国内の仮想通貨取引所もどんどん進化中。
国内大手のbitFlyerではいままでイーサリアムを取り扱いしていましたが、ついに…
イーサリアムクラシックの取り扱いを始めました!!

コインチェックでは前から取り扱いがありましたので、bitFlyerも「これではいかん!!」とばかりに、だんだんとBitcoin以外の仮想通貨(アルトコイン)の取り扱いを徐々に増やしているのかもしれません。
正直、bitFlyerはちょっと遅れがちな部分があります。
さて、イーサリアムクラシックの取り扱いを始めたということでbitFlyerにログインして、「どんな感じになっているかな〜」と確認したところ、ちょっとビックリする出来事がっ!!
なんと、購入した覚えのないイーサリアムクラシックが保管されているではありませんか!?
しかも1ETCとかのレベルではありません!!
その数、約80ETC

この記事を書いている時点でイーサリアムクラシックは1ETC = 約1,600円ほどですから、13万円ほどが突然現れたことになります。
普通に考えれば嬉しいには嬉しいんですが、金額が金額ですし、突然保管されていたのもあり、なんか気持ち悪い。
ということで、今回は「本当に自分のものなのか??」、「なぜ突然口座に送付されているのか??」ということをbitFlyerに質問してみました。
イーサリアムクラシックについてbitFlyerに問い合わせ
自分はイーサリアムクラシックについてbitFlyerに下記のような質問を送りました。
イーサリアムクラシックを購入した覚えがないのですが、
これはイーサリアムが分岐する前にビットフライヤーで購入してい
知っているひとも多いと思いますが、実はイーサリアムは2016年にハードフォークをしていて、イーサリアムクラシックとイーサリアムという2つの通貨に分岐しています。
Bitcoinはハードフォークしないことが決定したので厳密には違いますが、感覚的には今話題の”Bitcoin”と”Bitcoin Cash”の関係に似てますかね。
突然イーサリアムクラシックが口座に反映されている理由について考え見た所、「イーサリアムが分岐する前に保有していたからなのか!?」という自分なりの考えにたどり着いたので、こんな感じの質問をメールで送信しました。
bitFlyerからツッコミどころ満載の斜め上の回答が到着
「どんな回答がくるかな〜」と楽しみに待っていたところ、bitFlyerからこんな斜め上の回答が!!
お客様
お問い合わせありがとうございます。
確認いたしましたところ、
詳細を確認いたしましたところ、2016/08/10に 約80ETC が入コインされていました。
ご確認をお願いいたします。
残念ですが、言葉のキャッチボールができませんでした 笑
自分は「何故イーサリアムクラシックが送付されているのか」を教えて欲しかったんですが、その部分の回答は全くありません。
しかも、イーサリアムクラシックは最近(2017年の7月)bitFlyerで取り扱いを始めたばかりなので、2016年に入コインされているはずはないんですよね(^^;;
かなり的外れな回答だと思います。
恐らく回答した人は「わからない部分はそのままスルーして、資産状況だけを回答しよう」という結論にいたったのかもしれません。
多少わからない部分の濁しぐらいは許容範囲内ですが、もう少しお客さんの立場になって回答をしてほしかったなと思います。
最近は仮想通貨投資を始める人が多く、いろんな質問が日々くると思うので丁寧に回答するのは難しいと思いますが、こういうところはユーザーにとっては非常に大事なので、しっかりと回答してほしかったです。
ちょっと残念でした。。。
まとめ
残念ながら「なぜイーサリアムクラシックを保有しているのか??」という理由は解決されませんでしたが、本当に自分のものだというお墨付きはbitFlyerにいただけました。
でも、自分としては理由の方が知りたかったんですけどね。
振り返ってみると、イーサリアムが分岐した時はいまほど仮想通貨の情報を探っていませんでしたし、分岐したのを知ったのは随分後になってから。
イーサリアムクラシックのことについてしっかり調査もしていませんでした(^^;;
いま考えてみれば「イーサリアムクラシックを貰っていないのはおかしい」ので、恐らく自分の解釈で合っているんだと思います。
今回はちょっとbitFlyerの回答は残念でしたが、それでも反映してくれたのは非常にありがたかったです。
ここは素晴らしい対応をしてくれたと思います。
なんだか、棚からぼた餅的な感じでイーサリアムクラシックが貰えたので、今後はイーサリアム以上にイーサリアムクラシックの相場が気になってしまいそうです(^ ^)
だれでもコツコツと資産運用できる新しいサービスがスタートしました。
その名はFunds(ファンズ)です。

Fundsはたった1円から信頼度の高い企業にお金を貸して利息を受け取ることができる、いままでになかった社債”風”の資産運用方法になります。
投資経験に関係なくだれでも同じパフォーマンスを出せる画期的なサービスですよ。
スマホ一つで簡単に利用できるので、興味がある方はチャレンジしてみましょう。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。