【PR】当ブログ限定キャンペーン!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【4/30まで】

Fundsへの口座開設で2,500円分が貰えます!!

社債

OneASICS債の評判やリスクは!? 買い方や格付け評価、販売会社を徹底解説!!

完売しました。もし社債に興味のある人はFundsを利用しましょう。

どうも、メカです。

スポーツ用品の企画、販売をしている株式会社アシックスが新たに社債を発行することになりました。

そこで今回は「OneASICS債」について紹介したいと思います。

【運営者おすすめのソーシャルレンディング】

Funds

OneASICS債とは??

OneASICS債は株式会社アシックスが発行する社債です。

正式名称は株式会社株式会社アシックス第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)といいます。

株式会社アシックスは競技用シューズやスニーカー、ウェアなどの企画、販売している企業です。

1943年に設立され、現在は東証プライムに上場しています。

今回のOneASICS債は発行総額が150億円と小型の部類に入ります。

 

OneASICS債の購入方法

まずはOneASICS債の購入方法から紹介します。

  1. 証券会社に口座開設する
  2. 入金する
  3. 社債に申込

証券会社に口座開設

販売証券会社は下記の通りです。

大手証券が中心ですが楽天証券SBI証券でも購入できます。

ただ、個人的なおすすめは主幹事のSMBC日興証券がおすすめです。

SMBC日興証券は社債に強い証券会社として有名で、過去にも様々な社債を販売してきた実績があります。

証券会社に入金

SMBC日興証券の口座開設が完了したらまずは入金してください。

OneASICS債は50万円以上50万単位で購入できます。

ちなみに過去に募集した社債の最低購入金額を見てみると…

  • ソフトバンク社債 → 100万円
  • ZHD社債 → 10万円
  • 楽天モバイル債 → 50万円
  • カゴメデジタル特典付き社債 → 10万円
  • 光通信社債 → 100万円
  • GMOクリック債 → 10万円
  • GMOインターネットグループ債 → 100万円
  • SBIホールディングス社債 → 100万円
  • クレディセゾン社債 → 100万円
  • ええやんスシロー債 → 100万円

OneASICS債は最低でも50万円からです。

100万円と比較すれば半分ではありますが、10万円で購入できた社債があったことを考えると初心者にはハードルが高いかもしれません。

中級者から上級者向けの商品となります。

OneASICS債に申込

入金が完了したらOneASICS債に申し込みしてください。

申込期間は下記の通りです。

2023/12/11 ~12/19

社債はどの証券会社でも先着順です。

投資したい人は初日に申込みしてください。

発行額が150億円規模と小型ですので、人気化した場合は初日に完売するかもしれません。

証券会社ごとに引き受け額が決まっていますので、ある証券会社が売り切れになったとしても他の証券会社ではまだ購入できる場合があります。

ちなみに過去に募集した同規模の社債はほぼ瞬殺しています。

また、販売時刻にはアクセス過多によってうまく申し込みできない場合があるので、その点も覚えておきましょう。

 

OneASICS債の評価は??

OneASICS債を発行する株式会社アシックスはこの記事を買いている時点でJCRの格付けは”A+“を取得する予定です。(社債発行時に変更があれば追記します)

JCRは日本格付研究所のことで、簡単にいえば格付を行っている会社のことです。

A+という格付けは「債務履行の確実性が高い」という評価で、デフォルトリスクは低いと判断されています。

ただし、社債はあくまで投資です。

間違いなくデフォルトしないとは言えませんの注意してください。

 

OneASICS債の利回り

OneASICS債の利回りは2023/12/8に決まります

仮条件は下記の通り。

  • 年0.33%~年0.73%(税引前)

この範囲内です。

ちなみに直近で募集された社債の利率はというと…

  • カゴメの社債 → 0.25%
  • 光通信の社債 → 1.1%
  • 楽天モバイル債 → 3.3%
  • GMOクリック債 → 1.52%
  • 三井住友FGの社債 → 1.758%
  • SBIホールディングス → 1.280%
  • クレディセゾン社債 → 0.81%

これらを考慮すると社債の中では低めな利回りです。

ただ、現在のメガバンクの銀行預金金利は0.01%ほどしかありませんので、こちらと比較すれば最低でも30倍以上は変わります。

また、今回は特典が付帯しているので実質的な還元率がアップ!!

50万円ごとに2,000円相当OneASICSポイントがプレゼントされます。

OneASICSポイントはアシックスのオンラインストアと直営店の両方でご利用できるアシックス独自のポイントで、1P=1円相当として利用可能。

この特典を含めると1年目に限り実質的な利率は0.4%アップして、0.73%〜1.13%ほどです。

これならそこまで低い利率とは言えません。

さらに抽選で10名にはマラソン大会出走パックがプレゼントされます。

 

OneASICS債の期間

OneASICS債の期間は3年間です。

満期償還日は2026年12月18日となります。

ちなみに利回りは満期まで保有した場合の数値となり、償還前に売却する場合は時価での売却となり、利回りが保証されませんの注意してください。(途中売却できるかはわかりません。)

最低金額が50万円から購入できるので、無理のない範囲で申し込みしましょう。

 

OneASICS債の投資シミュレーション

OneASICS債を購入した場合に、どのくらいの想定リターンがあるのか計算していきます。

この記事を書いている時点ではまだ利率が確定していませんので、上限である年0.73%で計算していきます。

もし100万円分購入した場合の1年間のリターンは下記のようになります。

100万円 × 0.73% = 7,300円。

償還期間は3年ですので、この金額が毎年分配されます。

ただし、ここから20.315%の税金が引かれますのでその点は理解しておきましょう。

もちろん社債には倒産や途中償還など様々なリスクがありますので、その点も合わせて理解しておくようにしてください。

ちなみに確定申告については原則不要です。

確定申告で損益通算したい場合は申告分離課税となります。

利払い日は毎年6月20日、12月20日の年2回です。

また、先ほどもいったように50万円ごとに2,000円相当のポイントが貰えます。

よって初年度に限り0.4%分利回りがアップしますよ。

抽選でもらえるグッズも当選したら大勝利ですね。

 

社債に興味があるならFundsもおすすめ

社債に興味を持っている方は貸付投資であるFundsも検討してみてください。

上場企業など信頼度が高い企業に貸付することで、利息をコツコツと受け取れる新しい資産運用方法です。

利回りは1%〜3%ほどで、参加企業はメルカリや三菱UFJ銀行、福岡銀行など大手企業がずらり。

しかもOneASICS債は50万円からしか購入できませんが、Fundsならたった1円から投資ができます。

その上、Fundsの場合は分配金に加えて優待が付いている場合も!!

自分はアパートメントホテルで有名なFAVホテルの無料宿泊券をゲット。

これを使って東京にあるFAVホテル両国に泊まってきました。

100万円出すのに抵抗がある人はFundsで少ない金額から初めてみることをおすすめします。

ちなみに自分は投資して4年経ちますが、すでに10万円以上の利益を得ています!!

口座開設は無料ですので、興味がある方は開設だけでもしておきましょう。

Fundsを今すぐチェック!!

 

OneASICS債のまとめ

では最後にOneASICS債についてまとめます。

要点まとめ
  • 購入はSMBC日興証券がおすすめ
  • 規模は150億円
  • 購入単位は50万ごと
  • 利率は年0.33%~年0.73%
  • 運用期間は3年間
  • 評価はJCRの格付けで”A+”
  • ポイントがもらえる

個人的に利率が低いので、あまり魅力的な商品には感じません。

ただ格付けがA+と高いので安全性の高い商品です。

アシックスのポイントも貰えますし、アシックス製品が好きな方は応援する気持ちで投資するのは「あり」だと思います。

償還期間が3年と短いところもグッドです。

ただ、最低投資金額が100万円からですし、利回りもそこまで高いとは言えないので、その場合はFundsがおすすめです。

たった1円から投資できますし、1万円あればいろんな企業に貸付投資ができますよ。

是非チェックしてみてください。

2024/1/31まではお得なキャンペーンもやっていますので、始めるにはいい時期だと思いますよ。

Fundsを今すぐチェック!!

Funds
FUNDINNO(ファンディーノ)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です