 
今回は2025年4月現在における管理人の米国株の保有銘柄と運用実績をご紹介します。
みなさんが保有している米国株の状況はどうですか??
多分この状況で利益を出している人はほんの一握り。
ほとんどの人が含み益を大きく減らしたか、含み損に転落、もしくは耐えられずに損切していると思います。
ご多分に漏れずもちろん自分も同じ口です。
為替も140円台に突入と、こちらも傷口をさらにエグってきてます。
ということで、自分の被害状況を報告していきますよww
米国株(アメリカ株)投資とは??
 
説明不要かと思いますが、米国株についてさくっと紹介します。
「知っているよーー」という人はこの項目を飛ばしてください
米国株は「米国市場に上場している企業の株式」のことです。
アメリカではニューヨーク証券取引所やナスダックなどの取引所があり、日本よりも多くの企業が上場しています。
米国株も日本株と同様に、国内の証券会社から注文をだして購入することができます。
米国株の大きな特徴としては代表的な指数をみるとほぼ右肩上がりで伸びているということです。
例えば有名なダウ平均株価の10年分の株価を見てみると…
2020年にガクッと下がっているところはコロナショックです。
ただ、すぐにまた回復して現在は過去最高水準に位置しています。
また、もう一つの特徴としては国内株と違い、配当金がメインになりますので株主優待を設けている企業原則ありません。
やはり米国は広い上に、世界中の投資家が投資をしているので優待をだしても使えない人がいると不平等になるからです。
ちなみに米国市場の上場している有名な企業を上げると…
- アルファベット(Google)
- アップル
- マイクロソフト
- フェイスブック
- ネットフリックス
- ツイッター
- アマゾン
- スターバックス
- ウォルトディズニー
- コカ・コーラ
- インテル
- Uber
- ウォルマート
- エヌビディア
- ビザ
- マスターカード
などなど。
すでに日本の生活に深く溶け込んでいるサービスや商品を提供している企業が多いです。
世界中で広く使われているサービスはだいたいアメリカの企業になります。
米国株については下記記事で購入方法まで詳しく紹介していますので、気になる人は是非チェックしてください。
【2025/4】管理人の米国株ポートフォリオ
 
では早速管理人が現在保有している米国株と株数を紹介します。
自分が利用している証券口座はSBI証券、PayPay証券、bloomoの3つです。
口座別に紹介しますね。
SBI証券での保有分
| アマゾンドットコム | 20株 | 
|---|---|
| アルファベット | 20株 | 
| コストコホールセール | 2株 | 
| マスターカード | 3株 | 
| テスラ | 15株 | 
| コカ・コーラ | 1株 | 
| アルトリア・グループ | 2株 | 
| ウォルト・ディズニー | 3株 | 
| ナイキ | 1株 | 
| フェラーリ | 1株 | 
| AT&T | 1株 | 
| ヌーHD | 1株 | 
SBI証券における保有株の取得金額における合計は57万6,375円。
昨年の12月からポートフォリオに変更はありません。
何か購入したいと思いながら触手が。。
PayPay証券での保有分
| アマゾンドットコム | 0.11380株 | 
|---|---|
| VISA | 5.31759株 | 
| マクドナルド | 0.02749株 | 
| スターバックス | 3.57449株 | 
| エヌビディア | 1.10130株 | 
| マイクロソフト | 0.03921株 | 
| メタ | 0.01176株 | 
PayPay証券における投資元本の合計は14万8,701円です。
先月から新たに購入した銘柄はありません。
VISAとスターバックス以外は基本的に端株です。
bloomo証券の保有分
| エヌビディア | 1.671株 | 
|---|---|
| マイクロソフト | 0.2426株 | 
| アップル | 0.5473株 | 
| バンク・オブ・アメリカ | 1.9235株 | 
| アメリカンエキスプレス | 0.2415株 | 
| シェブロン | 0.2593株 | 
| オクシデンタル・ペトロリアム | 0.5468株 | 
| クラフト・ハインツ・カンパニー | 0.7426株 | 
| ムーディーズ・コーポレーション | 0.0520株 | 
| コカ・コーラ | 0.3282株 | 
| アルファベット | 0.1443 | 
| ヒューレット・パッカード | 0.2370株 | 
| ダヴィータ | 0.0519株 | 
| ビザ | 0.0231株 | 
投資元本は合計99,436円で、ポートフォリオの変更はありません。
SBI証券、PayPay証券と合算すると投資元本は合計82万4,512円です!!
ではこれを踏まえて運用実績を見ていきましょう。
【2025/4】管理人における米国株の運用実績
 
では2025年4月時点での含み損益を紹介します!!
| アマゾンドットコム | 383,367円 | 
|---|---|
| アルファベット | 331,084円 | 
| コストコホールセール | 241,822円 | 
| マスターカード | 35,607円 | 
| VISA | 137,175円 | 
| テスラ | 481,496円 | 
| コカ・コーラ | 4,709円 | 
| アルトリア・グループ | 4,842円 | 
| ウォルト ディズニー | 3,215円 | 
| エヌビディア | 6,433円 | 
| スターバックス | 10,338円 | 
| マクドナルド | 143円 | 
| バンク・オブ・アメリカ | 280円 | 
| マイクロソフト | -2,521円 | 
| ナイキ | -3,696円 | 
| アメリカンエキスプレス | 671円 | 
| シェブロン | -887円 | 
| オクシデンタル・ペトロリアム | -1,281円 | 
| クラフト・ハインツ・カンパニー | -870円 | 
| ムーディーズ・コーポレーション | 161円 | 
| ヒューレット・パッカード | -192円 | 
| ダヴィータ | 39円 | 
| アップル | 407円 | 
| フェラーリ | -7,521円 | 
| AT&T | 1,090円 | 
| ヌーHD | -724円 | 
| メタ | -315円 | 
合計含み益1,630,642円
各証券会社別の含み益はこの通り。
- SBI証券 → 1,479,890円
- PayPay証券 → 150,683円
- bloomo証券 → 69円
なんとか全ての証券会社でプラスを維持しています。
数字だけ見ると儲かっているように見えるかもしれませんが、先月は202万円でした。
つまり、40万円ほど下落しているんです。。
保有歴が長い銘柄はまだまだ含み益ですが、直近で購入した銘柄はほぼ全滅状態。
冒頭で言った通り、為替も円高に振れているのも大きく影響しています。
特に下落が目立つのはマグニフィセントセブンですかね。
トランプ大統領が就任した時はどの銘柄も軒並み上がっていたのが懐かしいです。
まとめ
利益はどまで削られるのか全く予想がつきません。
個人的にはまだ底じゃないと思っているんですよね。
なんだかもう一段下落するんじゃないかとひやひやしています。
といっても、自分は短期売買はほとんどしないので静観するのみ。
数年後にはきっと高値更新しているはずですし、気長に待つとします!!
 
IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらに累計募集額1,000億円を記念して当ブログとタイアップキャンペーンを実施しています。
口座開設するだけで2,000円の現金が貰えます。(2025/12/21まで)
 
さらに、50万円以上投資すると追加で5,000円!!
合計7,000円も貰えます。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。


 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									
 Funds
														Funds						 FUNDINNO
														FUNDINNO						 CREAL
														CREAL						








