【PR】当ブログ限定キャンペーン!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FUNDINNOへの口座開設で
2,000円分のAmazonギフト券
が貰えます!!

金融機関・サービス

【評判と口コミ】ネオモバは儲かる?? Tポイント投資2年でわかったデメリット5選

ぶるぶる
ぶるぶる
ネオモバならTポイントで株を購入できるって聞いたんだけどホント??
メカニック
メカニック
ホントだよ。Tポイントを持っている投資初心者にはオススメのサービスだね。

ついにTポイントで投資できるようになりました!!

SBIネオモバイル証券がネオモバというサービスをスタート!!

今回はネオモバの特徴からメリット・デメリットを徹底解説していきます。

ネオモバの評判や口コミが気になる方は是非参考にしてください。

また、この記事の動画VerをYouTubeでも公開しています。

こちらもよろしければご視聴ください。

【運営者おすすめのソーシャルレンディング】

Funds

結論:ネオモバはこんな人にオススメ

先に結論からいうとネオモバはこんな人にオススメのサービスです。

  • Tポイントを貯めている
  • PCではなくスマホをメインに利用している
  • 投資初心者
  • 小額から投資を始めたい
  • 株主優待に興味がある
  • WealthNaviを1万円から始めたい
  • 少ない資金からIPO投資を始めたい
  • FXを低額で始めたい
  • 200円からカバードワラントを取引できる
  • セキュリティを重視している

ネオモバはスマホをメインに利用している初心者向けの資産運用サービスです。

Tポイントで株式投資、FXができます。

株式投資は1株から、FXは1通貨から取引が可能!!

また、ロボアドバイザーサービスのWealthNaviを1万円から体験できます。

さらに1株からIPO参加できる「ひとかぶIPO」も始めました!!

Tポイントを貯めていて、これから資産運用を考えている人にはオススメです。

しかし、直近ではSBI証券が手数料体系を変更し、単元未満株の買付手数料が無料になりました。

1株単位で株式投資をしたい方はネオモバよりもSBI証券がオススメです。

SBI証券をいますぐチェック

 

ネオモバって儲かるの?? 実績を公開

投資と聞くと気になるのは「儲かるか??」ですよね??

ただ、残念ながらネオモバで投資をしたからといって100%儲かるとは限りません。

投資には必ずリスクがあるからです。

ただし、リスクを低減させる方法はいくつかあります。

  • 株価が安い時に購入する
  • 積立投資をする
  • 今後も成長が期待できる企業に投資する

この3つは投資の基本。

徹底すれば勝率をあげることが可能ですよ。

ひとまず挑戦しないことにはなにも始まりません。

まずはコンビニや銀行、外食チェーンや小売業など自分の生活に密着している企業の銘柄を購入することをオススメします。

【2022/9】ネオモバの運用実績

管理人における最新の運用実績を紹介します。

現在の状況は9,366円です。(23.04%)

先月は8,157円ほどのプラスでしたので、少しだけアップしました。

2021年10月までは絶好調でしたが、ここにきてまた地合いが悪くなっています。

そして、最新ポートフォリオと運用実績がこちらです。

  • ジャパンベストレスキュー → -300円
  • 出前館 → -877円
  • エディオン → 275円
  • カゴメ → -150円
  • 北の達人コーポレーション → -273円
  • MonotaRO → 2,098円
  • トリドールHD →  1,737円
  • 電産 → -733円
  • テー・オー・ダブリュー → -72円
  • ニチリン → -151円
  • 岡部 → -147円
  • KeePer技研 → 6,292円
  • タチエス → 218円
  • 河西工業 → -290円
  • 松田産業 → 116円
  • たけびし → 245円
  • フジシールインターナショナル → 453円
  • ケーズホールディングス → -331円
  • オリエントコーポレーション → -2円
  • オリックス → 902円
  • 東海東京FHD → 423円
  • マネックスG → 311円
  • 日本航空 → 173円
  • KDDI → 891円
  • 松屋フーズHD → -125円
  • ヤマダホールディングス → -81円
  • トヨタ自動車 → -296円

新たに日本を代表する銘柄「トヨタ自動車」を取得しました。(早速マイナスになっていますが。。)

基本的には株主優待で長期保有条件を達成するために保有しているものばかり。

直近はコロナの新種が見つかった影響で、含み損の企業が増えてきています。

その中でも貢献してくれているのは、MonotaRo、KeePer技研、オリックス、トリドールの4社。

特にKeePer技研の評価損益率は420%と、購入価格から約5バガーです。

今の所、運用は順調ですし、なんといっても1株から買えるので金銭面でのストレスがまったくありません。

少額からチャレンジできるので初心者には本当にオススメですよ!!

 

ネオモバとは?? 安全性は国内トップクラス

ネオモバはSBIネオモバイル証券会社が運営するスマホ専用証券です。

株式会社SBI証券とTポイントサービスを運営するCCCマーケティング株式会社の合弁会社として設立されました。

ネット証券大手とマーケティング大手という2社がタッグを組んで始めたサービスです。

SBI証券はネット証券として10年以上の実績があり、ネオモバにもこのシステムとセキュリティを継承させています。

安全性はトップクラスといっていいでしょう。

また、開始から1年9ヶ月で50万口座を達成!!

しかも初取引ではほとんどの人がTポイントを利用しているとのことです。

1億8,000万ポイント以上が投資に使われました。

開始してから間もないですが、大人気となっています。

 

ネオモバで取り扱っている金融商品

ネオモバで取り扱っている金融商品は下記の通りです。

  • 国内株式
  • WealthNavi for ネオモバ
  • ひとかぶIPO
  • FX
  • iDeCo
  • ネオW
  • ほけん

国内株式は1株から購入が可能です。

ネオモバ株アプリ限定でIPOに参加することもできますよ。

さらにネオモバ用にカスタマイズされたロボアドバイザー投資のWealthNaviもラインナップされています。

2019年の12月からはiDeCoの取り扱いも開始しました。

こちらは、SBI証券から委託を受ける形式で提供しています。

そして2020年の4月からはFX、2021年1月からネオWというカバードワラント、2021年の11月からはほけんがスタートしています。

株式の購入方法は下記記事で詳しく紹介していますのでこちらを参考にしてください。

 

ネオモバの手数料

ネオモバの手数料を紹介します。

株式取引

ネオモバは口座開設費、そして売買手数料が無料です。

売買手数料が無料なのは嬉しいところですが、その代わりにサービス利用料がかかります。

上記のように最低でも220円(税込)。

これは売買をしなかったとしても毎月払わなければいけません。

ただ、利用しない月は停止すれば利用料を払わなくて済みます

うまく使い分けるとコストを節約できますよ。

さらにネオモバ限定Tポイントが200Pもらえます。

つまり、実質の負担額は消費税分だけです。

ちなみにサービス利用料はクレジットカードを登録してそこから支払う形となります。

口座にある資金からではありませんので覚えておきましょう。

一時停止中、サービス利用料の支払いがない場合、Tポイントはもらえません。

FX

FXは取引手数料が無料ですが、スプレッドがあります。

スプレッドは通貨ペアと取引通貨数によって変わる仕組みです。

  • 米ドル/円→ 0.0〜0.3
  • ユーロ/円→ 0.4〜0.6
  • ポンド/円→ 0.9〜1.1
  • 豪ドル/円→ 0.6〜1.1
  • NZドル/円→ 1.2〜2.5
  • 南アフリカランド/円→ 1.0〜2.2
  • トルコリラ/円→ 1.9〜4.9
  • カナダドル/円→ 1.7〜2.9
  • スイスフラン/円→ 1.7〜5.9
  • 人民元/円→ 1.7〜3.0
  • 香港ドル/円→ 2.0〜2.9
  • 韓国ウォン/円→ 3.3〜5.9
  • ユーロ/米ドル→ 0.3〜0.9
  • ポンド/米ドル→ 0.8〜1.6
  • 豪ドル/米ドル→ 0.8〜1.6
  • NZドル/米ドル→ 1.5〜2.9
  • ユーロ/豪ドル→ 1.5〜2.9
  • ポンド/豪ドル→ 2.8〜3.7
  • ユーロ/ポンド→ 1.0〜3.3
  • 米ドル/カナダドル→ 1.5〜3.1
  • 米ドル/スイスフラン→ 1.5〜3.3
  • ポンド/スイスフラン→ 2.8〜4.1
  • 豪ドル/NZドル→ 2.8〜5.1
  • 豪ドル/スイスフラン→ 2.9〜5.1
  • ユーロ/NZドル→ 3.1〜5.1
  • ユーロ/スイスフラン→ 1.8〜3.1

最低は0銭〜と非常にリーズナブルに設定されています。

WealthNavi for ネオモバ

WealthNavi for ネオモバの手数料は預かり資産によって変わります。

  • 3,000万円未満 → 1.1%
  • 3,000万円超えた部分 → 0.55%

もし3,100万円を運用していた場合は3,000万円に対しては1.1%が適用され、残りの100万円部分に0.55%が適用される形です。

また別途、運用会社におけるETFの維持管理するコストが、年率0.09%~0.13%程度かかりますが、こちらはETF内で差し引かれているので、別途支払う必要はありません。

ネオW

カバードワラントのネオWは先ほど紹介した月額サービス利用料のみで、個別の手数料はかかりません。

ほけん

自転車保険、バイク保険、ペット保険に加入できます。

楽天銀行を利用すれば手数料を実質無料にできるかも!?

楽天銀行には配当金受け取りプログラムというサービスがあります。

こちらは配当金が1件振り込まれるたびに10円がプレゼントされるというもの。

ネオモバで配当金が貰える企業の株をたくさん購入すればするほどプレゼント額はアップしていきます。

この方法を利用すれば手数料を実質無料にすることも不可能ではありません。

詳しい方法は下記記事でまとめていますので気になる方はこちらをチェックしてください。

 

ネオモバのメリット

ぶるぶる
ぶるぶる
ネオモバにはどんなメリットがあるの??
メカニック
メカニック
一つずつ整理していこう!!

メリット1:Tポイントで投資ができる

一番のメリットはなんといってもTポイントで投資ができることです。

もちろんこれは国内ではネオモバだけ。

つまりオンリーワンです。

1P = 1円相当で国内株式を購入できます。

ただし、ヤフーサービスの期間固定ポイントは利用できません。

ネオモバでのネオモバ限定Tポイントとは全くの別物です。

自分が調べたところ。ヤフーで取得した期間固定ポイントとネオモバ限定Tポイントはそれぞれ異なった数字が表示されていました。

ここは勘違いしないようにしてください。

メリット2:ワンコインで株が買える

ネオモバでは1株から国内株式が購入できます。

通常は100株単位でしか購入できませんので、1/100の価格で購入が可能。

ワンコインで株が買えちゃいますよ。

もちろんTポイントがあれば現金を利用せずに購入することもできます。

メリット3:最低月額220円で取引し放題

ネオモバでは売買手数料はかかりません。

その代わりサービス利用料がかかります。

最低220円(税込)で約定金額50万円までの取引ができます。

1株単位なら約定代金が数百円しかかかりませんので、220円(税込)でおさまる場合がほとんどでしょう。

メリット4:スマホでサクッと投資

スマホ専用証券だけあり、スマホからかんたんに投資ができます。

購入までは3ステップで完結。

利用しやすいデザイン設計がされていますよ。

メリット5:WealthNaviが1万円から始められる

個人的に面白いと思ったのがWealthNaviが1万円から始められるところです。

WealthNaviは原則10万円からしか始められません。

しかし、WealthNavi for ネオモバは1万円から始められます。

1万円からなら気軽に始められますね。

ちなみに自分はWealthNaviで72万円を投資しており、毎月1万円をコツコツと積み立てています。

運用実績はこの通り。

360,000円ほどの含み益を得ていますよ。

WealthNavi for ネオモバをさらに詳しく知りたい方は下記記事を一読してくださいませ。

本家WealthNaviと比較しながら徹底解説しています。

メリット6:特定口座/源泉徴収ありなら確定申告は不要

ネオモバなら税金関係も安心です。

口座開設時に特定口座の源泉徴収ありを選択すれば確定申告は原則不要。

ネオモバの方で全て行ってくれます。

もし特定口座の年間取引報告書が必要な場合は「マイページ」→「報告書等閲覧サービス」→「株式・ネオW取引分」→「電子ポスト」に移行して、検索サーチにある種類で年間取引報告書を選択すれば表示されます。

印刷して利用しましょう。

メリット7:株主優待や配当金がもらえる

もちろん株主優待を実施している企業の株主になれば配当や株主優待を貰うことができます

上記は自分が保有しているみずほ証券からいただいた配当金になります。

中間配当で4円でした。

ちなみに通常は100株以上の株主しかもらえませんが、中には1株保有しているだけで株主優待を配布してくれる企業もあるんです。

おすすめの企業は後ほど説明しますね♪

メリット8:ネオモバアプリも使える!!

ネオモバは2019年の9月からアプリの提供を始めました。

これによりスマホからアプリを起動すればすぐに利用できるようになったんです。

ネオモバに口座開設したらアプリも一緒にダウンロードしましょう。

メリット9:1株からIPOに申し込みができる

ネオモバのひとかぶIPOのイメージ画像

ネオモバではIPOも取扱っています。

通常IPOは100株単位でしか申し込みできませんが、たった1株から申し込みが可能。

少ない資金でIPOに参加することができますよ。

さらに、「若年優遇」や「取引継続優遇」、「FX口座開設者優遇」などユニークな配分方法もあります。

SBI証券が主幹事をつとめるIPOが新規承認されたらネオモバで委託販売があるかしっかりとチェックしましょう。

また、IPOについて詳しくは下記記事で徹底解説済み。

グループ企業のSBI証券はIPOの取り扱い数が業界トップクラスなのでネオモバからも多くのIPOに申し込みができるかもしれません!!

ネオモバでIPOが初当選

ついにネオモバでIPOが当選しました。

Macbee PlanetというIPOで1株ゲットです。

当選した時の記事は下記になります。

メリット10:マネーフォワードと連携ができる

ネオモバは資産管理アプリとして有名なマネーフォワードと連携ができます。

これにより他の証券口座があったとしてもマネーフォワードに登録することで、管理を簡単にすることが可能です。

ネオモバにわざわざ個別にログインしなくていいのはありたがいですよね。

ちなみにマネーフォワードについては下記記事で詳しく紹介しています。

メリット11:口座開設がオンラインで完結

ネオモバは2020年の3月から口座開設手続きを簡略化しました。

オンラインのみの手続きで最短翌営業日から取引開始が可能です。

スマホで本人確認をすれば郵送での手続きが不要になります。

面倒な手続きなしで、すぐに取引できるのは大きなメリットでしょう!!

メリット12:スプレッド0銭で1通貨からFX取引ができる

ネオモバFXでは1通貨単位でスプレッド0銭から取引ができます。

さらにTポイントも利用可能。

ここまで低額で始められるFXサービスは国内には存在しません。

これからFXを始めたいと思っている未経験者には最適です。

ネオモバFXについては下記記事で徹底解説しています。

メリット13:最低200円からカバードワラント取引が可能

2021年の1月からネオWというカバードワラント取引も開始しました。

1週間後の日経平均がどうなるのかを予想するもので、見事正解すると最大2倍になります。

選択肢は「あがる」、「さがる」、「かわらない」の3つ。

こちらは1口200円から参加できTポイントも利用可能です。

毎月もらえるネオモバ限定Tポイントも利用できますから、もし使い道に迷ったらこちらで一発を狙ってみても面白いと思います。

詳しくは下記で説明していますのでこちらを一読してみてください。

 

ネオモバのデメリット

ぶるぶる
ぶるぶる
ネオモバってデメリットあるの??
メカニック
メカニック
説明していくね。

デメリット1:売買しなくてもサービス利用料がかかる

一番のデメリットはランニングコストがかかることです。

ネオモバは売買しなくても毎月サービス利用料を払わなくてはいけません。

最低でも220円(税込)はかかります。

ネオモバ限定Tポイントが200P貰えるので、実質コストは消費税分の20円ではありますが無料で利用できないのは残念です。

ちなみにネオモバ限定Tポイントはネオモバでしか利用できない点も覚えておきましょう。

また、先ほども言った通り利用しない時は停止処理をすれば利用料を払わなくてすみます。

購入した株はそのまま保有できますので安心してください。

逆にいえばお目当の株を購入したあとに停止しておけば利用料は一ヶ月支払うだけでオッケーです。

デメリット2:NISA口座は開設できない

NISA口座は金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。

しかし残念ながらネオモバではNISA口座は開設できません。

原則、特定口座になります。

デメリット3:未成年口座、法人口座が開設できない

また、未成年口座と法人口座は開設ができません。

開設できるのは個人口座だけです。

デメリット4:即時入金は住信SBIネット銀行のみ

証券会社への入金といったら即時入金でしょう。

リアルタイムで入金できるのですぐに金融商品が購入できます。

しかしネオモバは住信SBIネット銀行からしか即時入金ができません。

住信SBIネット銀行の口座を持っていない人は銀行振込になりますよ。

これから改善してくるとは思いますが、やや使いづらい印象です。

ネオモバで投資しようと考えている人は住信SBIネット銀行の口座は必須ですね。

デメリット5:単元未満株の約定タイミングが決まっている

単元未満株では注文してもすぐに約定するわけではありません。

約定タイミングが下記のように決まっています。

  1. 0:00~7:00に発注→当日前場始値(9:00頃)で約定
  2. 7:00~10:30に発注→当日後場始値(12:30頃)で約定
  3. 10:30~13:30に発注→当日後場終値(15:00頃)で約定
  4. 13:30~24:00に発注→ 翌日前場始値(翌9:00頃)で約定

①〜③までは当日発注で当日約定します。

また、7時までに買い注文すれば10:30~13:30に売り注文を出せるため、その日のうちに売買が可能です。

 

ネオモバの評判と口コミ

ネット上でネオモバの口コミを検索。

こんな評判がありましたよ。

  • Tポイントは今まで何となく貯めていましたが株が買える日が来るのは嬉しい
  • 手数料が破格という点、端株でも追加手数料がかからない点など、メリットが大きい。
  • デメリットはNISAに対応していない事
  • 配当金で再投資できるくらいになってくれば嬉しい
  • 1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる

Tポイントで投資できるのは非常に高評価!!

一方、利用料がかかるところはやはり気になっている人がいるようです。

あとは銀行選択も重要ですね。

 

Tポイントを保有してない人はフロッギーがオススメ

Tポイントを持っていない人はネオモバを利用するメリットがほとんどありません。

そんな人にはSMBC日興証券が運営している日興フロッギーがおすすめです。

こちらもワンコイン(100円)で国内株式が購入できる上に、買い手数料が無料。

さらに2020年の3月からdポイントでも投資できるようになりました。

利用料も0円なのでネオモバよりも気軽に始めることができますよ。

記事から株が買えるという面白いサービスなので興味のある方はこちらもチェックしてみてください。

日興フロッギーを今すぐチェック

 

ネオモバをお得に利用する方法

ネオモバを利用するにはクレジットカードを登録しなければいけません。

そこでちょっとした小技を紹介します。

登録するクレジットカードをTカードが貯まるクレジットカードにすると利用料に対してTポイントが付与されるんです。

100円ごとに1Pが貯まりますので、最低でも毎月2Pは貯まります。

このTポイントはそのままネオモバで利用できるので、非常にいいサイクルが生まれるんです。

ちょっとした小技ですが「塵も積もれば山となる」ですよ!!

オススメはTカード Primeです!!

Tカード Primeをチェック

 

Tポイントをザクザク貯める方法をこっそり紹介

ネオモバはTポイントで投資ができるのでTポイントをたくさん保有していれば現金を使わずに株を購入できます。

そこでTポイントをお得に貯める方法をこっそり紹介しますね。

効果があるのは下記の3つです。

  • Tポイントが貯まるクレカを使う
  • Tポイント加盟店で買い物をする
  • ポイントサイトでTポイントを貯める

もっとも効率良く貯められるのはポイントサイト。

うまく利用すれば1万ポイント以上を簡単にゲットできます。

さらに詳しく知りたい人は下記の記事を一読してみてくださいね。

 

ネオモバで購入すべき銘柄は??

すでにネオモバで購入する銘柄が決まっているならば問題ありませんが、もし決まっていない人は株主優待が貰える銘柄を候補に入れてみてはどうでしょうか??

実は1株保有しているだけで株主優待が貰える企業があります。

上新電機 5,000円分の割引券
ジャパンベストレスキュー キッザニアの割引券
日本電産 オルゴール館の無料入館リーフレット
リコー カメラ特別割引
野村総合研究所 カレンダー
マネックスG 500円相当のビットコイン(初回のみ)

特にお得なのは上新電機です。

1株3,000円未満で購入可能。

こちらは1株以上保有していると上新電機で利用できる5,000円分の割引券(200円券が25枚)がもらえますよ。

2,000円以上の利用で1枚使えるので、上新電機の買い物を最大10%オフにできます。

年間で5,000円分ですから、ネオモバの年間手数料以上にお得です。

マネックス証券は初回に限り、ビットコインが無料で貰えますよ。

 

ネオモバは株主優待の長期保有認定にも利用できる

企業の中には株式を長期保有している株主にアップグレードした株主優待を配布する企業があります。

有名なのはこんな企業。

日本取引所グループ クオカード最大4,000円分
リコーリース クオカード最大5,000円分
松屋 食事券
ビックカメラ 優待券を最大2,000円分追加
千趣会 優待券を最大4,000円分追加

長期保有認定を受ける裏技として端株を保有するという方法があります。

簡単にいうと1株だけ保有しておくんです。

そうすることにより、権利付き日に単元株つなぎ売りすることでローリスクで長期保有認定を受けることができます。

100株をずっと保有するよりもリスクを1/100にできますよ。

もちろん全ての企業でこの方法が通じるわけではありませんが、上記企業ならば問題なく認定されます。

端株を購入できるネオモバだからこそできる利用法です。

権利付き日に単元株以上のつなぎ売りをする必要がありますのでご注意ください。
端株を保有しているだけでは株主優待を貰えません。
あくまで長期保有認定を受けるための方法です。

 

SBIネオモバイル証券とSBI証券の違い

ネオモバを運営しているのはSBIネオモバイル証券ですが、大手ネット証券にSBI証券があります。

同じSBIという冠がついているので紛らわしいですが、この2社はグループ会社です。

大きく違うのは商品ラインナップと手数料、そしてTポイントで投資できる商品の3つ。

詳しくは下記記事で解説していますので、違いを知りたい方はこちらを読んでみてください。

 

ネオモバのまとめ

最後にネオモバをまとめます。

ネオモバまとめ
  • Tポイントで株が買える
  • スマホ専用証券
  • アプリもあり
  • ワンコインで国内株が買える
  • ウェルスナビが1万円から始められる
  • 利用料が最低220円かかる
  • 即時入金は住信SBIネット銀行だけ
  • 1株からIPOに申し込みができる
  • iDeCoも利用できる
  • 特定口座源泉徴収ありなら確定申告不要
  • カバードワラント取引も可能

やはり、一番の特徴はTポイントで国内株式を購入できるところでしょう。

IPOも一株から申し込みができますし、まさにオンリーワンのサービスです。

利用料が最低220円かかるところは理解してくださいね。

しかし、毎月200Pのネオモバ限定Tポイントが貰えるので利用料は実質20円になります。(一時停止中、サービス利用料の支払いがない場合、Tポイントはもらえません。)

ネオモバでコツコツと積立投資をする予定なら気にする必要はないかもしれません。

これから資産運用を始めようと思っている人にはおすすめのサービスですよ。

ちなみに冒頭でも言った通り、SBI証券ならば単元未満株の買付手数料が無料です。

1株単位で株式投資を始めたい方はこちらは選択しましょう。

SBI証券をいますぐチェック

Funds
FUNDINNO(ファンディーノ)

POSTED COMMENT

  1. たまたま見た人 より:

    上新電機の1株株主優待は500円券ではなく、200円券ですよね?

    >こちらは1株以上保有していると上新電機で利用できる5,000円分の割引券(500円券が25枚)がもらえますよ

    とありますが、500円券x25だと12,500円分の割引券となります。

    • メカニック より:

      たまたま見た人さんコメントありがとうございます。
      すいません。
      記載ミスです。
      教えてくださりありがとうございますm(__)m

  2. しん より:

    日本取引所グループ クオカード最大4,000円分
    リコーリース クオカード最大5,000円分
    ヤマダ電機 優待券を最大4,000円分追加
    ビックカメラ 優待券を最大2,000円分追加
    千趣会 優待券を最大4,000円分追加
    長期保有認定を受ける裏技として端株

    これ調べましたが事実と違いますね。端株保有でこのリターンはないとおもいますが

    • メカニック より:

      そんなことありませんよ。
      端株を保有すれば長期保有認定を受けられます。
      実際、全て自分は端株を保有して毎回つなぎ売りをしていますが貰えていますので。
      一応、初心者に誤解を与えないように細かく記載しておきました。

  3. ご近所さん より:

    特定口座の源泉徴収ありかどうかってどこで確認できますか?

    • メカニック より:

      まずはネオモバにログインしてください。
      右上の3本線をクリックしてメニュー表示を出します。
      その後、「マイページ」 → 「取引・サービス設定」 → 「源泉徴収区分の紹介・変更」。
      最後の「源泉徴収区分の紹介・変更」に記載されていますので確認してみてください。
      「ネオモバにまかせる」と書いてあれば源泉徴収ありです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です