本日は4月IPOの証券会社別抽選配分枚数結果 【その2】をご紹介したいと思います(^ ^)
紹介するIPOは、
- シーアールイー (3458)
- 日本スキー場開発 (6040)
- 三機サービス (6044)
の3銘柄です
心の中で「地味〜」と感じている方もいると思いますが口には出さないでくださいねww
シーアールイー (3458) の抽選配分枚数の結果
証券会社 | 割当枚数 | 抽選配分枚数結果 | 当選人数 | 抽選割合 |
---|---|---|---|---|
SMBC日興証券 |
8,448枚
|
896枚
|
896人
|
10,8% |
野村證券 |
2,534枚
|
233枚
|
233人
|
9,1% |
三菱UFJMS証券 |
302枚
|
34枚
|
34人
|
11,2% |
みずほ証券 |
323枚
|
34枚
|
34人
|
10,5% |
極東証券 |
200枚
|
20枚
|
20人
|
10,0% |
SMBCフレンド証券 |
190枚
|
20枚
|
20人
|
10,5% |
SBI証券 |
189枚
|
52枚
|
52人
|
27,5% |
マネックス証券 |
66枚
|
66枚
|
66人
|
100,0% |
三菱UFJ eスマート証券 |
2枚
|
2枚
|
2人
|
100,0% |
主幹事のSMBC日興証券では抽選にまわった枚数が896枚とそれなりに多めです
平幹事でも二桁配分していますので、比較的当選しやすかったIPOだと思います
もちろん、IPO自体当選しにくいのが前提なので「当選しにくい中での”当選しやすい”」ですが(^^;;
ただ抽選割合を見ると、SBI証券は通常45%ほどですが今回は27,5%となっていますのであまりBBが積み上がらなかったように感じます
東証2部案件ということもあり、様子見の人が多かったのかもしれませんね
日本スキー場開発 (6040)の抽選配分枚数の結果
証券会社 | 割当枚数 | 抽選配分枚数結果 | 当選人数 | 抽選割合 |
---|---|---|---|---|
野村證券 |
4,590枚
|
422枚
|
422人
|
9,1% |
大和証券 |
516枚
|
79枚
|
79人
|
15,3% |
いちよし証券 |
81枚
|
9枚
|
9人
|
11,1% |
SMBC日興証券 |
76枚
|
9枚
|
9人
|
11,8% |
みずほ証券 |
28枚
|
3枚
|
3人
|
10,7% |
三菱UFJMS証券 |
27枚
|
3枚
|
3人
|
11,1% |
エース証券 |
28枚
|
3枚
|
3人
|
10,7% |
SBI証券 |
13枚
|
5枚
|
5人
|
38,4% |
八十二証券 |
14枚
|
14枚
|
14人
|
100,0% |
三菱UFJ eスマート証券 |
1枚
|
1枚
|
1人
|
100,0% |
日本スキー場開発は予想以上に初値健闘したIPOでしたね♪
配分結果を見ると、野村証券と大和証券以外での当選は困難だったことがわかります
しかも野村証券が主幹事でしたので、さらに当選しにくかったかもしれません(^^;;
抽選割合を見ると八十二証券の抽選割合が100%なので「お!!」っと感じましたが、こちらは店頭に行かないと口座開設できませんので長野県以外の人は難しそうですね
また、日本スキー場開発では楽天証券が委託幹事入りしていましたが残念ながら今のところ未公表でした
後からわかる場合もありますのでその時はまたご紹介させていただきます(^ ^)
ちなみに楽天証券は申し込みをすると、抽選倍率を教えてくれるとても親切な証券会社です
日本スキー場開発の抽選倍率を知りたい方は下記の記事をご覧ください
三機サービス (6044) の抽選配分枚数の結果
証券会社 | 割当枚数 | 予想抽選配分枚数 | 個人的期待度 | 抽選割合 |
---|---|---|---|---|
野村證券 |
3,491枚
|
339枚
|
339人
|
9,7% |
三菱UFJMS証券 |
156枚
|
18枚
|
18人
|
11,5% |
SMBC日興証券 |
168枚
|
18枚
|
18人
|
10,7% |
みずほ証券 |
81枚
|
9枚
|
9人
|
11,1% |
髙木証券 |
88枚
|
9枚
|
9人
|
10,2% |
エイチエス証券 |
88枚
|
13枚
|
13人
|
14,7% |
エース証券 |
44枚
|
4枚
|
4人
|
9,0% |
三菱UFJ eスマート証券 |
2枚
|
2枚
|
2人
|
100,0% |
三機サービスは野村証券が主幹事だった上に当選枚数も少なかったので当選は難しかったと思います
ほとんどが10%前後の抽選割合ですしね(^^;;
ただ、エイチエス証券は14,7%と比較的高めでした♪
最近IPOにポイント制度を導入したこともありややIPOに力を入れているのでしょうかね
ただ、このポイント制度も手数料を落としている上客さんに有利な制度なのでエイチエス証券をメインに使っていなければ恩恵は受けられないと思います
エイチエス証券のポイント制度は過去に詳しく紹介していますので気になる方は下記の記事を読んでみてください
まとめ
今回は3つとも地味な銘柄だったこともあり、あまりインパクトがなかったように感じますね
しかし、個人的に気になったのはSBI証券ではあまり人気がなくブックビルディグの数が積み上がらないIPOの時は、抽選割合が低くなるというところです
その他の証券会社でも同様に、そういう場合は裁量配分に多くまわす傾向がありますので、
不人気IPO = 当選しやすい
とはいえないのかもしれませんね(^^;;
さて、そんなSBI証券ですがIPOには必須の証券会社です
すでにほとんどの方が口座を持っているかもしれませんが、万が一まだ持っていない方は早めの口座開設をオススメします
貯める度に当選に近づくIPOチャレンジポイントという制度もありますので早めに開設してポイントをどんどん貯めていきましょう(^ ^)
「IPOチャレンジポイントって何??」という方は下記の記事を参考にしてみてくださいね♪
公式サイトはこちら→SBI証券
当ブログでは株式投資型クラウドファンディングの国内最大手「FUNDINNO」と特別キャンペーンを実施しています。
下記リンクからの口座開設で2,000円相当のアマゾンギフト券をプレゼント!!
ファンディーノではエンジェル税制が適用される案件が多く、取り扱いをした琉球アスティーダスポーツクラブは国内で唯一となるIPOイグジットをしています。
応援出資した企業が時価総額1,000億円超えのユニコーンになれば数十倍のリターンも夢ではありません。
10万円から有望なベンチャー企業に応援出資ができますので新たな投資を是非体験してみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記に自分の投資実績も交えて解説していますので是非合わせてご覧ください。