ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険と各社における抽選配分枚数の結果を紹介してきましたが、今回はついに親会社の日本郵政(6178)の結果を紹介したいと思います(^ ^)
ちなみに、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の結果は下記記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください
IPO日本郵政(6178)の各社抽選配分枚数の結果
| 証券会社 | 割当枚数 | 抽選配分枚数結果 | 当選人数 | 抽選割合 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 主幹事 | 野村證券 | 
 871,851枚 
 | 
 66,763枚 
 | 
 66,763人 
 | 
 7.6% 
 | 
| 三菱UFJMS証券 | 
 823,061枚 
 | 
 21,879枚 
 | 
 21,879人 
 | 
 2.6% 
 | 
|
| 大和証券 | 
 310,166枚 
 | 
 34,706枚 
 | 
 34,706人 
 | 
 11.1% 
 | 
|
| みずほ証券 | 
 320,895枚 
 | 
 10,921枚 
 | 
 10,921人 
 | 
 3.4% 
 | 
|
| SMBC日興証券 | 
 333,729枚 
 | 
 29,241枚 
 | 
 29,241人 
 | 
 8.7% 
 | 
|
| 岡三証券 | 
 48,679枚 
 | 
 4,870枚 
 | 
 4,870人 
 | 
 10.0% 
 | 
|
| 東海東京証券 | 
 39,555枚 
 | 
 3,956枚 
 | 
 3,956人 
 | 
 10.0% 
 | 
|
| 幹事 | いちよし証券 | 
 28,935枚 
 | 
 2,884枚 
 | 
 723人 
 | 
 9.9% 
 | 
| SMBCフレンド証券 | 
 27,519枚 
 | 
 6,080枚 
 | 
 6,080 
 | 
 22.0% 
 | 
|
| 藍澤証券 | 
 13,494枚 
 | 
 0枚 
 | 
 0人 
 | 
 0.0% 
 | 
|
| 岩井コスモ証券 | 
 14,979枚 
 | 
 1,498枚 
 | 
 1,498人 
 | 
 10.0% 
 | 
|
| 東洋証券 | 
 13,844枚 
 | 
 1,373枚 
 | 
 1,373人 
 | 
 9.9% 
 | 
|
| 
 14,979枚 
 | 
 10,116枚 
 | 
 10,116人 
 | 
 67.5% 
 | 
||
| マネックス証券 | 
 13,246枚 
 | 
 13,246枚 
 | 
 13,246人 
 | 
 100.0% 
 | 
|
| SBI証券 | 
 12,637枚 
 | 
 5,872枚 
 | 
 5,872人 
 | 
 46.4% 
 | 
|
| 松井証券 | 
 6,410枚 
 | 
 4,513枚 
 | 
 4,513人 
 | 
 70.4% 
 | 
|
| エイチ・エス証券 | 
 3,990枚 
 | 
 1,067枚 
 | 
 1,067人 
 | 
 26.7% 
 | 
|
| エース証券 | 
 4,085枚 
 | 
 471枚 
 | 
 471人 
 | 
 11.5% 
 | 
|
| 高木証券 | 
 4,085枚 
 | 
 409枚 
 | 
 409人 
 | 
 10.0% 
 | 
|
| 立花証券 | 
 4,062枚 
 | 
 4,062枚 
 | 
 4,062人 
 | 
 100.0% 
 | 
|
| むさし証券 | 
 4,013枚 
 | 
 404枚 
 | 
 404人 
 | 
 10.0% 
 | 
|
| 
 171枚 
 | 
 171枚 
 | 
 171人 
 | 
 100.0% 
 | 
||
| 委託幹事 | 三菱UFJ eスマート証券 | 
 24,218枚 
 | 
 24,218枚 
 | 
 24,218人 
 | 
 100.0% 
 | 
| 岡三オンライン証券 | 
 54枚 
 | 
 6枚 
 | 
 6人 
 | 
 11.1% 
 | 
|
| 楽天証券 | 
 -枚 
 | 
 -枚 
 | 
 – 
 | 
 -% 
 | 
今回も主幹事、平幹事、委託幹事と幹事ごとに見ていこうと思いましたが、ざっと見ていただければ分かるとおり、ほぼ”ゆうちょ銀行の抽選割合”と一緒ですね(^^;;
主幹事では三菱UFJモルガンスタンレーとみずほ証券で低く、あとはいつも通りという結果です
平幹事もマネックス証券と丸三証券、その後にSMBCフレンド証券、SBI証券、松井証券、立花証券といった順で当選しやすかったと思います
そして、いちよし証券はまたしても複数配分していたようです
しかも抽選にまわした枚数が2,884枚ですが、当選人数は723人なので1人辺り400株配られていたことになります
幹事入りした証券会社で複数配分したのはいちよし証券だけですから、相変わらず「我が道を行く」証券会社ですねww
そして委託幹事ですが、やっぱり今回も三菱UFJ eスマート証券がとんでもない枚数を配っていました!(◎_◎;)
またしても、主幹事並みの枚数を配っていたようです
全体的な感想としては、日本郵政グループの中では一番当選枚数が多かったこともあり、最も当選しやすかったIPOだと思います
まとめ
今回の日本郵政でグループ3社の抽選配分枚数の結果を全て紹介したことになりますが、どの銘柄もいつも以上に個人に多く配られていた印象です
しかも日本郵政グループ限定で抽選割合をアップさせた証券会社も多くありましたので、なおさら当選しやすかったと思います(^ ^)
こんなボーナス的なIPOが今後でてくるかはわかりませんが、個人的には歴史的なIPOに参加できて嬉しかったですね
ただ、その爪痕として100株残しているゆうちょ銀行が芳しくない状態が続いていますが、こちらはしばらくみない振りをしておこうかと思いますww
IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらに累計募集額1,000億円を記念して当ブログとタイアップキャンペーンを実施しています。
口座開設するだけで2,000円の現金が貰えます。(2025/12/21まで)
さらに、50万円以上投資すると追加で5,000円!!
合計7,000円も貰えます。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。

						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									
														Funds						
														FUNDINNO						
														CREAL						