10月に入りまして日本郵政グループのIPO申し込み期間まで残り少なくなってきました
この記事を書いているのが10月4日ですから、BB期間が8日からなので実質あと4日で申し込み開始となります(^ ^)
すでに多くの方が証券会社に口座開設して日本郵政グループのIPOに参加するための準備はできていると思いますが、中にはIPO投資というものを最近知って準備が全くできていないという人もいるかもしれません
また、口座数を増やすつもりが忙しくてなかなか口座開設できなかったという人もいるかもしれません(^^;;
そうなると気になるのが…
「今から口座開設をして間に合うのか??」
ということだと思います
実は、自分も証券口座は持っていますがどのくらいの期間で口座開設できたかうろ覚えになってしまったので、今回日本郵政グループで幹事入りしている主要な証券会社の口座開設にかかる日数をまとめてみました(^ ^)
各証券会社で口座開設にかかる最短日数
下記が各証券会社の口座開設にかかる日数をまとめた表になります
証券会社 | 最短開設日数 |
---|---|
三菱UFJ eスマート証券 |
即日(1営業日) |
岡三オンライン証券 | 即日(1営業日) |
マネックス証券 | 2営業日 |
野村證券 | 3営業日 |
大和証券 | 3営業日 |
SBI証券 | 3営業日 |
楽天証券![]() |
3営業日 |
松井証券 |
3営業日 |
GMOクリック証券 |
3営業日 |
東海東京証券 | 5営業日 |
SMBC日興証券 | 5営業日 |
エイチエス証券 | 5営業日 |
丸三証券 | 6営業日 |
みずほ証券 | 7営業日 |
むさし証券 | 約1週間 |
いちよし証券 | 10営業日 |
三菱UFJMS証券 | 10日未満 |
岩井コスモ証券 | 2週間 |
安藤証券 | 2週間~3週間 |
岡三証券 | 2週間~3週間 |
※証券会社に書類が到着したあとの日数とお考えください
上から下に行くごとに口座開設にかかる日数が多くなるようにまとめました(^ ^)
ちなみに上記は自分で申込書をプリントアウトして口座開設した場合の日数となりますので、資料請求した場合はさらに2〜3日長くなってしまいますので注意してください
こう見るとやはり、ネット証券は比較的1週間以内に口座開設が可能となっていることがわかります
逆に、大手証券や中堅証券はやや時間がかかるという印象です(^^;;
そして”安藤証券”や”いちよし証券”は経験からしても長くかかった印象があります
ということで今から申し込んでも間に合う可能性があるのは三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、マネックス証券、野村証券、大和証券辺りでしょうかね♪
特に三菱UFJ eスマート証券は今回は当選期待度が大ですから日本郵政グループが欲しい方は是非持っておきたい証券会社でしょう(^ ^)
どうしても間に合わせたい人は??
上記で紹介したのはネットから申し込んだ場合にかかる日数となります
実はネット証券では無理ですが店舗がある証券会社ならばお店で口座開設するという手もあるんです

時間があり、近くに店舗がある方限定となりますが自らお店に出向けば即日口座開設してくれる可能性が高いと思いますよ♪
身分証明書と印鑑を忘れずに持って行きましょう
また、SBI証券も意外かもしれませんが実店舗もありますので見逃さないようにしてください
ネット口座が”開設できる店舗”と”できない店舗”があるのでしっかり確認してからいってくださいね(^ ^)
まとめ
現在は日本郵政効果で口座開設数が急増しており、通常よりは時間がかかる可能性が高いです
最悪申し込んだ証券会社によっては間に合わない所もあるかもしれませんが、こればかりは申し込んでみなければわかりません
ただ、どっちみちこの先のIPO投資で役に立ちますし無駄にはなりませんので迷っているならば挑戦したほうがいいと思います(^ ^)
BB期間最終日までならまだ12日、日本郵政に限って言えば19日もありますから挑戦してみる価値は十分あると思いますよ♪
気になっている証券会社がありましたらダメ元で突撃しちゃいましょう!!
ちなみに三菱UFJ eスマート証券は当ブログとタイアップキャンペーンを実施中なので下記リンクからの口座開設限定で現金1,000円が口座開設の翌月に貰えます(2016/11月末まで)
是非ご利用してください(^ ^)


IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。
マネックス証券は、自分で申込書をプリントアウトできず,郵送で取り寄せるしかないようです。したがって、
・申込書の取り寄せ(1日)
・発送した記入済み申込書が証券会社に届く(1日)
・口座開設手続き完了の案内を発送(1日)
・口座開設手続き完了の案内が手元に届く(1日)
の最低4日かかるのではないでしょうか?
<参考>
https://www.monex.co.jp/AccountRegistration/00000000/guest/G300/acc/flow_indv.htm
また、野村証券のサイトには「申込書到着後4日程度で、口座開設完了メールと通知書類が届きます」とありますので、申込書の発送から5日以上かかるのではないでしょうか?
<参考>
http://www.nomura.co.jp/apply/netcall.html
takさんコメントありがとうございます。
詳しく調べていただきありがとうございました。
しっかり調べたつもりでしたが、各社の最短という言葉に踊らされてしまいました(^^;;
訂正させていただきます。