IPO日本郵政(6178)の抽選結果も全て出揃い、これで日本郵政グループ3社の抽選結果が全て出揃いました♪
ということで今回は”ゆうちょ銀行”、”かんぽ生命保険”、”日本郵便”のそろぞれの最終抽選結果を発表させていただきます!!
なんだかんだありましたが終に最終決定です(^ ^)
IPOゆうちょ銀行(7182)の当選枚数

証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
補欠→落選
|
三菱UFJMS証券 |
当初当選
|
|
大和証券 |
当選
|
|
みずほ証券 |
当選
|
|
SMBC日興証券 |
補欠→落選
|
|
岡三証券 |
落選
|
|
東海東京証券 |
当選
|
|
幹事 | いちよし証券 |
落選
|
SMBCフレンド証券 |
落選
|
|
岩井コスモ証券 |
落選
|
|
東洋証券 |
補欠→落選
|
|
補欠→落選
|
||
マネックス証券 |
当選
|
|
SBI証券 |
落選
|
|
松井証券 |
落選
|
|
エイチ・エス証券 |
当選
|
|
立花証券 |
落選
|
|
むさし証券![]() |
補欠→落選
|
|
落選
|
||
委託幹事 | 三菱UFJ eスマート証券 |
当選
|
岡三オンライン証券 |
落選
|
|
楽天証券![]() |
落選
|
こちらは最終的に後期型の三菱UFJ eスマート証券でも当選できて700株ゲットという結果になりました
3社の中では一番欲しかった銘柄でもありますので、この数字はそこそこ満足しています(^ ^)
正直な所、もう300株当選して区切りがいい1,000株になれば最高でしたが、予想以上の大人気振りでしたからしょうがないかなという感じです
こちらは三菱UFJ eスマート証券で初当選ができたことが一番嬉しかったですかね
IPOかんぽ生命保険(7181)のIPO当選枚数

証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
落選
|
三菱UFJMS証券 |
当初当選
|
|
大和証券 |
当選
|
|
みずほ証券 |
補欠→落選
|
|
SMBC日興証券 |
補欠→落選
|
|
岡三証券 |
落選
|
|
東海東京証券 |
補欠→落選
|
|
幹事 | いちよし証券 |
落選
|
SMBCフレンド証券 |
落選
|
|
岩井コスモ証券 |
落選
|
|
東洋証券 |
補欠→落選
|
|
補欠→落選
|
||
マネックス証券 |
落選
|
|
SBI証券 |
落選
|
|
松井証券 |
落選
|
|
エイチ・エス証券 |
参加せず
|
|
立花証券 |
補欠→落選
|
|
むさし証券![]() |
参加せず
|
|
安藤証券 |
落選
|
|
委託幹事 | 三菱UFJ eスマート証券 |
落選
|
岡三オンライン証券 |
補欠→落選
|
|
楽天証券![]() |
落選
|
IPOゆうちょ銀行とは対照的にかんぽ生命保険は予想以上に苦戦しました(^^;;
というより、個人的にも「そんなに欲しくないな~」と思っていたこともあり、結構なめてかかってしまったのが原因かなと反省しています
蓋を開けてみれば一番当選枚数が少なかったこともあり、日本郵政グループ3社の中では一番当選が難しいIPOでした
そこそこ全力でいったにもかかわらず200株しかゲットできませんでしたからね
もちろん、自分の運の悪さもあるかと思いますがネットを見ていてもかんぽ生命保険で苦戦している人が多かったので、自分の意見と同じという方も多かったと思います
IPO日本郵便(6178)の当選枚数

証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
当選
|
三菱UFJMS証券 |
当初当選
|
|
大和証券 |
補欠→落選
|
|
みずほ証券 |
当選
|
|
SMBC日興証券 |
補欠→落選
|
|
岡三証券 |
当選
|
|
東海東京証券 |
当選
|
|
幹事 | いちよし証券 |
落選
|
SMBCフレンド証券 |
当選
|
|
岩井コスモ証券 |
落選
|
|
東洋証券 |
当選
|
|
当選
|
||
マネックス証券 |
補欠→落選
|
|
SBI証券 |
補欠→落選
|
|
松井証券 |
落選
|
|
エイチ・エス証券 |
当選
|
|
立花証券 |
補欠→落選
|
|
むさし証券![]() |
落選
|
|
落選
|
||
委託幹事 | 三菱UFJ eスマート証券 |
当選
|
岡三オンライン証券 |
落選
|
|
楽天証券![]() |
落選
|
上記の表は前期分の結果に加えて後期型、補欠分の結果も全て更新しています!!
なんと、三菱UFJ eスマート証券でIPOゆうちょ銀行に引き続き100株当選しました(^ ^)

今までIPOが当選したことがなかったんですが、ここに来て2連続での当選です♪
今回は当ブログでも「一番の穴場証券になるのでは??」と紹介していましたが、ネットでも当選報告が多くありますのでやはりかなり当選確率が高かったと思います

やっぱり、三菱UFJモルガンスタンレー証券が主幹事になった時ははずせませんね
この結果、トータルでIPO日本郵政はぴったり1,000株となりましたのでこれは満足いく結果となりました
ただ、前評判とは違い、若干当選しやすかったのが気になりますが…(^^;;
まとめ
最終的にIPOゆうちょ銀行、IPOかんぽ生命保険、IPO日本郵便合わせて…
合計は1,900株!!
いろいろありましたが、個人的にはちょうどいい数字になったと思います(^ ^)
これで後は数日後に控えた上場日を楽しみに待つのみです♪
ただ、楽しみではありますが個人的には一応、最悪の結果も想定はしています
やはり、これだけの規模のIPOとなると何が起こってもおかしくありませんからね(^^;;
あまり、イケイケの雰囲気に流されないようにはしている次第です
また、今降り返ってみるとこれほど”需要申告”、”抽選結果の確認”、”購入申し込み”が大変だったIPOっていまだかつて経験がありません
資金移動なども含めると需要申告だけで1銘柄あたり1時間以上余裕でかかったと思いますww
ホント、何から何まで桁違いのIPOでした(^ ^)
なんだかんだ、日本郵政グループのIPOは全て引っくるめて、非常にいい経験をさせてもらったIPOだったと思います♪
きっと、こんな規模のIPOはもうしばらくこないでしょうねww
日本郵政グループのIPOは終わってしまいましたが、12月のIPOが続々と出てきましたので本番はここからです
例年、年末はIPOが集中しますので最近IPO投資を始めたという方は、今のうちから参加するための準備をしておきましょう(^ ^)
当選確率をアップさせる一番の近道は多くの証券会社から申し込むことですので抽選組に易しい、SBI証券、マネックス証券、岩井コスモ証券の口座をしっかりと準備しておいてくださいね♪
ただ、IPOルールを理解していないと後々わからないことも出てくると思いますのでしっかりと理解してから口座開設するかどうか決めるようにしましょう♪
マネックス証券のIPOルールを確認
SBI証券のIPOルールを確認
岩井コスモ証券のIPOルールを確認

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。