
2024年は何故かauカブドットコム証券で多くの銘柄が当選しました。
具体的にはアストロスケールホールディングス、東京メトロ、グロービングです。
自分は当選できませんでしたが、タイミーでも多くの当選報告があったと記憶しています。
ちなみに1年で3つも当選したのはIPO投資人生で初の出来事。
「委託幹事でこれだけ当選できたってことはかなりの枚数を配っていたのでは??」と気になったので久しぶりに日証協の個人への配分状況を確認してみました。
現時点ではアストロスケールホールディングスとタイミーしか公開されていませんが、なかなかに強烈な情報が載っていましたよ!!
アストロスケールホールディングスにおけるauカブドットコム証券の配分状況

では、まずアストロスケールホールディングスから見ていきます。
上記が三菱UFJ eスマート証券における7月IPOの配分状況です。
全て大型銘柄だったこともあり、個人投資家に大量配分しています。
中でも一番多かったのはアストロスケールホールディングスでした。
なんと、100株を3,988人に配っていたことが判明!!
予想以上に多くてマジでビビりました。
運が悪い自分でも当選できるわけだww
参考までに主幹事だった三菱UFJモルガン・スタンレー証券の配分状況も見ておきましょう。

割当枚数は10倍以上ですが、抽選に11.7%をまわしているので当選人数は5,925人です。
こうみると三菱UFJ eスマート証券はかなりの穴場だったように思います。
むしろ三菱UFJ eスマート証券は後期型で、購入申込を忘れた人もいるでしょうから、もろもろ加味すれば当選確率はほぼ一緒だった可能性も否定できません。
タイミーにおけるauカブドットコム証券の配分状況

続いてタイミーです。
三菱UFJ eスマート証券では777人に100株ずつ配分していました。
スリーセブンとはなんとも縁起がいいww
アストロスケールホールディングスに比べると配分枚数が少ないですが、これは国内の配分が少なかったからです。
タイミーの方が規模は大きかったんですが、ほとんどが海外に回ってしまったんですよね。
実際、主幹事の三菱UFJモルガン・スタンレー証券でも2,513枚しか抽選で配っていません。

しかもアストロスケールホールディングスと比較すると三菱UFJ eスマート証券に流れた枚数がすくなかったので、タイミーの方が当選するのは難しかったことがわかります。
ちなみに平幹事だったSBI証券の配分状況も載せておきます。

IPOチャレンジポイントを利用しないで当選した人は838人でした。
人数は多いですがSBI証券は申込枚数が多ければ多いほど当選しやすいという、お金持ち有利のシステムです。
三菱UFJ eスマート証券は平等抽選ということを考えれば平幹事よりも狙い目だったと言えますかね。
まとめ
アストロスケールとタイミーの配分状況を見てきましたが、自分が感じていた感触は正しかったと思います。
特にアストロスケールホールディングスの配分は圧巻でしたね。
「当選できたわけだww」と妙に納得してしまいました。
この2社でもこれだけあったなら東京メトロはこれ以上はほぼ間違いないでしょうね。
また判明したら記事にまとめたいと思います。
個人的に三菱UFJ eスマート証券は未成年口座からも参加できる点も気に入っているので、2025年も家族で当選を目指していきますよ!!

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。