
共通ポイントで真っ先に上がるのはやはりTポイントでしょう。
TSUTAYAはもちろん、すかいらーくなど多くの店舗で利用できます。
今回はTポイントの基本からお得に貯める方法、使い方を徹底解説していきますよ。
また、この記事の動画VerをYouTubeで公開しています。
こちらも視聴いただけますと幸いです。
管理人が貯めたTポイント数は??

自分は十数年、Tポイントを貯めています。
コツコツ、たまにはドカンと貯めて行ったら10万ポイント以上貯まりました 笑
しかも期間固定ポイントはゼロ。
すべて通常ポイントです。
自分がなぜここまで多くのTポイントを貯められたのかを詳しく紹介させていただきますね。
Tポイントとは??

ご存知の方も多いと思いますがまずはTポイントの復習から。
Tポイントは2002年の10月に始まった共通ポイントです。
加盟店でポイントを貯めたり、そのポイントを利用して支払うこともできます。
運営元は株式会社Tポイント・ジャパンでポイントを管理しているのは株式会社Tポイントです。
ちなみにTポイントのTはTSUTAYAのTではないそうですよ。
自分がこの記事を書くまで勘違いしていました。。(Tはデザインが綺麗だったから採用されたとのこと。)
最近はスマホでもアプリをインストールすればTカードを表示できるので、利便性は高くなりました。
Tポイントの貯め方
Tポイントを貯めるにはリアル店舗とネットショップで方法が変わってきます。
リアル店舗
TカードやTカード機能付きクレジットカードを会計時に提示することでポイントを貯めることができます。
また、先ほどもいったように最近ではスマホにアプリをインストールすればスマホをTカードがわりに利用できるようになりました。
Tカードを持ち運ぶ必要がないので便利ですが一部利用できない店舗があります。
今のところはカード型を保有しておくのがベストでしょう。
ネットショップ
ネットショップの場合はTカードを提示することができませんので、アカウントを作成して自分のTカードと紐づけることによりポイントが貯まるようになります。
Yahoo!だとYahoo! IDと紐づけることによりTポイントを貯めることが可能です。
Tポイントの利用方法

TポイントはTポイント加盟店で1P = 1円相当として支払いに充当できます。
リアル店舗では支払い時に「Tポイントで支払います」と店員さんに告げればオッケーです。
ネットショップの場合は支払い方法でTポイントを選択しましょう。
ちなみにTポイントで全額支払うことも、一部にだけ利用することもできますよ。
Tポイントの使えるお店(加盟店)
Tポイントの使える代表的なお店は下記の通りです。
加盟店はたくさんあります。
- TSUTAYAグループ
- 新星堂
- WonderGOO
- カメラのキタムラ
- PGM
- ファミリーマート
- マルエツ
- 東武ストア
- ウエルシア
- ハックドラッグ
- ハッピー・ドラッグ
- ジョイフル本田
- エディオン
- ガスト
- 吉野家
- 牛角
- 大阪王将
- ロッテリア
- ステーキ宮
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
- 眼鏡市場
- ALOOK
- ENEOS
- オートバックス
- ネットオフ
- SBIネオモバイル証券
などなど。
まだまだたくさんあります。
小売店から飲食業、家電量販店、さらには証券会社までいろんなところで貯めて使うことができます。
ちなみに貯めることしかできない店舗もありますので注意してください。
変わったところだと高級外車のメルセデス・ベンツでも貯めることができます。
還元率が気になるところですが、残念ながら新車購入ごとに1,000Pともらえるポイント数が決まっています。
200円で1Pとかだったら最高ですが、流石にそこまで太っ腹なサービスは難しいですかね。
Tポイントをザクザク貯める方法
方法1:Tポイントが貯まるカードをメインにする

意識せずに貯める方法としておすすめなのはクレジットカードです。
中でもTカード Primeはクレジットカードなんですが100円につきTポイントが1P貯まります。
しかも日曜日は1.5倍になるので還元率は1.5%です。
もし毎月5万円を日曜日限定で支払いすると750P。
一年間だと9,000P貯めることができますね。
また、Tカード Primeの素晴らしいところはTカード機能も付帯しているところです。
Tカード加盟店ならTカード Primeを提示することでポイントの2重取りができます。
Tカード Primeを保有すればTポイントがどんどん貯まっていきますよ。
ちなみにTカード Prime以外にもTポイントが貯まるクレジットカードが存在します。
下記でまとめていますのでこちらも合わせてチェックしてください。
方法2:Tポイントが倍増する日を狙う
店舗によってはTポイントが倍増する日があります。
有名なところだとYahoo!ショッピングやウエルシア薬局、エネオスです。
ウエルシア薬局は月曜日にポイント2倍

ウエルシア薬局は毎週月曜日にポイントが2倍です。
108円につき1P貯まるので、月曜日なら108円につき2P貯まります。
エネオスはポイント3倍デーがおすすめ
ガソリンスタンドのエネオスもポイントが3倍になる日があります。
グループ一斉に実施しているものではないからか、店舗ごとに開催日が違っています。
もしかしたら実施していない店舗もあるかもしれません。
近くにエネオスがある場合は確認するようにしてください。
エネオスでは200Pにつき1P貯まるのでポイント3倍になれば1.5P貯めることができますね。
方法3:新生銀行のポイントプログラムは超お得

新生銀行では様々な取引でTポイントを貯めることができます。
エントリー | 1P |
---|---|
ログイン | 3P |
メルアド登録 | 3P |
振込入金 | 1回25P(最大200P) |
口座振替登録 | 1回50P(最大100P) |
上記ポイントは毎月ゲットできるので、これだけでも最大307P手に入れることができますね。
振込入金は1回1万円以上が対象となるので注意してください。
振込手数料が無料の金融機関から振込をすればコスト0円でTポイントがゲットできますよ。
1年続ければ3,000P以上貯めれますので、是非実践しましょう。
方法4:ウエルシアHDの株主優待をもらう

ウェルシア薬局を運営するウェルシアHDは株主優待として自社で利用できる優待券を配布しています。
実はこの優待券はTポイントとも交換が可能。
株主になれば毎年Tポイントをもらうことができるんです。
株数と貰えるポイント数は下記の通り。
100株以上 | 3,000P |
---|---|
500株以上 | 5,000P |
1,000株以上 | 10,000P |
もちろん株主になれば株価変動リスクがあるので、場合によっては株主優待以上に損をする可能性もあります。
もし、安全にゲットしたい人は「つなぎ売り」という裏技を利用してお得にゲットしましょう。
このつなぎ売りをマスターすればほぼノーリスクで様々な株主優待を手に入れることができますよ。
方法5:ポイントサイトを使う

一気に貯めたい人はポイントサイトを利用するのもいいと思います。
ポイントサイトはアプリをインストールしたり口座を開いたりするとポイントが貰えるサービスのこと。
そして、そのポイントをTポイントに交換できるサービスがあるんです。
代表的なポイントサイトは下記の通り。
自分はよくハピタスを利用して貯めていますよ。
ハピタスからは直接Tポイントに交換できませんが、ドットマネーに交換することでそこからTポイントに交換しています。
中には一気に1万ポイント貯められる案件もあるので短期間で欲しい人はポイントサイトでブーストをかけましょう!!
方法6:歩いて貯める

Tヘルスケアという歩数計アプリでもTポイントが貯まります。
こちらは歩くことでマイルが貯まり、5マイル = 1P相当として500マイルから交換が可能です。
アプリを入れておけば歩くだけでどんどんマイルが貯まっていきますので、ダウンロードしておいて損はありません。
Tポイントのお得な使い方
使い方1:ウエルシア薬局は毎月20日に1.5倍の買い物ができる

まず紹介したいのがウェルシア薬局。
なんと毎月20日に限り、Tポイントで200P以上支払いをすると1.5倍の買い物ができるんです!!
つまり、300円相当がTポイントなら200Pで購入できるということ。
3,000円は2,000P、6,000円なら4,000Pなので多くの買い物をすればするほどお得になります。
もしヤフーカードで年間6,000P貯めた場合、ウエルシア薬局で利用すれば9,000円分の買い物ができてしまいますね。
ちなみに20日にTポイントで大量購入することをウェル活といって最近は多くの人が利用するようになりました。
先ほど #ウェル活 してきましたぁ!!
今日は日曜日って事でゆっくり買い物できたせいか大量に買い込み♫
5,000円分くらい節約できたかなお得にTポイントを貯める方法は下記にまとめてますのでよろしければこちらもどうぞhttps://t.co/VW9D1OcOl3 pic.twitter.com/66Ial2E6AX
— メカ@株式型クラファン専門家 (@ipomechanic) September 20, 2020
自分も先日ウェル活をして、15,000円の買い物を10,000Pほどで購入してきました!!
使い方2:マルエツでお買い物券と交換する

スーパーマーケットのマルエツでは面白い企画を毎月実施しています。
毎月指定の期間に限り500円分のお買い物券が475Pで交換することができるんです。
25円分お得になりますね。
たった25円と思うかもしれませんが割合にすると5%以上です。
有効期限が2ヶ月未満と短いですがマルエツを普段から利用している人ならば問題ありません。
Tポイントを貯めてこの企画の時に一気に利用しましょう。(1人10枚まで)
使い方3:ANAマイルと交換する

TポイントはANAマイルと交換ができます。
500P=250マイルなので残念ながらレートは0.5倍。
しかしANAマイルはビジネスクラスやファーストクラスで利用することにより1マイルを5円以上の価値にすることができます。
なので半分になったとしてもお得に利用できる可能性もあるんです。
もし、一手間かけることができるなら70%のレートにすることもできます。

Tポイント→JRキューポ→永久不滅ポイント→ANA
特典航空券でビジネスクラス以上を狙っている人はマイルに交換するのも一つの方法だと思いますよ。
使い方4:現金に交換する

あまり知られていないかもしれませんが、Tポイントは現金に交換することもできます。
必要なのはPayPay銀行の口座。
ただしレートが100P → 85円と等価交換ではありませんので注意してください。
1,000ポイント以上、100ポイント単位で交換ができて2週間程度でPayPay銀行の口座に着金されます。
通常ポイントしか交換でできない点も頭に入れておきましょう。
ポイントを使わずにずっとほったらかしにしているならばいっそのこと現金に交換した方がいいかもしれませんね。
使い方5:ネオモバで株式投資をする

個人的に1番おすすめの方法がネオモバです。
ネオモバならばTポイントで株式の購入が可能。
1株単位から購入ができるので数百Pあれば様々な企業の株主になることができるんです。
どのくらいのポイントでどんな企業の株主になれるかというと…
みずほFG | 161P |
---|---|
ヤフー | 315P |
野村HG | 356P |
りそなHG | 498P |
セブン銀行 | 302P |
この記事を書いている時の各銘柄の株価を参照するとワンコイン以下で有名企業の株主になれます。
500Pあればいろんな企業の株主になれますよ。
もちろん配当を実施している企業ならば配当ももらえますし、株価が上がればキャピタルゲインも手に入れることが可能。
もし500Pで買った銘柄が1,000円になったら500円分の利益です。
Tポイントなら気軽に購入できると思うので、これから資産運用を初めてみたいという方にはおすすめです。
ネオモバについて詳しく知りたい方は下記の記事を合わせてご覧ください。
使い方6:SBI証券で投資信託を購入する

ネオモバでは個別株が購入できますが、投資信託は購入できません。
SBI証券ならばTポイントで投資信託が購入可能です。
個人的には投資信託の方がプロが選んだ商品をパッケージとして購入できるため、投資初心者にはオススメです。
ちなみに自分はお試しで購入したところ、評価額が10%もアップしていました。

100Pから気軽に購入できるので投資の第一歩としてもオススメです。
使い方7:ビットフライヤーでビットコインと交換する

暗号資産の取引所であるビットフライヤーではTポイントでビットコインを購入することができます。
たった100Pから交換が可能。
今やビットコインは1BTC = 200万円以上という異次元の価格まで上がってしまいました。
さらに上に行くのか下にいくのかは誰にも想像できませんが、興味がある人は交換してみるのもいいかもしれません。
Tポイントで購入すれば最悪損してもダメージはありませんからね。
Tポイントのまとめ
では最後にTポイントについてまとめます!!
- Tポイントは共通ポイント
- 普段はヤフーカードで貯める
- ポイント倍増デーを使う
- 20日はウェルシアに行くべし
- 5日はYahoo!ショッピングを利用すべし
- マルエツの買い物券は5%以上お得
- ネオモバならTポイントで株が買える
- bitFlyerならビットコインと交換できる
今回はTポイントについてまとめてきました。
一気に貯めるのは難しいですが、コツコツと続けていけば自分のように10万P以上貯めることも可能です。
ヤフーカードをメインカードにしたりポイント倍増する日に集中して買い物するようにしましょう。
また、Tポイントが貯まったらウェルシアで利用したり、ネオモバで資産運用してみるのがおすすめです。
特に最近は資産運用がブームになってきてますし、この先はお金の事について学ばなければ生活がどんどん苦しくなっていく世の中ですからね。。
数百ポイントが勉強代だと思えば安いものでしょう。
是非、Tポイントを使って気軽に体験してみてください。