
どうも、メカです!!
今回は実際に投資してあるていど不動産投資型クラウドファンディングのGATES FUNDINGについての魅力がわかったので紹介したいと思います。
評判や口コミを聞いてから投資を検討したいという方は是非参考にしてください。
GATES FUNDINGを10秒で解説!!

時間がない人のためにGATES FUNDINGを簡単にまとめます。
- スマホで1万円から投資ができる
- 利回りは10%以上も狙える
- リスク低減の仕組みを採用し安全性を確保
- 運用期間は4か月から2年ほど
- 不動産の選定はプロ
- 他のサービスにはない物件がある
- 先着方式と抽選方式を採用
GATES FUNDINGはスマホで1万円から不動産投資ができるサービスです。
利回りは案件によって異なりますが、10%以上の案件も多くあります。
運用期間は1年未満のものが多く、3ヶ月で終了するファンドも多いです。
先着方式だけでなく抽選方式も採用しているため、クリック合戦を回避することができます。
また、投資後は運営会社がすべておこなってくれるため、ほったらかしでオッケーです。
投資家は投資したら分配金が貰えるまで待つだけ、かつ特別な技術も必要ないので、リターンにおいて投資経験による差はありません。
案件は不動産のプロが選定し、優先劣後方式というリスクを低減させる仕組みが採用されていますので、投資家の安全性は一定額までは担保されています。
短期間かつ、高利回りを求めている投資家におすすめです。
GATES FUNDINGの運用実績

現在におけるGATES FUNDINGの運用実績を紹介します。
下記の案件に投資しました。
- GATES FUNDING 17号 → 20万円
米国人向けに建設されたアパートというかなり特殊な不動産に投資中。
利回りは10%で、運用期間は6ヶ月です。
運用期間が終了したらどのくらいの分配金をもらえたか再度報告します。
GATES FUNDINGとは??

GATES FUNDINGは東京都に本社を置いているのGATES株式会社という不動産会社が運営している不動産投資型クラウドファンディングです。
不動産投資ワンストップサービス、投資用ワンルームマンション売却サービスなどの不動産業はもちろん、有料人材紹介事業も提供。
すでに年商144億円を超えており、安定的な経営をしています。
会社概要は下記の通りです。
商号 | 株式会社 不二興産 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー34階 |
代表者 | 代表取締役 関野 雄志 |
設立 | 20012年12月 |
資本金 | 1億円 |
GATES FUNDINGの手数料

GATES FUNDINGの手数料はこんな感じ。
口座開設費 | 無料 |
---|---|
口座維持費 | 無料 |
振込手数料 | 投資家負担 |
口座開設費、維持費はかかりません。
投資金を振り込む際の振込手数料だけは投資家が負担しなければいけません。
住信SBIネット銀行とGMOあおぞらネット銀行は振り込み手数料が所定回数無料です。
これらを使って上手く節約してください。
GATES FUNDINGにおける投資までのフロー

GATES FUNDINGに投資するまでの手順を簡単にご紹介。
- 口座開設
- 投資申込
- 投資金を入金
- 運用開始
- 分配金の受け取り
まずは口座開設からスタート。
完了したら投資したい案件を選択して、投資金額を決めてください。
申込した案件が抽選式の場合、当選しないと投資ができません。
先着方式の場合は申し込みできた時点で投資確定です。
投資の権利を得たら投資金を振り込み。
入金が完了したら運用が開始され、運用期間が終了すると分配金と出資金が登録した銀行口座に償還されます。
GATES FUNDINGのメリット
GATES FUNDINGのメリットをまとめました。
メリット1:不動産投資を1万円からできる

GATES FUNDINGの最低投資金額は1万円から。
不動産投資型クラウドファンディングは5万円や10万円からというサービスも少なくないです。
業界トップクラスの投資やすさを実現しています。
メリット2:投資後はほったらかしでオッケー

投資家は入金するだけです。
その後は何もすることがなく、完全放置でオッケー。
運用が無事に終了したら分配金が振り込まれます。
ちなみに一般的な不動産投資は住民トラブルや事故などさまざまな問題を解決しなければいけませんがそんな事も、運営会社が全て対応してくれますよ。
メリット3:プロが案件を選定

GATES FUNDINGを運営しているのは年商100億円を超える不動産会社です。
つまり、募集が行われている不動産はプロが選定したものしかありません。
知識や経験がない初心者でも魅力的な案件に投資できるのも大きなメリットです。
メリット4:優先劣後方式の採用で投資家リスクを低減

投資家のリスクを低減させるため、優先劣後方式というスキームを採用しています。
運営会社であるGATESが投資家と同じ案件に出資をし、万が一不動産評価額下落が発生しても一定額の範囲内までGATEAが先にが負担してくれるという仕組みです。
負担比率は案件によって変わりますがおおよそ10%前後です。
この範囲内なら投資家の出資分は保護されます。
メリット5:利回りが高い

投資において利回りはやっぱり大事。
GATES FUNDINGの利回りはおおよそ10%前後。
業界内でもトップクラスの水準を誇ります。
もし10%の案件に1万円投資したら、税引き前で1,000円の分配金です。
銀行預金金利はここ最近高くなっていますが、それでも0.1前後。
100倍も変わってきます。
GATES FUNDINGのデメリット
続いてGATES FUNDINGのデメリットです!!
デメリット1:運営会社が上場していない

信用面において上場しているかどうかは非常に大事です。
GATES株式会社も上場準備に入っていますが、まだ上場はしていません。
不動産投資型クラウドファンディングを行なっている企業の中には上場企業も多くいるので、これらと比較するとどうしても信用面では一段階劣ります。
5万円から投資できますが、実は不動産投資型クラウドファンディングでは1万円から投資できるサービスが多く存在します。
上場企業が良い人は上記がおすすめです。
デメリット2:案件が公開されるペースが早くない
残念ながら案件が公開されるペースが早いとは言えません。
ただ、2024年の4月からは頻繁に案件が公開されているので、ここからは安定した供給が期待できます。
まとめ
では最後にSOLS(ソルス)についてまとめます。
- スマホで1万円から投資ができる
- 利回りは10%以上も狙える
- リスク低減の仕組みを採用し安全性を確保
- 運用期間は4か月から2年ほど
- 不動産の選定はプロ
- 他のサービスにはない物件がある
- 先着方式と抽選方式を採用
他にサービスにはない不動産に投資ができるので、不動産ポートフォリオを分散できるのもありがたい印象。
しかも利回り10%は普通に魅力的です。
まだ案件数は少ないものの元本割れや遅延は起こっていませんし、個人的には上場していませんが信用はできると感じています。
短期間かつ、高利回りを求めている投資家におすすめですよ。

ユーザー数10万人を突破した貸付投資のファンズで超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!
合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。