【PR】当ブログ限定キャンペーン!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FUNDINNOへの口座開設で
2,000円分のAmazonギフト券
が貰えます!!

キャッシュレス

Revolut(レボリュート)のチャージにおすすめのクレジットカード5選!! (Mastercard編)

どうも、メカです。

Revolut(レボリュート)で大きな改善がありました。

マスターカードブランドにおけるチャージ手数料が撤廃になり、今後は2重取りが可能になります。

そこで今回はRevolut(レボリュート)のチャージにおけるおすすめのクレジットカードを厳選しました。

また、この記事の動画VerをYouTubeに公開中です。

こちらのご視聴とチャンネル登録もお願いします。

【運営者おすすめのソーシャルレンディング】

Funds

Revolut(レボリュート)とは??

Revolut(レボリュート)は日本だけでなく多くの国で利用できるオールインワンな金融アプリです。

  • 送金
  • 両替
  • 支払い
  • 貴金属取引

150種類以上の通貨で買い物ができ、両替や送金、貴金属の取引がアプリから簡単にできます。

プランはスタンダード、プレミアム、メタルの3つがあります。

  • スタンダード→ 無料
  • プレミアム→ 980円/月
  • メタル → 1,980円/月

プランが上位に行くごとに無料でATMから引き出しできる金額が増えたり、金取引の手数料が優遇されます。

さらにメタルになれば利用金額の1%分がキャッシュバックされます。

基本的に海外で利用せず、貴金属の取引をしないなら無料プランでオッケーです。

 

チャージの手数料

チャージはクレジットカード、プリペイドカード、デビットカードから行うことができます。

2024年6月11日からは国際ブランド、カードの種類によって手数料が変わります。

Mastercardブランドのクレジットカードなら無料。

Mastercardブランドのプリペイドカードは1.3% です。

VISAブランドのクレジットカードやプリペイドカードからは1.7%の手数料がかかります。

デビットカードは無料です。

 

おすすめ1:TカードPrime

年会費 1,375円(初年度無料+年1回の利用で次年度無料)
国際ブランド Mastercard
付与ポイント Vポイント
還元率 最大1.5%
タッチ決済 不可

1つ目に紹介するのはTカードPrimeです。

年会費は初年度無料、次年度から1,375円かかりますが1年に1回でも利用すれば無料になります。

100円につき1PのVポイントが付与されるため、還元率は最大1%です。

ただし、日曜日の利用に限り200円につき3Pが付与されますので還元率は最大1.5%になります。

Revolut(レボリュート)に日曜日にチャージしておけば、平日に利用しても様々な店舗で還元率1.5%にできます。

メタルカードを保有している人なら1.5%+1.0%で最大還元率は2.5%です。

年会費無料かつ、還元率の高いカードが良い人はこちらがおすすめです。

ちなみに取得したVポイントはウェル活で利用することでさらに還元率を1.5倍にできますよ。

TカードPrimeについては下記記事で徹底解説しています。

 

おすすめ2:三井住友カード ゴールド(NL)

年会費 5,500円(税込)
付与ポイント Vポイント
還元率 最大1.5%

2つ目は三井住友カード ゴールド(NL)です。

基本還元率は0.5%でVポイントが付与されます。

平均的な還元率ですが、年間100万円利用するとボーナスポイントが10,000P付与され、こちらも含めることで最大1.5%の還元率を達成できます

年会費は5,500円(税込)かかりますが1度でも年間100万円利用すると翌年度以降の年会費は永年無料です。

100万円クリアすることで年会費無料とボーナスポイントの二つの特典を得られます。

メタルカードの還元率を合わせると合計最大2.5%の還元率です。

年間100万円利用できる自信のある人はかなりおすすめです。

ただし100万円を超えた場合は還元率が徐々に低下していきますので注意してください。

個人的にはTカード Primeと二刀流がおすすめです。

また、もし初年度から年会費を払いたくないという人はいきなりゴールドカードではなく、三井住友カード(NL)から利用するのも一つの方法です。

こちらを利用していると、ゴールド(NL)のインビテーションが届く可能性があります。

このインビテーションから作成すれば初年度の年会費もかからず、ずっと永年無料です。

作成は必ずマスターカードブランドを選択しましょう。

 

おすすめ3:PayPayカード

年会費 永年無料
還元率 最大1.0%
付与ポイント PayPayポイント

3つ目はPayPayカードです。

年会費は永年無料で200円利用ごとに1%分のPayPayポイントが付与されます。

PayPayポイントはPayPayの支払いに1P = 1円相当として利用できますし、投資にも利用できるため使い勝手は抜群です。

メタルカードにチャージしてから利用することで、合計還元率は最大2.0%です。

普段からPayPayを利用している人におすすめの1枚です。

詳しくは下記記事で徹底解説しています。

 

おすすめ4:dカード

年会費 永年無料
付与ポイント dポイント
還元率 最大1.0%

4つ目はdカードです。

年会費無料で、利用金額に応じて最大1.0%のdポイントが貯まります。

dポイントはdポイント加盟店で1P = 1円相当として利用できる上に、ポイント自体で運用が可能です。

さらにd払いが利用できる店舗でもdポイント払いができます。

このdカードからメタルカードにチャージして利用した場合、還元率は最大2.0%です。

dポイントを貯めている人はこれ一択です!!

ちなみに画像はVISAブランドですがMastercardブランドもありますので安心してください。

 

おすすめ5:楽天カード

年会費 永年無料
還元率 最大1.0%
付与ポイント 楽天ポイント

最後は楽天カードです。

楽天カードは年会費は永年無料で、還元率は最大1%。

利用額100円ごとに1Pの楽天ポイントが付与されます。

楽天ポイントは楽天ポイント加盟店で1P = 1円として利用でき、ポイント運用も可能。

さらに擬似的なビットコインにも利用できるなど国内で最も人気の共通ポイントです。

楽天カードからメタルカードにチャージして利用すれば最大2.0%の還元率を達成できます。

楽天ポイントを貯めている楽天経済圏で暮らしている人は楽天カード一択でしょう。

 

裏技ルート

さらに還元率をアップさせるための上級者向けの方法を紹介します。

まずはTカード PrimeからRevolutにチャージ。

その後、ANA Payにチャージして最後にSuicaにチャージしてから電車で利用してください。

これで最大4%の還元率を達成できます。

普段からSuicaを利用している人は覚えておいて損はありません。

 

まとめ

では、最後にまとめます。

  • Tカード Prime
  • 三井住友カード ゴールド (NL)
  • PayPayカード
  • dカード
  • 楽天カード

個人的におすすめはTカード Primeです。

年会費を気にする必要なく、日曜日にチャージすればその後はRevolutで支払いすればいつでも1.5%の恩恵を受けられます。

メタルカードなら最大2.5%も可能です。

また、マスターカード以外からチャージしてしまうと手数料が取られてしまうので、必ずマスターカードブランドからチャージしましょう。

あと、人気のリクルートカードについてはチャージに対してポイントが付与されませんので注意が必要です。

ちなみに今回はポイント付与対象外かどうか各クレジットカードの公式ページで調べてから記事にしていますが、この記事の作成後に追加されてしまう可能性もあるのでその点は注意してください。

チャージする前にもう一度、自分で確認していただけますと幸いです。

Funds
FUNDINNO(ファンディーノ)
【神キャンペーン】Amazonギフト券1,000円が無料で貰える!!

1万円から不動産投資ができるCREAL(クリアル)と当ブログでタイアップキャンペーンを実施中です。

なんと今なら投資家登録をするだけで1,000円分のAmazonギフト券をプレゼント

さらに投資すると最大49,000円分が貰えます。

  • 新規投資家登録完了後に30万円以上の初回投資 1,100円分
  • 新規投資家登録完了後に100万円以上の初回投資 7,000円分
  • 新規投資家登録完了後に300万円以上の初回投資 26,000円分
  • 新規投資家登録完了後に500万円以上の初回投資 49,000円分

投資家登録分を合わせると最大50,000円分です。

是非この機会をお見逃しなくっ!!

CREALを今すぐチェック!!

ちなみに自分はCREAL(クリアル)で現在70万円ほどを投資しており、ほったらかしでも順調に利益がでています。

詳しく知りたい方は運用実績を含め下記記事で説明していますので是非一読してみてくださいね。

https://ipomechanic.com/2018/11/15/creal/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です