の比率を高めるなどなど。
一方、ワンコイン投資は先ほども言いましたがリスク許容度が選べません。
ポートフォリオはみんな一緒なんです。
初心者にはいいですが上級者には物足りないかもしれませんね。
デメリット3:おまかせ投資、ROBO PROをしている人は利用できない

FOLIOでは「おまかせ投資」「ROBO PRO」という2つのロボアドバイザーサービスがあります。
こちらで資産運用している人は残念ながらワンコイン投資を利用することができません。
ワンコイン投資に切り替えたい人はおまかせ投資 or ROBO PROを解約する必要があります。
自分は残念ながらこれが原因で最初はおまかせ投資ができませんでした。
デメリット4:LINEユーザーしか利用できない
ワンコイン投資はLINEスマート投資の中のサービスです。
よってLINEを利用している人でないと利用できません。
もちろんLINEを利用するにはスマホが必要です。
ワンコイン投資にはLINEアプリとスマホ、この二つはマストツールになります。
デメリット5:手数料がやや高い
ワンコイン投資は最低でも運用報酬料が1%かかります。
格段に高いわけではないですが、WealthNaviの手数料は最低0.9%、THEOにいたっては最低0.65%です。
比較すると最大35%も安くなります。
たった0.35%でも長く続けていれば大きな差になるのでパフォーマンスを追求する人はTHEOやWealthNaviを利用しましょう。
ワンコイン投資の評判や口コミは??
LINEスマート投資のワンコイン投資におけるみんなの口コミを調べてみました!!
こんな意見がありましたよ。
LINEスマート投資のワンコイン投資は、週1回500円から積み立てができます。
私も証券口座と別にLINE投資をやってます。
運用手数料は、預り金額の1.1%としょうじき高いですが、めちゃくちゃ気軽に始められます。
最初の一歩としては、かなりアリだと思いますよ🤗🤗 pic.twitter.com/DGg1kjWaxi— きよおか@お金のコト (@kiyonomics) July 16, 2021
めっちゃ少額でFOLIOのLINEスマート投資(ワンコイン投資)をやっていて、+10%くらいだしポイントも当時はつくしでそんなに悪い感じではなかったのですが、手数料が年1%なのでこの分なんか違うものをやるか…と解約することにしました
— 青柳美帆子 (@ao8l22) July 10, 2021
LINEスマート投資のワンコイン投資なら、
手数料も無料だから今から始めないと🤑
老後の貯蓄に2000~3000万円を用意するには、
早めの対策が必要だし、自宅で500円玉貯金をしても、
こんなには貯まらないからね🤔 #老後2000万円 #年金 https://t.co/vR8fuINOok— あんぱんち~ (@cyottohito) 2019年6月20日
LINEスマート投資の勧誘があって詳細見たけどこれはひどい。
手数料がバカにならないほど高いし、ポートフォリオの比率明示とかもなし。
今の時代ネットで悪評はすぐ広がるんだから最低でもウェルスナビぐらいの手数料じゃないと…地方銀行じゃあるまいし…
証券口座でs&p500積み立てたほうがいいわ。 pic.twitter.com/nGwsB6o7XN— とっちゅ (@tocchugamer) 2019年6月21日
lineワンコイン投資解約&出金完了。ポイント付かないなら使うことはないです。数ヶ月間お世話になりました😇 pic.twitter.com/kDXc8QOz9d
— ローリスク戦士たかっち (@lowriskwarrior) May 11, 2020
ちなみにウェルスナビを始めたきっかけはLINEのワンコイン投資がポイント制度改悪でゴミになってしまったからです。 https://t.co/wqIRcNUtUo
— 暇なふくろう@放射線科医×不動産×株FX (@tk2cafe) May 8, 2020
LINEワンコイン投資、わりと12%くらい利益出てるなこれ
やりますねェ!— みそいぬ (@mystia04) June 4, 2021
500円から始められるところは非常に高評価でした。
しかし手数料の高さにはついてはマイナスの意見もありますね。
あとはLINEポイントが付与されなくなったのをきっかけにWealthNaviに移行する人もいるようです。
資産運用を始めるなら0円投資の方がオススメ

ワンコイン投資でも資産運用のハードルはかなり低いですが、今は0円からでも投資ができるって知ってますか??
個人的に初心者の人はノーリスクの0円投資から始めるほうがいいと思います。
中でもオススメなのは楽天カードと楽天証券を利用した方法。
楽天証券の投資信託は楽天スーパーポイントで購入ができます。

なので普段の買い物を楽天カードで行って楽天スーパーポイントを貯め、そのポイントを利用して楽天証券で投資信託を購入すれば実質0円で投資ができるんです。
100円から投資信託を購入できるので100P貯まった時点で投資を始められます。
楽天カードは100円利用ごとに1P貯まるのでメインカードとして利用すればポイントがどんどん貯まりますよ。(還元率は1%)
他にも0円投資は色々ありますので興味のある方は下記記事を一読してみてください。
【裏技】LINE証券の口座があればポイントをお得に使える

ちょっとした裏技も紹介します。
LINEポイントは2019年末からLINE Pay残高に移行できなくなりました。
LINE Payではポイントを利用して支払うこともできますが中にはLINE Pay残高から支払いをしたいという人もいるでしょう。
実はLINE証券の口座を保有しているとそれが実現できます。
LINE証券はLINEポイントで入金ができ、LINE Pay残高に出金することができるんです。
もちろんLINE Pay残高への出金は無料ですよ。
この方法を利用してポイントを有効的に使いましょう。
ワンコイン投資のまとめ
今回はLINEスマート投資のワンコイン投資について紹介してきました。
最後にもう一度まとめます。
- 初心者、未経験社向け
- 毎週500円から積立投資ができる
- ロボが全自動で運用してくれる
- ほったらかしでオッケー
- LINEポイントが貯まらなくなった
- LINEユーザーしか利用できない
- 運用報酬は年率1.10%(税込)
- ポートフォリオは変更できない
- 2022年4月8日にサービス終了
ポートフォリオは決められていますし運用報酬が1%とやや高めな点はマイナスポイント。
しかし、500円からロボが全自動で運用してくれる上に、マイペースで投資できるのは大きな魅力です。
ほったらかしでいいのも初心者にはありがたいですよね。
LINEを利用していて少額で投資を始めたいという人にはオススメです!!
コロナショックで一時的に世界的な株安になりましたが、今は再度上昇傾向にありますので始めるにはいい時期だと思いますよ。
まずは無理のない範囲からスタートするようにしましょう。