
どうも、メカです。
大人気の不動産投資型クラウドファンディングのCOZUCHIが面白い仕組みを導入します。
その名はCOZUCHIチャレンジプログラムです!!
なんと、某証証券会社が提供しているIPOチャレンジポイントに瓜二つのサービスとなっています。
今回はこのCOZUCHIチャレンジプログラムについて仕組みや戦略について徹底解説していきますよ。
そもそもCOZUCHIって何??

COZUCHIは不動産投資型クラウドファンディングのプラットフォームです。
現在、国内で最も人気のあるサービスの一つ。
人気の理由は高い利回りです。
想定利回りは5%~9%ほどなんですが、不動産を想定以上に高く売却できた場合、その分についても投資家に還元してくれます。
ほとんどのサービスでは運営会社の利益にしてしまうので、投資家の事を考えた分配方式です。
過去には利回り100%以上になった案件もあり、30%以上は当たり前!!
今のところ、元本割れした案件は一件もありませんので投資家全員が利益を得ています。
詳しくは下記記事で解説していますのでより深く知りたい人はこちらを一読ください。
COZUCHIチャレンジプログラムとは??

ではここからCOZUCHIが新たに始めたチャレンジプログラムを紹介します。
現在、IPO投資をやっていてIPOチャレンジポイントの仕組みを知っている人はそのCOZUCHI版だと思ってください。
それで説明は終わりですww
ここからはIPOチャレンジポイントを知らない方のために詳しく解説していきますね。
COZUCHIチャレンジポイントプログラムを貯めたCOZUCHIポイントを使って案件に申し込みをすると当選確率をアップさせることができるプログラムです。
キャンペーンという位置づけで2023年4月18日〜2023年12月31日まで実施しますが、延長する場合もあるとのことです。
COZUCHIポイントの利用方法と抽選方法
COZUCHIポイントはチャレンジポイント募集が行われる案件で利用できます。
保有しているCOZUCHIポイントを使って抽選に参加することができ、ポイントが高い投資家から順番に当選します。
1P以上のポイントがあればチャレンジポイント募集の抽選に参加することが可能です。
0Pでも申し込みはできますが抽選対象にはなりませんので注意しましょう。
COZUCHIポイントの入手方法

COZUCHIポイントはCOZUCHIでの一般募集枠の案件に落選することで1P入手することができます。
申込して当選、もしくは部分当選した場合はポイントが得られません。
COZUCHIポイントの消費

チャレンジポイント募集に申し込みをして当選した場合はすべてのポイントが消費されます。
落選した場合はポイントがすべて戻ってきますので安心してください。
ただし注意してほしいのは当選した後でのキャンセルです。
もしキャンセルした場合はポイントは戻ってきません。
COZUCHIポイントを捨てたことになるので、自信のある案件にだけ申し込みするようにしましょう。
COZUCHIポイントの確認方法
COZUCHIポイントはメールで共有される予定です。
- ファンドの公開時
- ファンドの募集開始時
- (出資申込した方)ファンド入金期限後10日前後
このタイミングで保有ポイントのメールが届きます。
IPOチャレンジポイントとの違い
IPOチャレンジポイントのCOZUCHI版ではありますが、大きく違う点があります。
それは利用ポイント数を選べないところです。
IPOチャレンジポイントは自分で利用ポイントを決めれますが、COZUCHIのチャレンジポイント募集で使う時は全ポイントを利用します。
つまりAll or Nothingです。
IPOチャレンジポイントに慣れている人だと勘違いしやすいので注意しましょう。
COZUCHIチャレンジプログラムの戦略
COZUCHIチャレンジプログラムの戦略を自分なりに考えてみました。
高利回り案件に使う

一番良い使いどきは高利回り案件で間違い無いでしょう。
COZUCHIは過去に59.5%というとんでもない利回りのファンドを出したことがあります。
もしこのようなファンドでチャレンジポイント募集があったら使い時ですね!!
早めに使う
キャンペーン当初はポイントを多く持っている人が少ないので、少ないポイントでも当選できるチャンスがあります。
個人的にはポイントを手に入れたらガンガン使おうかなと考え中です。
ちなみに2023年7月31日時点で、特別優先権を持っている人は2023年8月1日に特別優先権1枚あたりCOZUCHIポイント5ポイントと交換してくれるとのこと。
現在、特別優先権を持っている人は有利ですね。
まとめ
今回はCOZUCHIチャレンジプログラムについてまとめてきました。
かなりIPOチャレンジポイントに似たシステムなのでIPO投資家はすんなりと受け入れられると思います。
まさか不動産投資型クラウドファンディングでもこのような仕組みが導入されるとは思っていなかったのでちょっと驚きましたが、COZUCHIはとにかく人気すぎて投資できないので妙な納得しちゃいましたww
本当にIPO並みの人気ですからね。
今後は申込金額に関わらずポイントがもらえるので、とにかく申し込みをしてポイントを稼いでいくのも一つの戦略と言えるかもしれません。
自分はコツコツと貯めてお宝ファンドの当選を目指しますよ!!

だれでもコツコツと資産運用できる新しいサービスがスタートしました。
その名はFunds(ファンズ)です。
Fundsはソーシャルレンディングの仕組みを使った社債”風”の資産運用方法で、たった1円から信頼度の高い企業にお金を貸して利息を受け取ることができます。
しかも、優待付きの案件も多く、アマゾンギフト券がプレゼントされるキャンペーンも定期的に開催。
投資経験に関係なくだれでも同じパフォーマンスを出せる画期的なサービスですよ。
もちろんサービスをスタートさせてから、遅延や元本割れは一件もありません!!
スマホ一つで簡単に利用できるので、興味がある方はチャレンジしてみましょう。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。