2016年に投資申込をして、2017年の1月から投資を始めたTATERU FUNDING(タテルファンディング)ですが、ついに…
初めての分配金をゲットです!!

TATERU FUNDING(タテルファンディング)は毎月分配ではなくオーナーズブックなどと一緒で四半期に一度分配金が貰えるというシステムを採用しているので、少々貰うまでに時間がかかってしまいました。
今回はどんなファンドに投資をしていたかも振り返りながら、届いた書類を元に、どのくらいの分配金をいただけたのか紹介したいと思います(^ ^)
もし、「TATERU FUNDING(タテルファンディング)って何?? 美味しいの??」という方がいましたら、はじめに下記の記事を読んていただけますと幸いです。

TATERUに融資の改竄問題が発覚し、現在はTATERU FUNDING(タテルファンディング)でも新規ファンドの募集を停止している状況です。
目次
TATERU FUNDING(タテルファンディング)で投資しているファンド
自分がTATERU FUNDING(タテルファンディング)で投資しているファンドは下記になります。

期待利回り5%、運用期間が1年という内容です。
こちらのファンドに1口 = 10万円を投資しています。
ちなみに、TATERU FUNDINGでは他のソーシャルレンディングと少々違う仕組みを利用していることもあり、自分の投資している物件が公開されているんです。
上記画像にある建物は実際に自分が投資している建物ですし、住所まで確認できます。
いざとなれば現物も確認できるわけですから、自分の投資している物件が公開されているというのは安心感がありますよね。
なのでリターンは低いですが、リスクもその分低くなっているんです^ – ^
さらに、オーナー感を味わえるというちょっとしたメリットもあります 笑
TATERU FUNDING(タテルファンディング)から書類が到着
どうやらTATERU FUNDING(タテルファンディング)では四半期ごとにファンドの状況を記載した書類が届くようです。
突然、インベスターズクラウドからシンプルかつオシャレな封筒に入って書類が到着。

中を開けると、所在地から土地面積などの物件の状況が記載されており、1月〜3月までの稼働率も記載されていました。
現状は稼働率100%みたいなので問題はないようです。
しかし、4月からは2室退去予定で、1室は新たな入居が決まっているようですが、もう1室が空いてしまうとのこと。
投資家としては早いうちに入居してほしいところです(^^;;
でもとりあえず、現状は1口当たりの評価額も10万円と下がってはいませんので、運用は予定通り順調に行われています。
一応は一安心といったところですかね♪
まぁ最悪20%の下落は自分たち優先出資者には影響がありませんので、そこも安心できるポイントの一つではあります。
TATERU FUNDING(タテルファンディング)からの分配金はいくら??
では肝心のTATERU FUNDING(タテルファンディング)から頂いた分配金を紹介させていただきます。
運用は順調なので、予定通り年利5%分の分配金が支払われました(^ ^)
貰った分配金は1,250円、税引後で995円です。

順調に最後まで運用が続けばこの4倍になりますので、最終的には4,000円くらいの利益になります♪
10万円を銀行に預けていても100円くらいの利子しかつきませんので、そう考えれば全然いいですよね。
下手に株取引に手を出せば損失を被る可能性がありますから、そういう意味でもパフォーマンスは高いと思います。
まとめ
TATERU FUNDING(タテルファンディング)から分配金を貰うのは今回が初めてではありますが、無事支払いされて良かったです。
東証一部上場のインベスターズクラウドが運営していることもあり、杜撰な管理はしていないと思いますが、それでも何があるかわかりませんからね(^^;;
ちなみにTATERU FUNDINGでは途中で解約や譲渡ができるので、このまま次の分配金をもらわずに解約するという手もあります。
そうすれば、資金が戻ってきます。
もちろん、自分は当然そのまま投資を継続しますけどね(^ ^)
むしろ、投資資金を増やしたいくらいです。
でも、先日第4号ファンドの募集があったんですが、残念ながらそちらには落選してしまいました( ; ; )
思ったように投資できない人が多いと思うので、もう少しファンドの数を増やして、ある程度安定して投資ができる状況を作って欲しいです。
ちなみに今は大人気過ぎて、投資するのはかなり難しい状況になっています。
しかし、どうやらTATERU FUNDING側でもそれは理解しており、これからファンドの数を増やしたいと思っているようなので期待しましょう!!
TATERU FUNDINGは”上場企業が運営”、”投資案件が公開”という安心感がありますし、さらに途中解約や譲渡ができるメリットもあります。
他の事業者にはない特徴がたくさんありますので、個人的にはさらに人気になっていく気がしますね♪
今なら無料会員登録でクラウドファンディング読本が貰えますので、気になる方は是非読んでくださいませ。

追記:TATERUに融資改ざんが発覚!!
TATERU社で問題が発覚しました。
どうやら投資家の資産を改ざんして融資を受けやすくしていたようです。
今の所はtateru funding(タテルファンディング)への影響は確認できていませんが、万が一のことを考えて投資を控えるようにしてください。
もしかしたら運用がうまくいかなる可能性もあります。
自分は直近で50万円出資したファンドを途中解約しました!!

また、もしtateru fundingで投資をしようとしていた方はオーナーズブックがオススメです。

オーナーズブックは上場企業であるロードスターキャピタルが運営していて、今の所元本割れは一件もなし!!
投資した方全員が利益を出していますよ。
詳細や自分の投資実績は下記記事にまとめていますので、是非参考にしてください。
