
キャッシュレスや割り勘など現金を必要としない社会がどんどん進んでいます。
サービスも乱立していますが新たに「6gram」というサービスが登場しました。
最大の特徴はコミュニティで利用できるところ。
今回は6gramを利用してわかった特徴からメリット・デメリットを徹底解説していきます。
評判が口コミが気になっている人は参考にしてくださいね。
目次
【10秒で解説】6gramはこんなサービス

時間がない人向けに6gramを簡単にまとめます。
- 運営しているのはmixi
- チャージ式のプリペイドカード
- 最大30枚発行可能
- みんなで使える
- タッチ決済に対応
6gramは上場会社のmixiが運営しているウォレットサービスです。
チャージ式のプリペイドカードで最大30枚発行可能。
また、みんなで同じカードを使えるという他社サービスにはない特徴があります。
ネット決済はもちろん、Apple PayやGoogle Payに対応しているため、QUICPayが使える店舗ならばタッチ決済が支払ができますよ。
また、おそらくすぐに改悪されると思いますが現在はVISA LINE Payクレジットカードからチャージができ、しかもポイント付与の対象。
その上、6gramからSuicaにチャージできるんです。
プラチナランクの人は6gramとVISA LINE Payクレジットカードを利用することでお得にSuicaへチャージできますよ。
ただし、現在はまだ招待制のため誰でも利用できるというわけではありません。
もしすぐに利用したい人は自分のTwitterまで連絡をください。
6gramとは??

6gramは上場企業のmixiが新たに始めたウォレットサービスです。
現在はみんなでもひとりでも利用できるチャージ式のプリペイドカードを発行できます。
6gramというサービス名が印象的ですが、こちらは今までのカード(5g)に1g追加したというビジョンの元につけられたようです。
つまり、既存カードの進化系ということを言いたいんだと思います。
以下にカードブランドや支払い上限額をまとめました。
国際ブランド | JCB |
---|---|
利用限度額 | 最大20万円/月 |
海外利用 | オンラインのみ可能 |
利用限度額はチャージ方法によって変わってきます。
またQUICPayの場合は1会計につき30,000円が上限です。
6gramの利用方法
6gramの利用方法はこんな感じです。
- アプリをダウンロード
- アカウント残高にチャージ
- インスタントカードを発行
- インスタントカードにチャージ
- 利用する
わずか5ステップ。
もちろんインスタントカードを発行せずとも初期に用意されたカードを利用することも可能です。
その場合はチャージするだけですぐに利用可能です。
ちなみにインスタントカードはすぐに最大30枚まで発行ができます。
また、実店舗で利用する場合はApple PayまたはGoogle Payに登録しましょう。
ネットショップで利用する場合は登録しなくても決済できます。
インスタントカードは支払情報が未登録の場合は3枚までしか発行ができません。支払情報を登録することで最大30枚まで発行が可能です。
6gramのチャージ方法

6gramにチャージする方法は下記の4つから選べます。
- クレジットカード
- 銀行
- セブン銀行ATM
- Apple Pay
クレジットカードでのチャージ
保有しているクレジットカードの情報を入力することでチャージすることができます。
チャージできるブランドはVISAとMastercardのみ。
登録できる上限は10枚まで。
また登録するさいには下記の3つが必要になります。
- 本名
- 生年月日
- 3Dセキュアでのクレジットカード認証
本人認証が必須ですので注意してください。
Kyash Cardなど3Dセキュア否対応のカードは登録できません。
チャージ上限額はひと月あたり20万円までです。
銀行からチャージ
銀行からもオンラインでチャージが可能です。
対応している銀行はこちら。
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
メガバンクには対応していますがネットバンクには対応していません。
またチャージする時に本名と生年月日を登録する必要があります。
チャージ上限額はひと月あたり20万円までです。
セブン銀行ATMでチャージ
セブン銀行ATMからもチャージできます。
チャージ方法は下記の通り。
- 氏名と生年月日を入力
- ATMでQRコードを読み取る
- 企業番号を入力
- チャージ金額を入金
一回のチャージ額は1,000円〜10万円です。
Apple Payでチャージ
Apple Payに登録したカードでチャージが可能です。
チャージ上限額はひと月あたり10万円までです。
6gramのメリット
6gramのメリットをまとめました。
メリット1:グループで使える

最大の特徴はグループ利用ができることです。
通常、プリペイドカードは一人で利用します。
6gramではグループを作成し、そこに友達を追加すると一つのカードに対してみんなでお金を出し合い、みんなで利用できます。
はじめにみんながお金を出し合えば割り勘をする必要がなくなります。
イベント時の買い出しなどでは重宝すること間違いなしです。
家族で共用利用するのもいいですね。
メリット2:タッチ決済ができる

6gramはバーチャルカードでも実店舗決済ができます。
スマホに登録することでQUICPayが利用可能。
インターネットはもちろんのこと、実店舗でもキャッシュレス決済ができるようになります。
メリット3:作成に審査がない
プリペイド型のカードということもあり、クレジットカードのような審査はありません。
アプリをインストールすれば誰でも利用することができますよ。
メリット4:都度利用も可能でセキュリティレベルをあげられる

6gramでは最大30枚までカードを発行できます。
1度きりの利用もできるので、ちょっと心配なサイトでカード決済を利用する場合に非常に役立ちます。
もし情報が流出したなどの問題があったとしても今後そのカードを使わなければオッケー。
残高を0にしておけば不正利用も防ぐことができます。
枚数を多く発行できるため、物理的にセキュリティレベルを上げることができますよ。
メリット5:リアルカードも発行予定

また、近いうちにリアルカードも発行予定とのこと。
そうなれば実店舗のJCB加盟店でも支払えるようになります。
リアルカードが使えるようになればQUICPayに対応していない店舗でも利用できるようになりますね。
6gramのデメリット
6gramのデメリットもまとめました
デメリット1:還元率が0%
6gramの最大のデメリットは還元率です。
6gramの還元率は0%。
つまり利用しても何もお得にはなりません。
最近ではクレジットカードならば1%以上、チャージ式のプリペイド型カードでもKyash Cardなら1%の還元率があります。
6gram単体で見ると節約ユーザーにとって魅力は全くありません。
デメリット2:3Dセキュア非対応
3Dセキュア(本人認証)が未対応です。
よって3Dセキュアが必要な支払いができず、セキュリティ面ではクレジットカードよりもやや劣ります。
デメリット3:家計簿アプリと連携していない
6gramはスタートしたばかりということもありまだ家計簿アプリと連携できないことが多いです。
ただこちらは時間の問題かと思います。
【裏技】Suicaへ3%お得にチャージする方法

6gram自体に還元率はありませんがお得に利用する裏技があります。
6gramにはVISA LINE Payクレジットカードを登録することができ、もちろんチャージすることも可能です。
そして、なんとポイントもつくんです!!
VISA LINE Payクレジットカードは基本、金券類やプリペイドカードへの利用に対してはポイント付与の対象外。
しかし、なぜか6gramはポイント付与の対象です。
さらに6gramはApple Payに登録することでSuicaへチャージすることもできます。
つまり、下記の流れでSuicaへ3%お得にチャージすることができるんです。
- 6gramにVISA LINE Payクレジットカードを登録
- チャージする
- 6gramからSuicaにチャージ
これでVISA LINE Payクレジットカードから間接的にSuicaへチャージすることができますよ。
ただし、このルートはお得すぎるので間違いなく近いうちに閉鎖されるはずです。
試したい人はなるべく早く実践してくださいね。
6gramの評判と口コミ
6gramにおけるネット上の口コミをまとめました。
6gram券面設定できるの楽しい pic.twitter.com/GU1oyD3M5q
— ゆたか (@tmyt) May 29, 2020
6gramのインスタントカードを使ってみた.親カードの残額を使って新たな子カードをつくるような感じ.使いたい分だけをチャージして新カードをつくって,ネットサービスで利用,支払いが終わったらカード情報削除という使い方ができる
1円オーソリで弾かれたけど,アマギフ買えるのは確認した. pic.twitter.com/Z8VtQk1Fic— takaaki (@kemukemu55) May 29, 2020
6gram好きなだけ番号発行し放題なのはサービスとして結構面白いけど、使い道ないな…ってなってほぼ使ってない(グループを1回使ってちょっと遊んだだけ
— ゆたか (@tmyt) May 16, 2020
いいこと思いつきすぎてうち天才なんだけどクレカ→課金(定価)じゃなくてクレカ→6gram→Suicaチャージ→Qoo10でiTunes購入(2万が19,750円)→課金(2万円分)ってすると少し安いうえにクレカ3%+Qoo10ショッピング1%で4%リワードされて神。Qoo10がSuica支払い出来るのがありがとうの極み
— かと🦊🤫 (@K_yuna0128) June 5, 2020
6gramへのチャージ3%ポイント付いた!つまり、LINE Pay VISA → 6gram → Suicaチャージで3%獲得 pic.twitter.com/s8Hwc0Gfbp
— お得をクエスト! (@otokuquest) May 30, 2020
カードを多く発行できるところ、さらにSuicaへ3%チャージできるところは高い評価を得ていました。
ただ、ほとんどが3%目的の人なのでこちらが改悪されたら一気に利用する人がいなくなるような気がしています。
6gramのまとめ
では最後に6gramをまとめます!!
- 運営しているのはmixi
- チャージ式のプリペイドカード
- 最大30枚発行可能
- みんなで使える
- タッチ決済に対応
- リアルカードも発行予定
一番の魅力はグループでチャージして、利用できるところでしょう。
お金を出し合って購入する時には非常に役立つと思います。
また、最大30枚発行できるため物理的なセキュリティレベルを上げることもできます。
現在はSuicaにお得にチャージできるボーナス期間ですので閉鎖される前に利用してくださいね。
招待制なので興味がある人は自分のTwitterまで連絡ください。

楽天カードが神キャンペーンを実施しています。
今なら新規カードの入会&利用で…
5,000円相当のポイントがプレゼントされます。
入会で2,000P、一回利用で3,000Pで
しかも楽天カードは2020/9から始まったマイナポイント事業にも対応しています。
申込をしてから楽天カードを利用すると期間中最大5,000Pが貰えるんです!!

キャッシュレスに必須のカードですのでまだお持ちでない方は急いで申込しましょう!!
年会費は永年無料ですよ。
お得なキャンペーンですのでお見逃し無くっ!!
楽天カードについて詳しく知りたい方は下記記事にまとめてありますので一読くださいませ。