
やっぱり想像していた通りの展開になりそうです。
QRコード決済のトップをひた走っているPayPayですが金融事業に参入予定との発表がありました。
ローンや保険、そして投資にも着手するとのこと。
PayPay投資の誕生は時間の問題となりそうです。
そこで今回はPayPay投資がどうなるのかを想像できる限りで勝手に妄想してみました。
単なる自分の戯言ですので話し半分で聞いてくださいませ。
目次
そもそもPayPayとは??

説明する必要はないかもしれませんが、一応PayPayについて紹介します。
PayPayは店舗でQRコード決済やネットで支払いができるキャッシュレスサービスです。
現在のユーザー数は約2,300万人。
楽天PayやLINE Pay、d払いなど数多くのQRコード決済サービスがありますがトップを独走しています。
頻繁に大盤振る舞いのキャンペーンを行うのも大きな特徴で、2020年の2月は飲食店で40%還元されるキャンペーンを実施。

しかもヤフープレミアム会員は50%!!
自分も最近は支払いのメインとして利用していますが、財布を出さなくていいのはホントに楽です。
詳しくは下記記事で徹底解説していますので気になる人はこちらをどうぞ。
PayPay投資ができる証券会社はどうなる??
ではここからはPayPay投資の妄想を始めていきます。
まずは証券会社からですね。
その1:新会社を設立してサービスを提供
新会社を設立してそこでサービスを提供する可能性が非常に高いです。
というのもどうやらPayPayはすでにPayPayトレード証券という商標を出願しているとのこと。
先程公開された商標公報、PayPayフィナンシャル株式会社が11件の商標を出願していました。
QR決済のシェアを取った後、金融・証券業に事業展開する可能性がありますね。PayPay銀行
PayPayトレード証券
PayPayFX
PayPayインシュアランス
PayPayカードPayPayで株も買えるようになるのでしょうか?🤔 pic.twitter.com/ebH70OKIUl
— こもりばん (@moriban) May 6, 2019
ここまで準備をしているとなると純粋にソフトバンクグループ内だけで行う可能性が高いです。
ただLINE証券みたいに他社と組む可能性も否定はできません。
LINE証券はLINE Financialと野村ホールディングスが出資して作ったサービスです。
なのでPayPayもどこかの証券会社とタッグを組んで始める可能性は十分にあるでしょう。
個人的には最近、ヤフーやPayPayと提携をしているSBIグループが匂います。
そもそもSBIグループはソフトバンクグループでしたからね。
あとはマネックス証券もちょっと怪しそう。
というもの過去にはキャンペーンでPayPayギフトカードをユーザーに配布しました。
今のところ、PayPay関連に絡めたキャンペーンを証券会社で行なったのはマネックス証券だけなんです。
現在はamazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。
その2:証券会社にPayPayを導入してもらう
可能性は少ないですが証券会社は作らずにPayPayを他社証券に導入してもらうという方法もあるかもしれません。
わかりやすい例がTポイントです。
SBI証券はTポイントとタッグを組んで投資信託を購入できるようにしました。
あとはネオモバを運営するSBIネオモバイル証券を一緒に立ち上げてTポイントで株を購入することもできます。
システム的な問題は専門家ではないのでよくわからない部分があるのですが、一から立ち上げるよりもこっちの方が簡単そうな雰囲気。
で、PayPayを導入しそうな証券会社ですが現在共通ポイントを導入していないところでしょうね。
マネックス証券を筆頭に現時点ではポイントを導入していない証券会社は多いのでちょっと検討がつきません。
唯一わかるのは楽天証券とは絶対に組まないことぐらいでしょうか 笑
投資商品はどうなる??

そしてPayPayで投資できる商品もどうなるか気になるところ。
個人的にはやはり購入できるのは株式と投資信託になるんじゃないかなと思っています。
各社で行なっているポイント投資で購入できるのは概ねこの二つですからね。
あとは仮想通貨取引所のTAOTAOでPayPayを使って仮想通貨を購入できるようになるかもしれません。
ライバルの楽天ではすでに楽天ポイントで仮想通貨を購入できるようにしました。
ちなみにソフトバンクグループにはFXのYJFX!がありますが、こちらはちょっと別路線。
今後取引実績に応じてPayPayを配布するようです。

まとめると株式と投資信託が本命で、仮想通貨が対抗ですかね。
今のうちにPayPayチャージしておいた方がいいかもしれない

PayPay投資のためとは言いませんがヤフーカードを保有している人は今のうちにチャージしておいた方がいいかもしれません。
というのもすでにご存知の人もいると思いますが2020/2/1からPayPayにヤフーカードからチャージしてもクレジットカードのポイントは付与されなくなります。

今まではPayPayへのチャージで1%分のTポイントがもらえていましたがこれが無くなってしまうんです。。
よって合計還元率は2.5% → 1.5%に大幅ダウン。
結構インパクトの強い改悪です。
ただ1月中ならばTポイントがしっかりと付与されますので、これからもPayPayをガンガン利用していこうと思っている人はこの機会にがっつりとチャージしておいた方がいいと思います。
しかも、将来的にPayPay残高で投資できるようになる可能性も高いですしね。
もちろん自分はチャージしておきますよ。
まとめ
今回はPayPay投資について勝手に妄想してみました。
とりあえずPayPayの話では年内にも金融関連サービスを始動させるそうなので、どのような形でPayPayと投資を絡めてくるか楽しみですよね。
方向性はLINEみたいな感じでアプリ内で様々な金融サービスを展開していくはずです。
LINE証券やLINEスマート投資以上に豪華な還元をしてくる可能性は高いので期待して待ちましょう。


楽天カードが神キャンペーンを実施しています。
今なら新規カードの入会&利用で…
5,000円相当のポイントがプレゼントされます。
入会で2,000P、一回利用で3,000Pで
しかも楽天カードは2020/9から始まったマイナポイント事業にも対応しています。
申込をしてから楽天カードを利用すると期間中最大5,000Pが貰えるんです!!

キャッシュレスに必須のカードですのでまだお持ちでない方は急いで申込しましょう!!
年会費は永年無料ですよ。
お得なキャンペーンですのでお見逃し無くっ!!
楽天カードについて詳しく知りたい方は下記記事にまとめてありますので一読くださいませ。