【PR】当ブログ限定キャンペーン!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FUNDINNOへの口座開設で
2,000円分のAmazonギフト券
が貰えます!!

初心者向け投資

【2024年10月クレカ積立運用実績】ピンチはチャンスを再認識した

今回は2024年10月におけるクレカ積立の運用実績を紹介していきたいと思います。

2024年の8月に起きた株安&円高で大きな下落をうけました。

不穏な空気が漂いましたが9月、10月と米国株を中心に予想以上に回復しています。

どのくらい回復したのか紹介していきますよ。

【運営者おすすめのソーシャルレンディング】

Funds

クレカ積立とは??

クレカ積立は投資信託をクレジットカードで積立購入する投資です。

最大の特徴はクレジットカードで購入することでポイントが付与されること。

もし還元率1%のクレジットカードで投資信託を毎月100,000円購入した場合、毎月500Pがもらえます。

現金で購入した場合はポイントが貰えませんので、ポイント分お得になるわけです。

どのクレジットカードでも良いというわけではなく、各社が定めているクレジットカードじゃないと購入はできません。

証券会社とクレジットカードの組み合わせはこちら。

  • SBI証券 × 三井住友カード → 0.5%~5%
  • 楽天証券 × 楽天カード → 0.5%~1%
  • tsumiki証券 × エポスカード → 0.1%~1.5%
  • セゾンポケット × セゾンカード → 最大0.5%
  • マネックス証券 × マネックスカード → 最大1.1%
  • マネックス証券 × dカード → 最大1.1%
  • auカブコム証券 × au PAYカード → 最大1.0%
  • PayPay証券 × PayPayカード(ゴールド) → 最大0.7%
  • 大和コネクト証券 × セゾンカードorUCカード → 最大1.0%

おおよそ0.5%から1.0%ほどが平均です。

SBI証券では最大5.0%ですが、こちらは年会費が3万円以上かかるプラチナプリファードの保有が必要となります。

2024年11月買付け分からは最大3%になるので今後はあまり旨味がありません。

そして新たにマネックス証券でdカードによるクレカ積立がスタートしました。

マネックス証券はすでにマネックスカードでもクレカ積立が可能ですが、今後はどちらか一つを選ぶ形です。

どっちを選んだらいいかわからない人はdカード GOLDとNISA口座の有無で決めましょう。

この二つを保有している人は10万円まで還元率が1.1%になるのでお得です。

条件を満たさない人はマネックスカード同様に積立金額で還元率が異なります。

個人的にはマネックスカードで得られるマネックスポイントの方が色んなポイントに交換できるのでdカードよりもこちらの方がいいのかなと感じています。

まぁこの辺は好みですかね。

 

管理人におけるクレカ積立の運用実績

では、早速管理人におけるクレカ積立の運用実績を紹介します。

SBI証券

SBI証券ではNISA口座で三井住友カード ゴールド(NL)を利用して毎月10万円分を購入中です。

積立しているのは下記の銘柄。

  • eMAXIS Slim(S&P500) → 9万円
  • ROBOPROファンド → 1万円

三井住友カード ゴールド(NL)で買付けすると最大1%分のVポイントが付与されるので、毎月1,000Pをゲットしながら投資信託を積立しています。

eMAXIS Slim(S&P500)はつみたて投資枠、ROBOPROファンドは成長投資枠です。

ROBOPROファンドもつみたて投資枠で投資したいんですが、成長投資枠でないと投資できないのでこんな振り分けにしています。

運用実績は+841,679円です。

7月時点では100万円を超えていたので少し下がりましたが、8月は見るも無惨な結果だったのでだいぶマシになりました。

また還元率についてですが、来年からはクレカの種類と利用金額によって還元率が変わります。

プラチナプリファードの500万円以上を達成できるのはまぁ一握りでしょう。

自分はゴールドの0.75%を維持できるように頑張ります。

あと、ROBOPROファンドについて少し補足を入れておくと、こちらはAIを搭載しているROBOPROというロボアドバイザーサービスの投資信託バージョンです。

実そはのサービスで毎月1万円積立していたんですがこのROBOPROファンドが登場したことでSBI証券でのクレカ積立に変更しました。

クレカのポイントに加えてNISA口座で投資できるからです。

楽天証券の運用実績

楽天証券では楽天キャッシュで楽天オルカンを5万円積立しています。

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)を選択していましたが、こちらの方が手数料が安いので変更しました。

また2023年まではつみたてNISAを活用していましたが、2024年からはSBI証券でNISA口座を開設しているため、現在は特定口座です。

投資額は1,783,434円。

評価損益はというと795,700円のプラス

数字だけでいうと好調に見えますが、7月は90万円オーバーだったのでそれと比較するとまだまだです。

ちなみに楽天証券は楽天カードと楽天キャッシュで積立できますが、個人的には楽天キャッシュをおすすめします。

その理由は還元率が高いから。

かなり手間ですが下記の方法を利用すると還元率が最大3%になります。

まずはJQカードエポス ゴールドでau PAYに5万円をチャージ。

その後でau PAYプリペイドカードからApple Payを通してWAONにチャージします。

そのWAONでミニストップで楽天ギフトカードを5万円分購入して楽天キャッシュをゲット。

最後に楽天証券で投資したくを購入することで3%の還元率を達成できます。

JQカードエポス ゴールドはマスターカードブランドの三井住友カード ゴールド(NL)でも代用可能です。

楽天証券のNISA口座を保有しているならこの方法で購入することで、利益が非課税になる上にポイントをザクザク貯められますよ。

年間にすると大きな差がでてきます。

auカブコム証券

auカブコム証券でもクレカ積立しています。

auカブコム証券で利用できるのはau PAYカードです。

au PAYカードは投資信託の購入に対して1%分のポイントが付与されるんですが、上限の10万円まで還元率が変わりません。

マネックスカードは購入金額が上がるたびに還元率が下がりますが、こちらは一律です。

誰でも無条件で1%分のPontaポイントを貰いながら積立ができますよ。

そんなauカブコム証券で積立しているのはSMTAMインド株式インデックス・オープンです。

まだ積立を始めてから7ヶ月しか経っていないこともあり3.1%の含み益です。

含み益は10,877円

米国株ばかりに投資しているので、ここは毛色を変えてインド株を選択しました。

少し前まではインド株の投資信託は少ない上に信託報酬も高かったんですが、ここ最近は種類も増えて手数料も下がってきています。

 

まとめ

では最後に含み益をまとめます。

  • SBI証券 → 841,679円
  • 楽天証券 → 795,700円
  • auカブコム証券 →10,877円

合計含み益は1,648,256円でした!!

7月に190万円を超えていたのでそれと比較すればまだまだですが、悪夢の8月がありましたからね。

個人的にはこの数字でもめちゃくちゃホッとしています。

8月時点では「どこまで落ちるんだ。。」と気が気でなかったです。

直近はダウが最高値を更新するなど、まだ良い状況になってきているので200万円を目指してコツコツと積立を続けます!!

Funds
FUNDINNO(ファンディーノ)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です