
大和証券のIPOルール変更が予想以上に注目されていますね。
やはりあれだけインパクトある内容ですから、結構IPO投資家には同様を与えている感じがします。
今後はチャンス抽選の重要度が大きくなったことで、今後はこのチャンス抽選を制するものが大和証券を制するという状況になってきました。
でも、中には「チャンス当選って意味あるの??」って方も多いと思います。
チャンス当選を経験したことがない人も多いでしょうし、チャンス回数10回でもそれほど恩恵を感じていないという人も多いはず。
ということで今回は管理人における過去のチャンス当選をちょこっと紹介したいと思います。
ちなみに大和証券のIPOルール変更については下記記事で記載していますので、まだご存知なかった人はこちらを一読してみてください。

振り返って見たら少し意外な事実が判明しました 笑
大和証券におけるチャンス当選の実績
自分が一番はじめにチャンス当選した銘柄はブランジスタです!!

チャンス当選の場合はこのように通常の当選とは区別されて、「チャンス当選」と表示されます。
なんとこの時はまだチャンス回数が4回。
それでも普通に当選しました。
正直この時はまで”大和証券のチャンス当選はないもの”として考えていたので、この文字を見た時はテンションが爆上がりした記憶があります 笑
そのあと当選できたのはアカツキというゲーム関連の会社です。

この時もまだ6回でした当選しました。
でも、残念ながらこのIPOは公募割れしたという苦い結果に。
一応、セカンダリーに参加して最終的にはプラスで終われたのでよかったにはよかったですが、なんか貴重なチャンス当選を無駄にしてしまった感が強いです 笑
管理人における現在のチャンス回数
参考までに管理人における現在のチャンス回数も紹介します。
現在はチャンス回数10回です!!

上記画像の一番上に記載してあるのがわかりますよね??
この表示がでていればチャンス回数10回、つまり大和証券ではMAXの優遇を受けれるということになります。
ちなみに自分はまだチャンス回数が10回になってから一度も当選したことがないんですよね。
なんだかこう見ると「もしかしてチャンス回数は10回の方が当選しにくいの??」って感じる人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません!!
これは単純に運がよかっただけ。
大和証券のIPOルールを読めばしっかりと10回の人の方が当選しやすいということがわかります。
中にはチャンス回数1回でサクッと何回も当選する人もいますが、これは運によるところが大きいので勘違いしないように。
絶対に10回の方が当選しやすいですよ!!
まとめ
自分もこんな感じでたった2回ではありますが、チャンス当選をいただいたことがあります。
旧ルールでも2回当選していますから、新ルールになったら間違いなくさらに増えていくのではないかなと感じています。
しかも10回の人ってまだまだIPO投資家全体でみれば少数派ですからね。
なんかネットを見ていると10回の人の方が多いように感じますが決してそんなことはありませんのでここを勘違いしないように。
今後10回を目指す人は確実に増えていくと思いますが、一定期間は現在10回の人のアドバンテージはあるのかなと思っています♪
今後どうなるかはわかりませんが、とりあえずはいい方向に動いてくれることを期待しましょう。
いつかはA級IPOでチャンス当選したいですよね♪

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。