
ネオモバがやってくれました!!
なんとIPOの取扱いが始まります。
しかもなんとびっくりっ!!
たった1株から申込が可能です。
その上、他の証券会社にはない面白い優遇制度も実施するとのこと。
今回はネオモバのIPOを徹底解剖していきます。
目次
ネオモバって何??

ネオモバはSBIネオモバイル証券が運営しているサービスです。
現在は国内株式とロボアドバイザーを取り扱っています。
国内株式はたった1株から取引ができ、しかも月額最低200(税抜き)で取引し放題。
単元未満株を気軽に売買可能です。
しかもTポイントで購入できるのも大きな強み。
Tポイントをたくさん保有している人はポイントだけで国内株を購入するができます。
さらにロボアドバイザーもWealthNaviがたった1万円から利用できますよ。
ちなみにWealthNaviを1万円から始められるのはネオモバだけです。
さらに詳しく知りたい人は下記記事をチェックしてくださいませ。
ネオモバで「ひとかぶIPO」が開始

ネオモバが新たに開始するIPOは「ひとかぶIPO」という名称です。
スタートは2019/11/30から。
特徴をまとめていきます!!
特徴1:1株から申込が可能
IPOは通常100株単位での申し込みとなります。
必要な金額は銘柄によって異なり、低いものでも数万円から、高いものだと50万円以上ということもあります。
それが1株から申込できれば数千円、中には数百円で申込が可能です。
資金が少ない人でも気軽にIPOにチャレンジできます。
特徴2:優遇制度あり
ネオモバでは優遇枠も用意しています。
「若年優遇」や「取引継続優遇」があり、若い人だとIPOに当選できるチャンスが大きくなるんです。
このような優遇制度は他の証券会社では聞いたことがありません。
ネオモバ独自の優遇になります。
特徴3:多くの取扱いを期待できる!?
ネオモバはSBIグループです。
SBIグループのSBI証券はIPOの取扱いが多く、主幹事をつとめることもあります。
この一部がネオモバにまわるということになると、取扱数はかなり期待できそうです。
主幹事銘柄の時は当選確率がグーンとアップするかも!?
特徴4:Tポイントでの購入は不可
ネオモバは国内株式をTポイントで購入できますが、IPOの購入にTポイントを利用することはできません。
日本円での購入のみとなりますので注意してください。
特徴5:クレジットカード登録が必須
IPOに申込をするには口座開設はもちろんのこと、クレジットカードの登録も必須です。
口座開設~クレジットカード登録までは1~2週間ほどかかります。
クレジットカードを保有していないとIPOには申込ができませんので、保有していない人はカードも準備しておくようにしてください。
ちなみに投資家にオススメのクレジットカードを下記記事にまとめてあります。
ヤフーカードならTポイントが貯まるので、そのポイントをネオモバに利用することも可能。
良いサイクルができますよ。
特徴6:申込はアプリから
ネオモバはウェブサイトのほかにアプリもリリースしています。
IPOはアプリからしか申込ができません。
つまりスマホやタブレットが必須ということですね。
口座開設した時点でアプリもインストールしておきましょう。
特徴7:上場日に売却ができない
残念ながら当選したIPOは上場日に売却ができません。
売却できるのは初値がついた翌営業日からとなります。
特徴8:ブックビルディングは行わない
ネオモバではブックビルディングは実施されません。
発行価格での申込となります。
よって、申込期間は発行価格が決まったに数日設定されています。
初心者にとって、ブックビルディングはわかりずらいシステムなのでこれを排除したのは英断ではないですかね♪
ネオモバのIPOまとめ
では最後にネオモバのIPOについてまとめます。
- 1株から申込可能
- 優遇枠あり
- 多くの取扱いが期待できる
- Tポイントでの購入不可
- クレジットカードの登録必須
- 申込はアプリから
素直に「面白い!!」と唸ったサービスです。
IPOの1番のデメリットは「当選のしにくさ」。
特に最近はIPO人気が凄くて当選するのが非常に難しくなっています。
しかし、1株から申込できるなら話は別!!
当選者は必然的に多くなります。
もし1人に1株ずつ配分するならばネオモバに100株の割当があるだけでも、100人が当選可能。
1,000株の割当があったら1,000人が当選できるかもしれません。
もちろんその分リターンは少なくなりますが、当選できなければ利益は0円ですからね。
リターンはあるに越したことはありません。
今からどんなサービスになるか楽しみです!!
まだ口座を持っていない人はしっかりと開設して準備だけは万端にしておきましょう!!