
クレジットカードによる投資信託積立が大きなトレンドとなっていますが、ついにauカブコム証券でも開始となりました。
相棒は当然、au PAYカードです。
肝心なのは還元率だと思いますが、最後発での発表ということもあり、大盤振る舞いの数字を提供してきました!!
今回はauカブコム証券とau PAYカードにおけるクレカ積立について詳しく解説していきます!!
また、この記事の動画VerをYouTubeで公開しています。
こちらもご視聴いただけますと幸いです。
auカブコム証券とは??

まずは知らない人向けにauカブコム証券について紹介します。
auカブコム証券は三菱UFJフィナンシャル・グループのネット証券です。
2019年にKDDIグループの子会社が出資をしたことで現在の社名になりました。
取扱商品は株式や投資信託はもちろん、FXや債券、さらにはロボアドまで非常に多くの商品を取り扱っています。
一般信用売りができる銘柄が多く、株主優待のつなぎ売りで重宝する証券会社です。
また、取引でPontaポイントが貯まるなど、ポイントプログラムにも力を入れています。
さらに詳しく知りたい方は下記記事でまとめていますので、こちらもチャックしてください。
au PAYカードとは??

カード名 | au PAYカード | au PAYゴールドカード |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
付与ポイント | Pontaポイント | Pontaポイント |
還元率 | 最大1% | 最大11% |
au PAYカードはauグループが提供しているクレジットカードです。
au IDがあればauユーザー以外でも発行ができます。
年会費無料のau PAYカードのほかに、年会費が11,000円かかるau PAYゴールドカードのも提供しています。
大きな違いは還元率で、au PAYカードは基本還元率が1%、au PAYゴールドカードは携帯料金の支払に対しては最大11%が還元されます。
よって、au回線を利用していない人はau PAYカードで十分です。
付与されるのはPontaポイントとなり、au PAYなど関連サービスを使う事でPontaポイントをお得に貯めることができます。
auカブコム証券×au PAYカードのクレカ積立の概要

ではここから本題のクレカ積立について紹介していきます。
開始時期は??
2022年3月28日に開始予定です。
積立設定の申込締切日は毎月9日の2営業日前となりますので、初回の積立締切日は2022年4月7日(水)となります。
今後の積立スケジュールは下記の通りです。

対象口座
対象口座は4つです。
- 特定口座
- 一般口座
- 一般NISA
- つみたてNISA
NISA口座で買付けできるのはナイスですね。
積立設定可能額
毎月積立できる金額は100円~5万円となります。
つまり、毎月上限の5万円まで積み立てると年間で60万円まで積み立てすることが可能です。
還元率

基本還元率は1%です。
毎月5万円を積立した場合、500P付与されます。
これは国内のクレカ積立ではトップの還元率です。
クレカ積立の利用方法

クレカ積立の始め方を簡単に解説します。
- auカブコム証券に口座開設
- au IDを登録
- au PAYカードを登録
- 積立設定
- 投資信託の買い付け
- 引き落としPontaポイント加算
この6ステップです。
言うまでもありませんが、auカブコム証券とau PAYカードは必須アイテムとなりますので未保有の方は前もって作成しておきましょう。
他社のクレカ積立と比較
参考までに主要ネット証券のサービスとも比較してみました。
- SBI証券 × 三井住友カード → 0.5%~2%
- 楽天証券 × 楽天カード → 0.2%~1%
- tsumiki証券 × エポスカード → 0.1%~1.5%
- セゾンポケット × セゾンカード → 最大0.6%
- マネックス証券 × マネックスカード → 最大1.1%
SBI証券はクレジットカードの種類によって最大2%まで還元率がアップしますが、これには高額の年会費がかかるプラチナカードが必要です。
またtsumiki証券も最大1.5%を適用させるにはエポスゴールドカードで年間100万円を達成する必要があります。
よって、デフォルトで最も還元率の高いクレカ積立はマネックス証券とマネックスカードの組み合わせです。
誰でも条件なしで最大1.1%の還元を受けられます。
楽天証券と楽天カードは最大1%ですが、残念ながら人気の投資信託を購入した場合の還元率は0.2%です。
これは先日大きな話題となりましたのでご存知の方も多いでしょう。
まとめると、デフォルトの還元率ではauカブコム証券とau PAYカードの組み合わせはマネックス証券とマネックスカードの組み合わせの次に高還元となります。
他社と比較しても、見劣りしない還元率となっています!!
まとめ
では、最後にまとめます。
還元率は他社と比較しても見劣りしません。
現在auカブコム証券で投資信託を積立している人は、クレカ積立しないと損です。
当然、自分はスタート直後から積立するつもりです。
まだ、auカブコム証券とau PAYカードという二つのアイテムを持っていない方は今のうちから準備しておきましょう。

PayPayカードが超お得な新規入会特典を実施しています。
新規カードの入会と利用で…
最大5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。
入会で2,000P、最大3回利用で3,000Pです。
たった3回の利用で良いのですぐに達成できると思います。
ちなみにAmazonギフト券のチャージも対象です。
PayPayユーザーには必須のカードですのでまだお持ちでない方は急いで申込しましょう!!
年会費は永年無料ですのでお見逃し無くっ!!
詳しいカードスペックを知りたい人は下記をどうぞ。