
どうも、メカです。
ついにPontaポイントでもビットコインに疑似投資ができるようになりました。
その名は「Pontaビットコin牧場」です。
今回はこのPontaビットコin牧場を詳しく紹介していきたいと思います。
Pontaビットコin牧場とは??

Pontaビットコin牧場はPontaポイントで疑似投資ができるシミュレーションサービスです。
「牧場」をモチーフにしており、運用対象を農作物に置き換えて設計されており、運用実績に利益が出ると作物が育ちます。
収穫した作物をビットコというモンスターに与えることで成長していく仕組みです。
Pontaビットコin牧場で選べるコース

運用対象は下記の4つから選択できます。
- アクティブコース
- バランスコース
- ビットコイン
- USDC
アクティブコースはアクティブコースは高いリターンを目指すリスク志向型運用で、DOGE (25%)、XRP(25%)、AVAX (25%)、ADA(25%)の配分で構成されています。
バランスコースはBTC (50%)、ETH (30%)、SOL (20%)の構成です。
ビットコインコースはビットコインのみ。
USDCは米ドルの価格に連動するよう設計されたステーブルコインであるUSDCの価格に連動します。
Pontaビットコin牧場の手数料

ポイント運用の開始と売却時に手数料が発生します。
ただしどのくらいの手数料がかかるのかは明記されていません。
さらに運用ポイントをPontaポイントへ交換する際に1%の手数料が徴収されます。
また、手数料率や適用条件は今後変更となる場合があるとのことです。
Pontaビットコin牧場の投票チケットについて

4択クイズに正解したり、毎日ログインしたり、モンスターを育てたりすると、「投票チケット」がもらえます。
この投票チケットで、翌日のビットコイン基準価格が投票日の基準価格と比較してどう変動するかを予測するPontaビットコイン投票に参加可能です。

見事的中させるとBETした投票チケット数に応じて山分けポイントが分配されます。
ただし参加者が多い時は0Pになる場合もあるとのことなので覚えておきましょう。
また、ビットコをレベルアップさせることでもお礼として投票チケットが貰えます。
Pontaビットコin牧場の始め方

- ログイン
- 牧場運用ポイントに交換
- 好きなコースにポイントを追加
- ポイントの増減をチェック
まずはPontaビットコin牧場にログインしてください。
その後、保有しているPontaポイントを牧場運用ポイントに交換します。
交換レートは等価です。
牧場運用ポイントに交換できたらあとは用意されている4つのコースにポイントを追加しましょう。
1Pから1P単位で追加できます。
もちろん一つのコースだけでなく併用して運用可能です。
ただし積立などの自動追加には対応していません。
ポイントを追加するとコースの運用状況に応じてポイントが増減します。
もしPontaポイントに戻したい場合は、引き出しを行って牧場運用ポイントをPontaポイントに交換してください。
先ほども言いましたが交換するときに1%の手数料がかかります。
au PAYポイント運用と比較

Pontaポイントではau PAYポイント運用という疑似投資も提供しています。
こちらの投資対象はインドや米国の株式、もしくは債券も組み入れてあるコースです。
一方、Pontaビットコin牧場は暗号資産のみ。
運用対象が全く異なります。
株式への擬似投資を体験したいならau PAYポイント運用、暗号資産への擬似投資をしたいならPontaビットコin牧場を選択しましょう。
Pontaビットコin牧場の攻略法
Pontaビットコin牧場は擬似投資なので確実に儲かる必勝法はありません。
ただし勝率を上げる方法はあります。
まず、購入する時はビットコインの価格が下がった時がおすすめです。
投資は安く買って高く売ることで大きな利益を得られます。
安く購入できればできるだけ大きなリターンになる可能性が高くなり、同様に損失のリスクも低くなります。
ビットコインは周期的に暴落する時がくるので、その時に勇気を持って購入しましょう。
もう一つおすすめなのは積立のように定期的に購入するドルコスト平均方法です。
毎月1回や毎週など自分で周期を決め、決まった金額を購入することで、価格が低いときには多く購入でき、価格が高いときには少なくなりり、平均購入単価を抑えることが期待できます。
下落時の購入、ドルコスト平均法、この二つをうまく利用しましょう。
ポイント投資で暗号資産に投資できるサービス
参考までにPontaビットコin牧場以外でポイントを利用して暗号資産に投資できるサービスを紹介します。
PayPayポイント運用

一番体験しやすいのがPayPayポイント運用でしょう。
PayPayポイントで擬似投資を体験できるサービスなんですが、こちらではビットコインコースが用意されています。
ビットコインの価格に連動して、PayPayポイントが増減するコースです。
PayPayを利用している人ならPayPayポイントを保有している人がほとんどだと思うので、気軽に参加できると思います。
楽天ポイントビットコイン

楽天ポイントビットコインなら楽天ポイントを利用してビットコインに擬似投資ができます。
ポイントでビットコインに投資ができるサービスでは古参の一つで、楽天経済圏で暮らしている人にはおすすめです。
メルカリ

メルカリならメルカリポイントでは様々な暗号資産に投資ができます。
ビットコイン、イーサリアム、エックスアールピーです。
しかもメルカリ内の商品をビットコインで購入することができるため、利益がでれば実質無料で欲しいものが手に入る可能性があります。
直近ではイーサリアムの場合は保有していると年率3%分のメルカリポイントが付与されるようになりました。
ちなみに招待コードを入力してからメルカリをインストールすると500Pをプレゼント!!

このポイントを利用することでビットコインを購入できますよ。
招待コード【BCEXMF】
STOCK POINT for MUFG

ポイント運用アプリであるSTOCK POINT for MUFGならばPontaポイントを利用してビットコインに擬似投資できます。
Pontaポイント以外にもグローバルポイント、ラブリィポイントも利用可能です。
まとめ
今回はPontaポイントで暗号資産に投資できるようになったPontaビットコin牧場についてまとめてきました。
擬似投資だけでなく、ミニゲーム、さらにキャラクターを育てることもできるのは他の擬似投資にはない魅力です。
また1Pから体験できるのも大きな魅力だと思います。
手数料は現物投資よりもかかりますが、興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。