
あまり知られていないんですがQUOREA(クオレア)という金融商品の自動売買サービスがあるんですが、使ってみてなかなか良かったので共有したいと思います。
っということで今回はQUOREA(クオレア)の特徴から運用実績までざっと解説していきますね♪
目次
QUOREA(クオレア)ならほったらかしで運用してくれる
忙しい人もいると思うので、まずはQUOREA(クオレア)について簡単にまとめました。
- ベンチャー企業が運営
- 自動売買できるのは仮想通貨とFX
- ロボットを選択しておまかせ
- 手数料は取引した分だけ
- 口座開設費は無料
- ロボアド投資ではない
- 勝っている人が多い
QUOREA(クオレア)はベンチャー企業が運営している自動売買のプラットフォームです。
取り扱っているのはビットコインのQUOREA BTCと、FXのQUOREA FXの二つ。
好みのロボットを選ぶと、あとはそのロボットが自動で売買してくれます。
また、そのロボットはAIが自動的に採点。
パフォーマンスのいいロボットはどんどん点数が高くなっていきます。
自分はQUOREA FXをたった一ヶ月使っただけで12,000円ほどの利益を出すことができました。

もちろん何もしていません!!
投資経験関係なく、初心者でも利益を追求しやすいサービスだと思います。
QUOREA(クオレア)とは??

ではここからQUOREA(クオレア)について詳しく紹介していきますね。
QUOREA(クオレア)は株式会社efitというベンチャー企業が運営しているAIを活用した自動売買のプラットフォームです。
さまざまなユーザーが開発した様々なロボットが用意されていて、好きなロボットを選択するだけで自動で売買をしてくれます。
運営会社のesitは上場はしていませんが有望なベンチャーということで2019年の5月に9,000万円の資金調達に成功。
キャッシュは十分にあると思いますので運営リスクについては低いと思います。
QUOREA(クオレア)が提供しているサービス

QUOREA(クオレア)では下記2つのサービスを展開中です。
- QUOREA BTC
- QUOREA FX
QUOREA BTCはビットコインを自動売買するサービス。
QUOREA FXはその名の通り、FXの自動売買サービスです。
当初はQUOREA BTCのみのサービスでしたが、2020年7月にQUOREA FXを開始しました。
QUOREA FXではUSD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPYの3種類の通貨ペアを取り扱いしています。
QUOREA(クオレア)の手数料

QUOREA(クオレア)の手数料は下記の通りです。
口座開設費 | 無料 |
---|---|
口座維持費 | 無料 |
売買手数料 | 売買代金の最大0.05% |
売買手数料が最大0.05%かかります。
取引をしなければ一切ランニングコストはかかりませんので安心してくださいね。
ちなみに手数料の支払いはクレジットカード払いです!!
よって、還元率の高いクレジットカード、例えば「リクルートカード」や「Visa LINE Payクレジットカード」を使えばお得に利用することができます。
また、売買代金の最大0.05%なのは間違い無いのですが、詳しい手数料体系はちょっとややこしいです。
もし興味がある方は下記のリンクから確認してみてください。
QUOREA(クオレア)での投資方法

初めての方は戸惑うと思うのでQUOREA(クオレア)での投資手順をまとめました。
- 無料登録
- 取引所と連携
- ロボットを選ぶ
この3ステップです。
無料登録に関しては問題ないと思います。
下記の公式サイトから数分で完了します。
問題は2です。
取引所との連携は少しややこしいかもしれません。
QUOREA(クオレア)はあくまでプラットフォームであり、取引所や証券会社ではないんです。
よって取引は他のサービスと連携して行います。
QUOREA BTCの場合はbitFlyerとLiquidの2つ。
QUOREA FXはOandaです。
よってこれらにも口座開設をしておく必要があります。
もちろんすでに保有している人はすぐに連携ができますよ。
連携が完了したら好みのロボットを選択して自動売買をオン!!
あとはロボットが自動で資産運用をしてくれます。
QUOREA(クオレア)のメリット
実際に利用して感じたQUOREA(クオレア)のメリットをまとめました。
メリット1:自動売買が画期的!! ほったらかしでオッケー!!
一番のメリットはやはり自動売買です。
入金してロボットを選択した後はほったらかしでオッケー。
自分はFXを利用したんですが、ロボットが的価格な位置でエントリーして、決められた位置で売りイグジットをしてくれます。
こんな感じですね。

初心者は下がっているときに購入し、高くなったら売却するという基本的なことがなかなかできません。
しかし、ロボットなら感情なしでトレードしてくれますので経験の差を埋めることができますよ。
メリット2:短期的なトレードで利益を出す
QUOREA(クオレア)では短期的なトレードが多いです。
自分が選択したロボットは購入から売却までおよそ数日。
ロボアドバイザー投資などと違って、短期的に利益を期待できます。
もちろん相場変動が緩やかな場合はイグジットまでに時間がかかる場合があるので、この辺りは理解しておきましょう。
メリット3:ユーザーサポートが手厚い

ベンチャー企業ですがユーザーサポートは手厚い印象を受けました。
実は何が原因かわからなかったのですが、突然QUOREA(クオレア)にログインできなくなってしまったんです。
そこでサポートにメールで返信したら数時間後に返信がきて、解決ができました。
大手企業ならばサポート体制もバッチリでしょうがベンチャー企業でこの速さはなかなかできることではありません。
何かで困っても丁寧に教えてくれますよ。
メリット4:手数料が安く、上限が決まっている
手数料も売買代金の0.05%と良心的な設定といえます。
しかも、月間の上限が決まっていて手数料が14,4000円に到達した時点でそれ以上の手数料はかかりません。
もちろん翌月になったら再度クリアになるので手数料はかかってきます。
メリット5:手数料はクレジットカード払い

手数料がクレジットカード払いなところも地味にメリットです。
もし手数料が1万円かかったとしましょう。
還元率1%のクレジットカードで支払った場合、100P分のポイントが付きます。
還元率の高いクレジットカードで支払えば支払うほどポイントがザクザク貯まるんです。
利益を出せていた場合は2重でお得ですね。
QUOREA(クオレア)のデメリット
続いてQUOREA(クオレア)のデメリットや惜しいポイントも紹介していきます!!
デメリット1:QUOREA FXのロボット数が少ない

QUOREA BTCはスタートしてからそれなりの日数が立っていますがQUOREA FXは始まったばかりです。
その影響からか選択できるロボットの数がまだまだ。
選択肢が少ないです。
高得点を出しているロボットも数種類のみ。
ただこれについては時間が解決してくれると思うので、今後に期待しています。
デメリット2:連携できる取引所、FX会社が少ない
QUOREA(クオレア)は取引所やFX会社と連携して利用する必要がありますがその数がお世辞にも多いとは言えません。
QUOREA BTCではbitFlyerとLiquid、QUOREA FXにいたってはOandaのみです。
Oandaはそこまで大手とは言えませんし口座を保有している人は少ないと思います。
今後増えていく可能性もありますが、どこまで使いやすくなるかは不透明です。
QUOREA(クオレア)ではどんなロボットを選べばいいのか??
QUOREA(クオレア)で重要なのがロボット選びです。
全てはロボットが自動売買してくれるのでこの選択を誤るとパフォーマンスに大きな影響がでてきます。
どれを選んだらいいのかわからない人は点数をチェックしましょう。
QUOREA(クオレア)ではAIがパフォーマンスの応じた点数をつけており、高パフォーマンスなロボットほど高得点です。
点数による実績はこのようになっています。

80点以上のロボットだと90.2%が利益をあげています。
一方で30点未満の人はおよそ70%で損失を出すとのこと。
当然ですが、選ぶなら80点台ですよね。
迷ったら80点以上のロボットを選択しておけば間違いありません!!
ロボアドバイザー投資と何が違うの??

QUOREA(クオレア)はロボアドバイザー投資とは違います。
ロボアドバイザー投資は各ユーザーに適したポートフォリオを判断し、長期的な資産増加を目指すサービスです。
金融商品はETFになります。
基本的に売買するのはリバランスが必要な時だけです。
一方、QUOREA(クオレア)は全く逆で、短期で売買をして資産増加を目指すサービス。
利確しながら資産を積み上げて行きます。
どちらも完全自動で資産運用をしてくれますが中身は全く違いますのでしっかりと理解しましょう。
QUOREA(クオレア)で運用したらどのくらいの利益が見込めるのか??

ではQUOREA(クオレア)で運用したら実際にはどのくらいの利益が見込めるのでしょうか。
先ほど自分は1ヶ月で12,000円ほどの利益を出せたと紹介しましたが、2018年からのデータを利用してパフォーマンス診断をしたところ上記のような結果が出ました。
なんと月間想定収益率は19.33%!!
最大利益率は211.35%という驚異的な数字です。
しかも最大下落率が0.07%ってほとんどリスクがないようなww
もちろんあくまで診断結果で、確約されているわけではありません。
でも、かなり魅力的な数字ですよね。
実際に自分もしっかりプラスになっているのでこのまましばらくは運用を続けていこうと思います!!
運用実績
QUOREA(クオレア)での運用実績をまとめました。
25万円を入金して投資を初めてからの成績がこちらです。
2020/09 | 11,686円 |
---|---|
2020/10 | 3,298円 |
2020/11 | 4,707円 |
2020/12 | 1,437円 |
2021/1 | 13,189円 |
トータル利益:34,317円
順調に利益を重ねています。
こちらは随時更新していくので気になる人は定期的にチェックしてみてください。
QUOREA(クオレア)の評判や口コミ
ここまではあくまで自分の口コミになります。
いろんな方の意見を聞いた方がいいと思うので、QUOREA(クオレア)の評判や口コミをネット上でリサーチしてみました。
そういえば先月元本30万でクオレアで2週間ぐらい為替のほうの自動売買FXやってみたけど普通にプラスになったw
これでAmazonギフト券もらえるとか最高。
今は金欠のため資金引き揚げたけどw#QUOREA pic.twitter.com/0JSSiKoZ25— カロン@ビットコイン (@charon_deji) October 6, 2020
QUOREA[クオレア]というFX自動売買サービスを検証しました。新しいツールを利用する際の注意点は2点。
「リアルの取引結果が公開されている」
「損益が手数料負けしない」QUOREAは、まだまだ発展途上。この1年間でどんな進化をしていくのか…#fx #ドル円 pic.twitter.com/9Vzwexr0wG
— まざ@海外ノマド (@muzanomad) October 8, 2020
クオレアのFX自動売買
結構やるじゃん 勝手に増えてく pic.twitter.com/URsWlLKPE7— 個人投機家 (@shogonaga) October 5, 2020
めがねこさんこんばんは(*^^*)
私もクオレアは売買回数は結構気にした方が良いと思ってます(*^^*)手数料で利益削られるので、細かく売買を繰り返してどんどん利益を積み重ねるタイプは向かないですよね💦
まったり投資、しかし利益が高い
ので焦らずとも利回りはついてくるかと考えてます(وー̀లー́)— 冒険者Lv.1@50000PVブロガー (@boukenshaLv1) October 3, 2020
調べて見た所、多くの人がQUOREA(クオレア)で利益を出していることがわかりました。
損をしている人も載せたかったのですが1人も見つけられなかったです。
信じられない人は一度、自分で調べて見てください。
ロボットさえ間違わなければ勝てる可能性は高いと思います!!
QUOREA(クオレア)のまとめ
では、最後にQUOREA(クオレア)についてまとめます!!
- ベンチャー企業が運営
- 自動売買できるのは仮想通貨とFX
- ロボットを選択しておまかせ
- 手数料は取引した分だけ
- 口座開設費は無料
- ロボアド投資ではない
- 多くの人が利益を出している
こんな感じのサービスです。
ロボットを選んだらあとは自動で売買してくれるので経験などは必要ありません。
できるだけ点数の高いロボットを選んで運用するようにしてください。
今のところ、自分は順調に利益を出せていますよ。
ただ、大きく値動きした場合などは予想以上に損失がでる場合があります。
自動売買系は横ばいトレンドの時は強いですが、激しい動きには弱いんです。
その点はしっかりと理解してくださいね。