
どうも、メカニックです。
今回は2024年の投資型クラウドファンディングにおける年間実績を紹介したいと思います。
今年も各社から多くのファンドが公開され、新規サービスも立ち上がるなど盛り上がった1年でしたね。
分配金の遅延が起こったファンドはいくつかありましたが、自分の知っている限りでは元本割れはなかったように思います。
今年も安定した1年だった印象です。
そんななか自分の実績はどうったのか!?
ではいきましょう!!
2024年12月における各社の投資資金

では、まず自分が利用している事業者と投資している金額をまとめていきます。
クラウドバンク | 59万円 |
---|---|
オーナーズブック | 82万円 |
バンカーズ | 1.1万円 |
Funds | 64万円 |
オルタナバンク | 4万円 |
ポケットファンディング | 0万円 |
LENDEX | 4万円 |
CREAL | 74万円 |
COZUCHI | 300万円 |
利回りくん | 30万円 |
TREC Funding | 40万円 |
ヤマワケエステート | 330万円 |
Funvest | 0万円 |
利回り不動産 | 80万円 |
つくるファンド | 10万円 |
COMMOSUS | 182万円 |
AGクラウドファンディング | 106万円 |
CAPIMA | 60万円 |
ALTERNA | 90万円 |
マリタイムバンク | 0万円 |
トモタク | 60万円 |
FUNDI | 100万円 |
合計1,672万円です!!
10月は1,680万でしたので8万円ほど減りました。
要因は償還金額が投資金額を上回ったためです。
大きなところでいうとオルタナバンクが100万円、あとは10万円から30万円ほど償還されたところが数社あります。
投資金額が大きいのは下記の5サービスです。
いつもの顔ぶれですが、久々に新入りが5位にランクイン。
FUNDIです。

こちらは新しく始まった不動産投資型クラウドファンディングで、始まったばかりにもかかわらず、すでに人気サービスになってしまいました。
人気の理由はもちろん利回りです。
第一号ファンドの利回りはなんと12%!!

データセンターに強みを持っており、今後も高利回り案件が期待できます。
しかも、アップサイドも取れる可能性があるので想定以上の利回りになる場合もあるとのこと。

不動産投資型クラウドファンディングはCOZUCHIとヤマワケエステートの2強状態ですが、ここに食い込んでくるかもしれません。
2024年に受け取った分配金
では2024年に各プラットフォームから受け取った分配金を紹介します。
クラウドバンク | 21,060円+53.42ドル |
---|---|
オーナーズブック | 19,275円 |
クラウドクレジット | 0円 |
バンカーズ | 3,585円 |
Funds | 17,944円 |
オルタナバンク | 69,912円 |
ポケットファンディング | 6,207円 |
LENDEX | 7,582円 |
CREAL | 23,145円 |
COZUCHI | 143,138円 |
利回りくん | 16,146円 |
TREC Funding | 0円 |
ヤマワケエステート | 43,866円 |
Funvest | 1,099円 |
利回り不動産 | 14,349円 |
リンプル | 0円 |
COMMOSUS | 111,935円 |
AGクラウドファンディング | 49,125円 |
CAPIMA | 24,067円 |
ALTERNA | 14,673円 |
マリタイムバンク | 12,959円 |
トモタク | 17,571円 |
ハロー! RENOVATION | 0円 |
MoneyFarm | 1,230円 |
合計618,868円+53.42ドル(税引き後)
とうとう60万円を超えました!!
ドルも考慮すれば62万円は超えてますね。
年間利益50万円を目標としていましたので大満足です。
結果を見ていただければわかると思いますが、最も貢献したのはCOZUCHIです。
14万円以上もの利益を得ています。
時点でCOMMOSUSでこちらも10万円オーバーです。
ただ、数万円レベルは他にも多くありますし個人的にはしっかりと分散できているように感じます。
もちろん、元本割れは1件もありませんでした!!
まとめ
ぶっちゃけ2024年は日経平均が40,000円を超え、米国市場も好調だったこともあり株式投資をしていた方がリターンは高かったと思います。
ただ、株式投資は価格変動がありますし、この好調がずっと続くとは限りません。
自分は分散投資という意味合いでも引き続き、同じ金額以上を投資型クラウドファンディングにぶっ込みます!!
ちなみに1,672万円の投資で62万円の利益で計算すると実質利回りは3,7%ほどです。
もちろん税引き後になるので税引き前だと4.4%ほどでしょうか。
少し低い気がするので2025年は5%以上を達成できるように頑張りますよ!!

ユーザー数10万人を突破した貸付投資のファンズで超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!
合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。
明けましておめでとうございます。 2025年不動産クラウドファンディングはどのような展開になりますか?利上げでも運用影響ない?
新しいクラウドファンディング事業者が出現する?
FUNDIみたいな
2024年因みに不動産クラウドファンディングの分配金税込み130万超えでしたよ。
確定申告で所得税戻りすよね?住民税増えるけど
おめでとうございます。
2025年も投資型クラウドファンディングは盛り上がると思います。
新しい業者もおそらくでてくるはずです。
自分も分配金が100万円こえるように頑張ります!!