2018年はロボアドバイザー投資のユーザー争奪戦も激しくなってきそうです。
なんと人気のWealthNaviが長期割をスタートさせました!!
その名の通り、WealthNaviを長期で利用している人は手数料が安くなります。
ただちょこっと見た所、資産や継続年数によって割引率が変わっていくという少々わかりづらいプログラム。
今回はこの長期割について簡単に説明していきたいと思います。
WealthNaviについてわからない方がいましたら下記記事を一読してくださいませ。
https://ipomechanic.com/post-28608/
長期割プログラムの概要
WealthNaviにおいて資産運用を継続した期間と運用金額に応じて、6カ月ごとに手数料の割引が拡大していくプログラムです。
現在の手数料は1%ですが、段階的に下がっていき最大0.9%まで引き下げることができます。
WealthNaviを長く利用すればするほど、お得になっていくシステムですね。
長期割プログラムの開始時期
WealthNaviの長期割は2018年の1月からスタートしました。
この記事を買いているのが2018年の1月ですので、すでにプログラムは開始しています。
長期割プログラムが適用される残高
長期割プログラムはWealthNaviに50万円以上入金している人が対象です。
50万円未満の人は積立や追加投資で50万円になった時から適用が開始されます。
長期割プログラムの割引率
長期割プログラムの割引率は下記の通りです。
- 50万円〜200万円未満・・・6ヶ月ごとに0.01%(年率)
- 200万円以上・・・6ヶ月ごとに0.02%(年率)
WealthNaviに預けている金額で割引率が変わってきます。
200万円を境に2倍も変わってきますね。
200万円未満の人が下限である0.9%の手数料になるまでにはおよそ5年。
200万円以上の人だとおよそ2年半です。
長期割プログラムの注意点
長期割プログラムで一番注意して欲しいのが、出金です。
一度でも出金をしてしまうと、残念ながら手数料は元の1%に戻ってしまいます。
例えばすでに手数料が0.99%になっている状態でそこから20万円を出金、再度20万円をすぐに入金したとしても、また1%からです。
以前の手数料は引き継げないので注意しましょう。
割引の手数料をずっと維持したければ一度も出金ができなくなります。
0.1%の影響ってどのくらい??
0.1%って言われてもどのくらいパフォーマンスに影響してくるのかピンときませんよね。
そこで、もし100万円を利回り4%(年率)で10年間運用した場合と、100万円を4.1%(年率)で10年間運用した場合を比較してみました。
まず4%で運用した場合がこちら。
次に4.1%で運用した場合がこちらです。
10年目を見ると約1万4,000円以上の差がついていることがわかるかと思います。
もちろん年数をさらに長くしたり、金額を多くすればこの差はさらに拡大。。
0.1%という数字だけを聞くと「なんだ、たいして変わらないな。」と感じる方もいるかもしれませんが、実はパフォーマンスに大きな差がつくんです。
意外と侮れませんよ!!
まとめ
以上が長期割の詳細です。
特に改悪された部分はありませんので、ユーザーにとっては単純に“改善”と考えていいと思います。
入出金を繰り返しながら投資する人はいままで通り1%、長期的に投資する人は最大0.9%の手数料で利用可能ですよ。
自分は現在毎月1万円をWealthNaviで積立していますので、そのままの流れで50万円突破を目指す予定です。
一括入金したい気持ちはめちゃくちゃありますが、我慢します 笑
ちなみにWealthNaviのおける運用実績は下記の通りで非常に順調。
56,000円以上のプラスです。
ほったらかしでいいので、ストレスなく投資を楽しめますよ♪
ロボアドで急激に信用度と人気を獲得しているのが…
WealthNaviです。
ロボアドバイザー界では不動の地位を確立しています。
しかも最低投資金額が10万円から1万円になり、より投資のハードルが下がりました。
そんなWealthNaviですが、現在当ブログとタイアップキャンペーンを実施中です。
下記リンクからの口座開設で通常キャンペーンに加え、現金1,000円が上乗せプレゼントされます。(詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください)
有利に始めることができるので、気になった方は試しに無料診断をしてみてくださいね。
自分が投資した時の記事は下記にありますので、よろしければこちらも一読してみてください。
最新の運用実績も公開していますよ。
一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2024年3月末現在)
『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイ
ザー社調べ(2024年6月時点)