
どうも、メカです。
最近人気が高まっている三井住友カード ゴールド(NL)。
ゴールドカードというステータス、お得な特典、さらにSBI証券での積立付与率が1%になるということもあり、作成している人が多いです。
中でも注目されているのが年会費。
通常5,500円(税込)かかりますが、年間100万円利用すると翌年以降、年会費が永年無料になります。
そこで今回はこの100万円修行を最短で達成して解脱するオススメの方法を伝授。
是非、参考にしてください!!
また、この記事の動画VerをYouTubeで公開しています。
こちらも視聴&チャンネル登録いただけますと幸いです。
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴と年会費

ご存知ない人もいると思いますので、まずは三井住友カード ゴールド(NL)の特徴を簡単にご紹介。
その名の通り、三井住友カードのゴールドカードです。
(NL)はナンバーレスの略で、カード券面にカード番号が書かれていません。
スマホアプリからしかカード番号がわからないため、カード番号を他人に見られる心配がなく、安心して利用することができます。
年会費は5,500円かかりますが、翌年以降1度でも年間100万円を達成すると、年会費は永年無料です。
ランニングコストゼロでゴールドカードを保有できます。
しかも、毎年100万円を達成すると10,000ポイントが貰えるため、こちらも含めると還元率は最大1.5%と、国内でもトップクラスの還元率になります。
その他にもコンビニやマクドナルドの支払いで5%還元されたり、選んだお店で0.5%還元率がアップするなど、多くの特典があることから、人気のゴールドカードなんです。
さらに詳しく知りたい方は下記記事で徹底解説しています。
こちらを一読してください。
年会費が無料になる対象の支払い方法
まず対象の支払い方法を確認していきましょう。
- 家族カード
- 税金・家賃、公共料金のお支払い
- 楽天ペイ
- ローソンスマホレジ
- Amazonギフト券の購入 ・チャージ
- Apple Pay
- au Pay
- d払い
- ETC
- Google Pay™
- iD
- Kyash
- LINE Pay
- Mastercardコンタクトレス決済
- PayPay
- Revolut
- Visaのタッチ決済
- MIXI M(6gram)
逆に残念ながら三井住友カード ゴールド(NL)の支払いの中には100万円にカウントされないものもあります。
対象外になるのは下記の通りです。
- 年会費のお支払い
- キャッシングご利用分
- 手数料のお支払い
- 保険料のお支払い
- 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
- PiTaPaご利用分
- 電子マネーへのチャージ
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ
特に注意したいのは三井住友カードつみたて投資、そして電子マネーへのチャージです。
電子マネーはSuicaなど交通系はもちろん、楽天Edy、WAON、nanacoへのチャージは利用額としてカウントされません。
勘違いしないようにしてください。
三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行を最短達成するための方法
では、ここから三井住友カード ゴールド(NL)の年会費を無料にするために、年間100万円を達成させるオススメの修行方法を紹介したいと思います。
オススメ修行1:三井住友カード ゴールド(NL)をメインに利用する

まずは超基本。
三井住友カード ゴールド(NL)をメインカードにしましょう。
普段の買い物はもちろん、光熱費やスマホ料金家賃、税金など、クレジットカードで払える、ありとあらゆる日々の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)で行なってください。
例えば毎月下記の支払いがあるとしましょう。
家賃 | 5万円 |
---|---|
スマホ料金 | 3,000円 |
光熱費 | 1万円 |
買い物 | 5万円 |
合計11.3万円です。
1年間で130万円以上になるので、見事修行達成。
おそらく、多くの人はこれだけでも簡単に100万円を達成できると思います。
家賃がクレカ払いできる人はかなり有利です。
家賃払いができない人は税金の支払いをうまく活用しましょう。
国税 クレジットカードお支払いサイトを利用すれば、クレジットカードを使って様々な税金を支払いできます。
決済手数料が0.836%かかりますが、三井住友カード ゴールド(NL)は100万円使えば還元率が1.5%になるので、0.664%お得です。
オススメ修行2:キャッシュレス決済の利用

電子マネーへのチャージは修行としてみなされませんが、キャッシュレス決済での利用はしっかりとカウントされます。
- 楽天ペイ
- au Pay
- d払い
- LINE Pay
- PayPay
- Kyash
- MIXI M(6gram)
最近はクレジットカードは利用できなくてもQRコード決済が利用できる店舗も見かけるようになりました。
その場合、上記のQRコード決済に三井住友カード ゴールド(NL)を紐付けすれば修行としてカウントされます。
数百円でも取りこぼすのは勿体ないので、しっかりとカバーしていきましょう。
ちなみに、Kyashなら0.2%アップさせることができるので、個人的にはオススメです。
オススメ修行3:Amazonギフト券の購入・チャージ

もし、「あと少しなんだけど100万円に届かない!!」となった場合、Amazonギフト券の購入をオススメします。
ありがたいことにAmazonギフト券の購入やチャージは年会費特典の対象です。
普段からAmazonを利用しているならば、先払いするだけなので、トータル的に出費が増えるわけではありません。
むしろ100万円に届かなければ5,500円の年会費を払わなくてはいけませんから、マイナスになるだけです。
あと数万円という範囲内でしたら、思い切って利用してしまいましょう。
もちろん、最後の策になるので、普段使いで100万円を達成できるなら無理して利用する必要はありません。
オススメ修行4:STRAYM(ストレイム)でアート投資

ネット上で有名アーティストのアートを保有できるSTRAYM(ストレイム)というサービスがあります。
こちらもクレジットカードでの購入が可能で、たった100円からKYNEやバンクシー、アンディウォーホールなどアートを分割保有できます。
しかも、売買ができるため、現金化も可能です。
取引自体はまだ少ないですが、今後ユーザーが増えればいい修行先になると思います。
こちらも三井住友カードに確認したところ、継続特典の対象とのことです。
ストレイムについては下記記事で徹底解説しています。
オススメ修行5:楽天ギフトカードの購入

楽天ギフトカードを購入するのもいい修行になります。
楽天ギフトカードは楽天キャッシュが付与されるPOSAカードです。
こちらは三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYにチャージし、au PAYプリペイドカードをApple Payに登録してnanacoやWAONにチャージ。

そのnanacoを利用してセブンイレブンから楽天ギフトカードを購入しましょう。
これにより最大1.5%オフで楽天ギフトカードを購入でき、かつ修行にもなるので一石二鳥です。
ただし、au PAYへのチャージは三井住友カード ゴールド(NL)のマスターカードブランドしかできません。
この方法を利用したい人はマスターカードで作成するようにしてください。
楽天ギフトカードについては下記記事で説明していますのでこちらも合わせてご覧ください。
ただし、いつルートが塞がれるかわかりませんので、Twitterなどで最新情報を常にチェックするようにしてください。
オススメ修行6:EVERING(エブリング)へのチャージ

クレジット決済ができるスマートリングのEVERINGへのチャージも一つの方法です。
値段は19,800円(税込)と高価ですが、1ヶ月に12万円までチャージができます。
有効期限は4年間、お金を出す必要がありますが最新ガジェットが好きな方には一つの方法になるかと思います。
EVERINGはAmazonで購入可能です。
EVERINGについては下記記事で徹底解説していますので気になる方は是非チェックしてください。
オススメ修行7:IDARE(イデア)へのチャージ

IDAREというスマート積立アプリがあります。
こちらはVISA、Mastercardのクレジットカードからチャージができるため、三井住友カード ゴールド(NL)からもチャージが可能です。
IDAREの最大のメリットは平均残高に対して2%分のボーナスが付与されるところです。
チャージしたら出金はできませんが、リアルカードを作成すれば実店舗やネットでの支払いに使えます。
直近の銀行預金金利は高くても0.1%ほどなので、そちらと比較すると20倍も違うんです。
個人的には積立貯金のような感覚で三井住友カード ゴールド(NL)からチャージするのがいいかなと思います。
無料で利用できますので、おすすめです!!
詳しく知りたい人は下記記事を一読ください。
修行しないで作成する方法

三井住友カード(NL)を定期的に利用しているとゴールド(NL)のインビテーションが届くことがあります。
こちらから作成すると永年無料で保有できます。
初年度の年会費もかかりません。
ちなみに自分はSBI証券のクレカ積立をしていただけですがインビテーションが届きました。
SBI証券のクレカ積立とは投資信託を三井住友カードで購入することです。
上限の5万円を毎月積立して、50万円ほど積み上がったくらいで届いています。
結果的に100万円修行をすることなく手に入りました。
自分と同じ条件でインビテーションが届くかわかりませんが、もし修行をせずに保有したい方は三井住友カード(NL)から始めるのも一つの方法です。
まとめ
では、最後に三井住友カード ゴールド(NL)の年会費無料にする100万円修行のオススメ方法をまとめます。
- メインカードにする
- キャッシュレス決済で利用する
- Amazonギフト券の購入・チャージ
- ストレイムでアート投資
- 楽天ギフトカード
- EVERING
自分としてはまずキャッシュレス決済と紐付けして、メインカードとして利用。
足りない分はKyashへのチャージやAmazonギフト券を購入するのが、最も効率良い修行だと思います。
三井住友カード ゴールド(NL)は1度でも年間100万円を達成すれば、年会費は永年無料になり、その後のキャッシュレス生活がより豊かなものになります。
是非、自分に合った方法でチャレンジしてみてくださいね。
私はリクルートカードプラスを使ってます。
2%は最強です。
リクルートカードプラスは良いですよね。
自分も持っています!!
ゴールド100万円修行検討してます。
change投資は対象外ではありませんか?
積立投資など対象外なので。。。
changeは三井住友カードに問い合わせたところ、対象との答えをいただきました。
はじめまして、
三井住友ゴールドカードからauペイプリペイドカードへのチャージは対象外でしょうか?
記事に記載されていますが、auPAYへのチャージは対象です。
積み立てだけでインビテーションを受けたとのことですが、投資信託は売却せずに保有し続けたのでしょうか?
はい、売却はしていません。
LINE Payにチャージは対象でしょうか?
対象です。