エイチエス証券における日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行3社のIPO抽選倍率が判明しましたのでご紹介させていただきたいと思います(^ ^)
といっても結構前に判明しており、すでにご存じの方も多いかもしれません
12月はバタバタでなかなか更新できず遅くなってしまった次第ですm(_ _)m
管理人はエイチエス証券でゆうちょ銀行、日本郵政の2つが当選できたこともあり、エイチエス証券の倍率が気になっていたんですが結果はどうなったんでしょうか??
早速ご紹介させていただきます!!

エイチエス証券における日本郵政グループの当選倍率
エイチエス証券におけるIPO日本郵政グループ3社の当選倍率は下記のような結果でした

左が一般抽選、右が優待抽選の当選倍率となります
一番インパクトがあるのは優待抽選の当選倍率ではないでしょうか??
なんと、一番争奪戦だったかんぽ生命保険までも当選倍率が1倍となっており、ポイントを使った人は全員当選できたことになります
当選確率100%です!!
12月に主幹事になったアートグリーンでも1倍だったのでエイチエス証券で当選枚数が多いIPOではポイントの使用がかなり効果的といえますね♪

また、一般抽選の当選倍率を見ると一番低かったIPO日本郵政は10,81倍だったので百分率で表すと9,25%になります
こちらは比較的当選しやすかったIPOだったといえそうです
逆にかんぽ生命保険は1,88%となかなかの人気ぶりだったことがわかります(^^;;
一応、数字を見ると大型IPOの割に当選確率が低いので人気化したように感じますが、詳細はエイチエス証券の割当枚数がでてからでないとなんとも判断ができません
また割当枚数が発表されたらこちらでご紹介させていただきますね♪
管理人の当選確率は??
こちらは全くなんの参考にもなりませんが、何故か自分はエイチエス証券でゆうちょ銀行と日本郵政がW当選できたこともあり、折角なので当選確率を簡単に計算してみました
それぞれの倍率をかければいいので…
10,81倍 × 12,07倍 ≒ 130,48倍 = 0.77%
1%以下となり、どうやらプラチナIPOに当選するぐらいの確率だったようです(^^;;
かんぽ生命保険はスルーしてしまいましたが、この確率だったらかんぽ生命保険に当選した方喜びは大きかったかもしれませんww
日本郵政とゆうちょ銀行の利益を合わせてもかんぽ生命保険の利益にはかないませんでしたからね
まとめ
W当選できたので「抽選倍率が大したことなかったのかな〜」と勝手に想像していたんですが意外と当選倍率が低かったので個人的には少し驚きました
現時点では割当枚数が発表されていませんが、当選枚数が多い大型IPOだったということを考えれば争奪戦だったといっていいのではないでしょうか??
とはいえエイチエス証券の場合、日本郵政グループに関しては一般抽選でも当選できる可能性は十分にありましたし、ポイントを使った人にはボーナス的なIPOだったと思います
一番美味しかったのはかんぽ生命保険で1,000ポイント(1口)使った人ですかね(^ ^)
それにしてもエイチエス証券では抽選倍率に加え、優待抽選の当選倍率まで公表してくれるのは個人的にはかなり評価しています
ここまでの透明性は革命的といっていいでしょう!!
エイチエス証券は幹事数がかなり多いとはいえませんが、毎年幹事入りしていますし、最近は主幹事を務めることもあります
そう考えると戦略次第ではIPOの当選確率を劇的にアップさせることができる証券会社の一つなのかもしれませんね♪

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。