
10月は9社のIPOが控えていますが、その中でも一番注目度の高いIPOといえば…
VALUENEX(バリューネックス)ではないでしょうか??
高スペックかつネット組も当選が期待できるSBI証券が主幹事ということでワクワクせずにはいられませんよね。
もちろん、自分もこのIPOにはいろんな意味で期待しています。
で、SBI証券主幹事といえばやっぱり気になるのがIPOチャレンジポイントのボーダーラインです。
雰囲気的に「これは高くなるぞ!!」って感じている人が多いと思いますが、他の人がどう考えているかも気になりますよね??
今回はTwitter上でアンケートを実施しましたのでその結果を紹介していきますよ♪
IPOチャレンジポイントを利用しようと思っていた方は是非、参考にしてみてください!!
IPOチャレンジポイントって何なのさ??
IPO投資を始めたばかりだと「IPOチャレンジポイントって何なのさ??」っと知らない人も多いと思います。
そういう方はまず、下記の記事でレッツスタディー!!

基本的な部分から注意点までもろもろまとめています。
「そんなの知ってるよ〜」という方も見落としている部分があるかもしれませんので、復習がてら見ておくといいかもしれません。
VALUENEXにおけるIPOチャレンジポイントのボーダーラインアンケート結果は??
では早速、今回とったアンケート結果を紹介していきますよ。
VALUENEXにおけるIPOチャレンジポイントのボーダーライン予想はこんな感じ!!
よし、アンケートとってみよう!!
VALUENEX(バリューネックス)におけるIPOチャレンジポイントのボーダーラインはどのくらいだと思いますか??— メカニック@投資家2.0 (@ipomechanic) 2018年9月25日
なんと!!
1位は…
351P以上!!
割合にして46%ですからざっくり半分以上の方がこれを支持しています!!
しかも2位には301P〜350Pと、いずれも高い水準となりました。
これはかなりのポイント数を突っ込まないと当選はできないかもしれませんね。
ただ、「少しミスったな〜」と思ったのが351P以上を作らなかったこと。
今回は最低でも250P以上はいくはずですから、200P以上の項目はいらなかったかもしれません。
個人的には普通に400P以上だと考えている人も多かったと思います。
SBI証券主幹事における過去のボーダーライン
参考までに2018年度におけるSBI証券主幹事のボーダーラインも紹介します。
銘柄 | 上場日 | 推測ボーダーライン | 当選枚数 | 1Pの価値 |
---|---|---|---|---|
ミンカブ
|
3/19 | 230P | 300株 | 約456円 |
バルテス
|
5/30 | 295P | 200株 | 約786円 |
ブランディングテクノロジー
|
6/21 | 387P | 100株 | 約797円 |
インフォネット
|
6/25 | 385P | 200株 | 約1,007円 |
AI CROSS
|
10/08 | 370P | 200株 | 約382円 |
バイセルテクノロジーズ
|
12/18 | 300P | 200株 | 約1,193円 |
実は今の所今年に入って350P以上必要になった銘柄はありません。
なのでもしVALUENEXのIPOチャレンジポイントのボーダーラインが350P以上になると今年最高値ということになります。
ちなみに、つい最近SBI証券がIPOチャレンジポイントを貰えるキャンペーンを実施した影響から、直近のマリオンのボーダーラインがかなり高くなりました。
おそらく一気に50P以上増えた人が多いはず。
よって、今回のVALUENEXも今までと比較してボーダーラインがかなり高めになることが予想されます。
マリオンと比較してもVALUENEXの方が全然ハイスペックですし、普通に考えて高くならないわけがないですね。
まとめ
今回は少し早いと思いましたが、みんなの温度感を知りたくてアンケートを実施させていただきました。
やはり、この感じだとふつうに350P〜400Pぐらいになるかなという感じがします。
今年最高のボーダーラインになってもおかしくありませんね。
ただ、一つ注意してほしいのが配分枚数です。
もしマリオンと同様に100株配分になってしまった場合、ポイントパフォーマンスがかなり悪くなってしまいます。
さすがにマリオンよりも悪くならないとは思いますが、最悪1P = 1,000円いかない可能性も十分あります。
100株 or 200株というちょうど微妙な吸収金額、そして枚数となっているので、ポイントを利用してゲットしようとしている人はこのあたりも考慮しながら作戦を練ってくださいね。
ちなみに、自分は今回のVALUENEXではIPOチャレンジポイントを利用しませんよ。

最近はIPOが全く当たらなくなってきました。
ここ数年実践してきた自分としては「かなり厳しくなってきた」という印象です。
そこで自分はエンジェル投資を始めました!!
エンジェル投資とはIPO株を目指すベンチャー企業へ先回りで応援投資する方法。
応援出資した先がIPOすれば10倍以上のリターンも狙えます。
もちろん出資した企業がIPOすればすでにその株を保有しているので抽選に参加する必要はありません。
上場後に売却するだけです。
最近では個人でも10万円からエンジェル投資ができる株式投資型クラウドファンディングのサービスがでてきたことから気軽に応援出資ができるようになってきました。
自分は20社以上にエンジェル投資していますが中でもおすすめなのは業界大手のファンディーノです。

案件数はダントツでエンジェル税制という優遇措置も受けられる銘柄が多いです。
このような企業に出資すれば投資しながら節税ができますよ。
ちなみいそんなファンディーノと当ブログではタイアップキャンペーンを実施中です。
下記リンクから口座開設するとAmazonギフト券1,000円がプレゼントされます。
リンク先には自分が出資する際に見ているポイントも紹介していますので、是非一度覗いてみてください!!
ファンディーノについての詳しい紹介と出資先、イグジット実績は下記記事にまとめてありますのでこちらも一読していただけますと幸いです。
ご無沙汰しております。毎日のブログ、楽しみにしております。さて、本日の記事の内、SBI証券の主幹事のポイントボーダーラインのライトアップですが、妻が257ポイントで300株当選していますので、、一応、報告させて頂きます。
ユーキさんコメントありがとうございます。
そうなんですか!?
早速訂正させていただきますね!!
わざわざ連絡くれて助かります♪