
SBI証券でもポイント投資がついに始まりましたね。
Tポイントで投資信託が購入できるのはSBI証券だけ。
いまかいまかと心待ちにしていた人も多いと思います。
自分も待ち望んでいた一人です。
ということで早速、SBI証券Tポイントを利用して投資信託を購入してみました。
購入方法、さらにはどんな銘柄を買ったのかまで紹介していきますよ!!
SBI証券のTポイント投資について知らない人は下記記事を先にチェックしてみてくださいませ。
SBI証券でTポイント投資のキャンペーンを開始!!

購入方法の前に超絶お得なキャンペーンを実施しているのでまずはそちらから。
いま、SBI証券に口座開設するとTポイントが100Pもらえます。
SBI証券の投資信託は100Pから購入できるので実質無料で購入することが可能です。
今なら気軽に体験できますのでこの機会を逃さないようにしましょう!!
Tポイントカードの登録方法
Tポイントで投資をするには準備が必要です。
まずはお手持ちのTカードをSBI証券に紐付けする必要があります。
登録は日頃からSBI証券を利用している人にはとっても簡単なんですが、初心者の人は迷うかもしれません。
念のため画像付きでガイドしますね。
まずは、SBI証券にログイン。
つづいて 「口座管理」→ 「お客様情報設定変更」→ 「ポイントプログラム」へと移行します。
「保有Tポイント数・履歴はこちら」という部分がありますのでこちらをクリック。

「実施する」のボタンがあるのでこちらを押します。

あとはナビに従って進んでいけばサクッと登録できます。
ちなみにYahoo Japan IDも利用可能です。
利用していてTポイントを登録している人は一瞬で紐付けが完了しますよ。
登録が完了するとこんな感じでポイントが反映されます。

自分はコツコツと貯め続けて10万ポイント以上を保有しています。
Tポイントをお得に貯める方法は下記記事で紹介していますので知りたい人は合わせてご覧ください。
Tポイントで投資信託を買い付け!! 購入した銘柄は??
Tポイントの紐付けが完了したらこれで投資信託を購入できます。
では買い付けしていきましょう。
メニューバーにある「投信」をクリックして投資信託のページにいきます。

購入したい銘柄が決まっている人はそのまま「投資信託を探す」から検索をかけてください。
まだ決まっていない人はランキングなんかを参考にしてもいいかもしれません。
ただ、一つ注意してほしいことは手数料が高いファンドは選択しない方がいいと思います。
まずは信託報酬など、トータルの手数料が安い銘柄から選ぶようにしてください。
ランキングが上位でかつ信託報酬が0.1%台ならばまず大丈夫かなと思います。
自分は今回、人気の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を選択しましたよ。

購入方法は下記の4つから選択ができます。
- 金額買付
- 口数買付
- 積立買付
- つみたてNISA買付
好きな買付方法を選択してください。
単発購入だったら金額買付が一番わかりやすいかなと思います。
積立をして行く方はつみたてNISAも含めて検討しましょう。
規約を読んだら買付条件を設定します。
最低購入額は100円から1円単位で可能。
そしてTポイントを利用するかどうかを選択しましょう。

上記画像は100円を全額Tポイントで買付するという設定です。
もちろんTポイントは一部利用することもできますよ。
問題がなければ取引パスワードを入力して購入。
注文照会を確認して下記のように表示されていれば注文がしっかりとできています。

一度、体験すれば次からはスラスラと注文できると思います。
運用実績は??
投資してから3年半が経過しました。
運用実績がこちらです。

なんと178円!!
78%も増加しています。
コロナ後に大きく下落しましたが、その後一気に回復しました。
もしこのタイミングで解約したとしたらTポイント100Pが現金178円になるということです。
ポイントで投資したのにそれ以上の現金が返ってくるってなんか不思議な感じですね。
とりあえず今の所は大成功となっています。
利用できる期間固定ポイントはSBI証券で取得した分だけ
SBI証券のTポイント投資では期間固定ポイントも利用できます。
「お、これはいい消化方法になりそうだ!!」と感じる人もいるかもしれませんが、残念ながらヤフーやネオモバで取得した期間固定ポイントは利用できません。
利用できるのはSBI証券で取得した期間固定ポイントだけです。
【注意!?】
ネオモバやSBI証券のTポイント投資で利用できる期間固定ポイントですが、ヤフーなどで取得した期間固定ポイントとは別物みたい。
ヤフーサービスで取得した期間固定ポイントでは投資できないと思います。
自分のは画像のように期間固定ポイントはそれぞれで異なった数字になってます。 pic.twitter.com/dIrHIoUtUv— メカ@株式型クラファン専門家 (@ipomechanic) 2019年7月22日
自分が各サービスの期間固定ポイントを調べたところ、全て異なる数字が表示されていました。
ここは勘違いしないようにしてくださいね。
SBI証券でもクレジットカード投資が可能にっ!!

Tポイントでの投資も可能になりましたが、2021年の6月30日からクレジットカードでの投信積立が可能になります。
投信をクレジットカード払いすることで最大0.5%分のVポイントが貯まるようになりますよ。
詳細は下記でまとめましたのでこちらも合わせてご覧ください。
まとめ
SBI証券でTポイント投資を初めて体験してみましたが、特に難しかった部分はなかったように思います。
全てのファンドが100円から購入できるのはいいですよね。
投資したいけど現金で購入するのは抵抗がある人って意外に多くいると思うので、そういう人にはぴったりです。
もちろんポイント投資だけで資産は大きく増やすことは難しいので、あくまで投資の第一歩として考えるようにしてください。
ネオモバなら株式がTポイントで購入できるので、次のステップとしてこちらも利用してみるといいかもしれませんね。
自分は実際に購入してみて、「今後ますます金融商品とポイントの繋がりは強固に、そしてボーダーレスになっていくんだろうな」と感じました。
興味が出た人は体験してくださいね。