
どうも、メカです。
不動産投資型クラウドファンディングといったらCREALやCOZUCHIが人気ですが、それに続きそうな期待できるサービスが誕生しました。
その名はヤマワケエステートです。
高い利回りが魅力で、今後、案件の争奪戦になることほぼ間違いなし!!
そこで今回はヤマワケエステートの特徴からメリット・デメリットを初心者向けに徹底解説していきます。
不動産投資に興味のある方、評判や口コミが気になる方は是非参考にしてください。
またこの記事の動画VerをYouTubeで公開中です。
こちらのご視聴、気に入ったらチャンネル登録もよろしくお願いします。
ヤマワケエステートを10秒で解説

さて、まずはヤマワケエステートの重要ポイントを簡単にまとめました!!
- 最低1万円から不動産投資できる
- スマホから簡単に申込可能
- 最大利回りは80%以上
- 途中解約は原則不可
- 運用期間は数ヶ月から1年前後
- 優先劣後出資方式を採用
- 株式やREITのような価格変動はなし
- 投資後はほったらかしでOK
- 法人でも投資可能
ヤマワケエステートはスマホやPCから首都圏を中心とした不動産に1万円から投資ができるサービスです。
不動産のプロが厳選した魅力的な案件に気軽に投資できます。
案件ごとに利回りと運用期間が異なり、過去には利回り80%以上という信じられないほどの案件も募集されました。
投資後は運営会社が全て行ってくれるため、不動産の知識や経験は全く必要ありません。
また、優先劣後方式が採用されているため投資家のリスクが低減されています。
価格変動がないため、株式や為替などに疲れた投資家におすすめの資産運用サービスです。
一喜一憂せずにストレスなく投資できます。
不動産投資型クラウドファンディングの仕組み

ヤマワケエステートは不動産投資型クラウドファンディングという仕組みを利用した資産運用サービスです。
知らない人もいると思うのでまずは初心者向けにゼロから解説していきます。
簡単にいうとクラウドファンディングの仕組みを利用した不動産投資です。
決まった期間だけ複数の投資家で資金を出し合って不動産を共同所有し、その利益をシェアします。
不動産は申し込みページから外観や住所まで記載されているため、どんな不動産かを確認してから投資ができます。
心配な人は実際の不動産を自分の目で見てから投資することも可能です。
ほぼ全ての案件で不動産が担保として設定されている上に、優先劣後方式が採用されている事が多く、融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)と比較すると比較的リスクが低減されています。
ヤマワケエステートとは??
ヤマワケエステートはWeCapitalという東京都の企業が運営している不動産投資型クラウドファンディングのプラットフォームです。
WeCapitalは不動産投資型クラウドファンディングだけではなく、融資型クラウドファンディングなど、投資家はインカムゲインとキャピタルゲインを、事業者は気軽に資金調達を目指せる全く新しいプラットフォームを提供しています。
会社概要は下記の通りです。
所在地 | 東京都港区西新橋1-17-16 ARISTO虎ノ門 3階 |
---|---|
代表取締役 | 代表取締役 松田 悠介 代表取締役 橋口 遼 |
設立 | 平成25年4月10日 |
事業内容 | 投資型クラウドファンディングプラットフォームの提供 |
ヤマワケエステートでの投資方法

ヤマワケエステートの投資手順を紹介します。
- 会員仮登録
- 本登録
- 本人確認
- 投資申請
- 運用開始
- 配当金をもらう
まずは仮登録から本登録を行います。
本人確認が完了すると投資申込が可能です。
「案件を探す」から好みのファンドを選んでください。
抽選方式と先着方式の二つのファンドがあり、抽選方式の場合は当選しないと投資ができません。
出資が成立したら期日までに入金することで投資が確定します。
ちなみに入金の振り込み手数料は投資家負担です。
下記の銀行を使えば指定回数無料となりますので、できるだけ余分な経費はかけないようにしましょう。
そして、運用が開始されると分配日に登録した口座に振り込まれます。
終了すると投資した資金が償還されて、投資終了です。
その後、引き続き投資をしたい人はまたファンドの選択から始めてください。
ヤマワケエステートのメリット
では、ヤマワケエステートのメリットを紹介していきます。
メリット1:1万円からプロが厳選した不動産に投資できる

ヤマワケエステートなら金融のプロが厳選した不動産に1万円から投資できます。
不動産投資で最も大事なことの一つは物件選定です。
初心者はどんな物件が良いかわからないことが多く、ここでつまづく人が多いです。
ヤマワケエステートは魅力的な不動産しか扱っていないため、自ら不動産を選定する必要がありません。
最低投資金額が1万円ですので、お小遣いの範囲で始める事が可能です。
メリット2:利回りが他社と比較して高い

ヤマワケエステートの案件は利回りが他社と比較しても高いです。
参考までに、現在までに募集した案件の利回りは下記の通り。
- 1号案件 → 15.4%
- 2号案件→ 10.0%
- 3号案件→ 8.1%
- 4号案件→ 8.0%
- 5号案件→ 84.6%
- 6号案件→ 8.7%
なんと、最大80%以上!!
その他も8%から10%以上です。
始まったばかりということもあり、集客のために高い利回りを提供しているのかもしれませんが、これが続けば人気サービスになることは間違いありません。
COZUCHIやCREALの対抗になるポテンシャルを秘めています。
メリット3:優先劣後方式で投資家のリスクを軽減

ヤマワケエステートでは投資家が「優先出資者」です。
優先出資者は利益や元本が優先的に分配や償還が受けられます。
反対に事業者が劣後出資者となり、物件評価が下落した場合は劣後出資者の元本が先に毀損します。
このような仕組みは優先劣後方式と言われ、多くの不動産投資型クラウドファンディングで採用されているリスク低減策です。
これがあることで、投資家の元本と配当金の安全性が最大限高められています。
メリット4:法人でも投資可能

個人はもちろん、法人でも投資可能です。
個人しか口座開設を受け付けていないサービスも多くあります。
法人名義で投資したい人はヤマワケエステートを選びましょう。
メリット5:優待抽選あり

抽選案件の中には優待抽選を設けているファンドがあります。
該当する人はその案件の当選期待度がアップ!!
ほかの人よりも有利になります。
過去に募集したファンドに投資した人が優遇されるケースがあるとのことなので、継続的に投資する事が大事です。
ヤマワケエステートのデメリット
続いて、ヤマワケエステートのデメリットをまとめていきます。
デメリット1:途中解約が不可

ヤマワケエステートは投資した後で途中解約はできません。
ファンドの運用が開始されると、運用が終了するまで資金が拘束されます。
かならず余裕資金で投資するようにしましょう。
デメリット2:運営会社は非上場企業

ヤマワケエステートの運営会社はこの記事を書いている時点では非上場です。
CREALやジョイントアルファ、ナナニークラウドは上場企業が運営しています。
信頼性を重視する人にはおすすめしません。
デメリット3:任意組合型の取扱がない

直近では任意組合型の案件の人気が高いです。
任意組合型は税区分が不動産所得となり、節税にもなるというメリットがあります。
ヤマワケエステートでは匿名組合型の案件しか取り扱っておらず、この場合の利益は雑所得です。
ただし今後、任意組合型の取扱もあるかもしれませんので期待しましょう。
ヤマワケエステートに投資したらどのくらい儲かるの??

ヤマワケエステートで投資をしたらどのくらい儲かるのかシミュレーションしていきます。
参考までに利回り15.4%、運用期間12ヶ月の案件に10万円投資したとします。
10万円 × 15.4% = 15,404円
運用期間終了後の利益は15,404円です。
ただしここから20%ほど源泉徴収されますので、手取りは12,000円ほどになります。

もちろん投資ですので元本割れリスクはありますが、現在はネット預金の金利でも最大0.3%ほど。
こちらと比較すれば月とすっぽんです。
ちなみに今の所、元本割れはありません。
投資した人全員が利益を得ています。
ヤマワケエステートでの確定申告

ヤマワケエステートで得た利益は先ほども言ったよう雑所得に分類されます。
公式サイトでは下記のように記載されていました。
匿名組合契約に基づく利益の分配金(以下「分配金」)は雑所得に該当するため、総合課税の対象となり、原則、給与所得など他の所得と合算して総所得額を計算し、確定申告をすることとなります。
法人のお客様の場合、匿名組合契約に基づく利益は、分配が確定した期の収益となり法人課税の対象となります。給与所得を受けている個人のお客様の場合、給与所得や退職所得以外の所得合計額が20万円以下の際には、確定申告は不要とされています。
但し、確定申告はあくまで国税に関するものであり、確定申告が不要であっても住民税の申告は別途必要となることがあります。また、源泉徴収額が本来収めるべき税額より多かった場合など、確定申告することにより還付を受けられることがあります。
確定申告する場合は「年間運用報告書」が発行されますのでこちらを使ってください。
個人と法人で多少違ってきます。
個人の方で確定申告すべきかどうか不明な人は税務署か税理士に相談しましょう。
ヤマワケエステートの評判や口コミ
ヤマワケエステートのネット上における評判や口コミをまとめました。
ヤマワケエステートの2号案件に申し込みしました。劣後出資比率が微妙だったので、見送ろうかとも思ったのですが、次回募集予定の3号が優待抽選式なのを知り、申込み。だって利回りが…笑
とはいえここは初出資なので、金額は控えめの参加です(◍•ᴗ•◍) pic.twitter.com/IuRpdM8GJl— anna@まったり資産運用 (@anna_thunder8) October 18, 2023
ヤマワケエステートの登録やってみた。やっぱeKYCだからサクッとできて便利ね!まぁ個人的にはTRUSTDOCKのほうがわかりやすかったな…(今回のeKYCは撮影のタイミングが難しい)
— もりもとゆう@自由業 (@sysrigoto) October 9, 2023
ちなみにヤマワケエステートとかこんなのすらある。消費者金融から金借りてもやりたかったけど抽選外れた pic.twitter.com/IFIlzgUVEl
— 蛭魔@手取り20万 (@Shin_tedori20) November 6, 2023
なんかすげーのきたぞ‼️
明日から抽選開始‼️
ヤマワケエステートに急げ〜‼️https://t.co/Kn4yO2b0pO#案件ではありません pic.twitter.com/pxQObZ9Yhd— 恵比寿の不動産卸 (@EBISU_ESTATE) October 24, 2023
やはり利回りの高さは高評価。
かなり驚いている人もいますね。
ヤマワケエステートのまとめ
では、ヤマワケエステートについてまとめます。
- 最低1万円から不動産投資できる
- スマホから簡単に申込可能
- 最大利回りは80%以上
- 途中解約は原則不可
- 運用期間は数ヶ月から1年前後
- 優先劣後出資方式を採用
- 株式やREITのような価格変動はなし
- 投資後はほったらかしでOK
- 法人でも投資可能
最大の魅力は利回りです。
8%以上が多く、中には数十%のボーナス案件もあります。
冒頭でもいった通り、COZUCHIやCREALのように人気になる可能性が高いので、気になる人は投資家が増える前に早めに投資しましょう。

だれでもコツコツと資産運用できる新しいサービスがスタートしました。
その名はFunds(ファンズ)です。
Fundsはソーシャルレンディングの仕組みを使った社債”風”の資産運用方法で、たった1円から信頼度の高い企業にお金を貸して利息を受け取ることができます。
しかも、優待付きの案件も多く、アマゾンギフト券がプレゼントされるキャンペーンも定期的に開催。
投資経験に関係なくだれでも同じパフォーマンスを出せる画期的なサービスですよ。
もちろんサービスをスタートさせてから、遅延や元本割れは一件もありません!!
スマホ一つで簡単に利用できるので、興味がある方はチャレンジしてみましょう。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。