2017年はとにかく仮想通貨が飛躍的に伸びた一年でした。
10倍越えは当たり前でなかには数千倍にもなった仮想通貨があったりと、どれでも購入しておけば利益が出せた相場だったと思います。
“億り人”という言葉もよく耳にしましたよね。
ただ、利益を出したらセットでやってくるのが納税です。
しかも仮想通貨の場合はこの納税が非常に厄介。
税金については本格的にまとまっていない部分もあるので、何をどう計算したらいいのかわからない人も多いと思います。
自分も「あ〜かなり時間がかかりそうだな〜」と途方にくれていました。
そんな所にクリプタクト(cryptact)というサービスを発見。

こちらは各取引所におけるデータをアップロードするだけで簡単に計算してくれるツールになります。
まだまだ開始したばかりのサービスではありますが、使ってみた感じだと完成度も高く、「おっ!! これはいいかも」と個人的には結構気に入ってしまいました。
今回はクリプタクトの使い方を徹底紹介したいと思います。
クリプタクトとは??
クリプタクトは仮想通貨の所得計算を簡単に行うことができるサービスです。

登録費や利用料は無料。
各取引所のCSVデータをアップロードするだけで所得計算を自動で行ってくれます。
取引所も国内だけでなく海外の取引所にも対応しているため、複数の事業所で取引している方も”問題なし”です。
ちなみに「信用できる会社なの??」と心配になる方もいらっしゃると思いますが、クリプタクトは国内最大の取引所であるビットフライヤーと提携しています。
ビットフライヤーが認めたサービスということになりますので、一定の信頼は置けるサービスだと思いますよ。
そもそも自分のCSVデータを渡すだけで、IDやパスワードを渡すわけではありませんから悪用することはできないでしょう。
クリプタクトで対応している取引所
クリプタクトでは下記の取引所に対応しています。
- bitFlyer
- coincheck
- Zaif
- kraken
- bitbank
- GMOコイン
- QUOINEX
- POLONIEX
- BINANCE
- BITTREX
- BITFINEX
- CRYPTOPIA
- Changelly
- HitBTC
- COINEXCHANGE



国内、海外の主要取引所はだいたい対応していますよ。
おそらく今後さらに増えていくと思いますのでアップデートに期待したいところです。
クリプタクトの使い方
クリプタクトの使い方を簡単に紹介します。
まずは公式サイトへ移行して会員登録を行っていきます。
上記リンクをクリックすると下記画面に移行しますので、”登録はこちら”をクリック。

続いて、次ページの右上にある”新規登録”を押してアカウントを作成していきます。

IDとパスワードを入力して、ユーザー登録。

登録したアドレスにメールが届いていると思いますので、その中にあるリンクをクリックすれば完了です。

クリプタクトの使い方
ユーザー登録ができたらクリプタクトで所得計算をしていきましょう。
まずはメニューにあるtax@cryptactをクリックします。

続いて”ファイルアップロード”を押して下さい。

ここから各取引所を選択していきます。

自分はbitFlyerを選択。
アップロードできるデータを選択できる場合がありますので、その場合は必要なデータを選択してください。

各取引所からデータを取得する方法はヘルプに記載されていますので、こちらを頼りに取得してみましょう。
ちなみに今回は全ての取引データをアップしてみました。

こんな感じで表示されますよ。
bitFlyerの場合はログインボーナスもでてきました。
他の取引所のデータもどんどんアップしていけば自動で計算してくれます。
ただし、少しデータが噛み合っていない部分もありますので、そのあたりは自分でしっかりと確認しましょう。
まだ100%信用できる状況ではないと思います。
クリプタクトのまとめ
以上、クリプタクトの使い方をまとめてきました。
かなりシンプルに作られているので、誰でもすぐに利用できると思います。
まだまだ複数取引所のデータをアップロードすると間違った計算をするなど改善の余地はあるかと思いますが、利用している取引所が少ない方は正確な数字がでてくるはずです。
一つの取引所しか使っていない人なんかは完璧な数値を導いてくれると思います♪
個人的には無料でここまでの機能が利用できれば十分です。
バイナンスをはじめとした海外取引所にも対応していますので、「仮想通貨の損益、計算したくない。。」とテンションが下がっている方は是非使ってみてくださいね。
だれでもコツコツと資産運用できる新しいサービスがスタートしました。
その名はFunds(ファンズ)です。

Fundsはたった1円から信頼度の高い企業にお金を貸して利息を受け取ることができる、いままでになかった社債”風”の資産運用方法になります。
投資経験に関係なくだれでも同じパフォーマンスを出せる画期的なサービスですよ。
スマホ一つで簡単に利用できるので、興味がある方はチャレンジしてみましょう。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。