
あおぞら銀行が新しいマネーサービスをスタートさせました!!
その名は…
BANK(バンク)です。
厳密にいうとBANK(バンク)という支店名になります。
今回はこのあおぞら銀行のBANK(バンク)支店における特徴からメリット・デメリットを徹底解説!!
評判や口コミが気になっている人は是非参考にしてください。
目次
結論:BANK(バンク)はこんな人におすすめ
結論からいうとあおぞら銀行のBANK(バンク)はこんな人におすすめのサービスです。
- 普通預金金利にこだわる人
- キャッシュレスに興味がある
- スマホで管理したい
- ゆうちょ銀行ATMを利用する
- 買い物しながら積立をしたい
あおぞら銀行のBANK(バンク)は普通預金金利が国内最高水準の0.2%です。
しかも定期預金金利は脅威の0.25%!!
とにかく金利にこだわりたいという人には最適な金融機関です。
またスマホアプリから残高照会なども簡単にできます。
ゆうちょ銀行ATMなら入出金が無料ですよ。
買い物しながらその一部を積立貯金ができる「THE Saving」というサービスも利用できます。
ちなみに今なら口座開設してVISAデビットを累計5回以上利用すると1,000円がプレゼントされます。

利用金額は関係ないのでコンビニでコーヒー5回買えばそれだけで1,000円ゲットできます。
開設するには最高のタイミングです!!
BANK(バンク)とは次世代のマネーサービス

ではここからBANK(バンク)についてくわしく解説していきます。
BANK(バンク)はあおぞら銀行が新しく始めたマネーサービスです。
スマホアプリから残高紹介など管理ができ、キャッシュカードと一体になったVISAデビットカードを利用しながら積立貯金も可能。
通帳いらずのキャッシュレスな生活を送ることができます。
最近はインターネット銀行を利用する人も多く、スマホが生活に欠かせなくなってきました。
あおぞら銀行のBANK(バンク)はそんな現代の生活にぴったりなサービスなんです。
BANK(バンク)の支店コード
BANK(バンク)の金融機関コードと支店コードを紹介しておきます。
金融機関名 | あおぞら銀行 |
---|---|
金融機関コード | 0398 |
支店名 | BANK支店 |
支店コード | 181 |
BANK(バンク)の手数料は??

BANK(バンク)の手数料をまとめました。
口座開設費 | 無料 |
---|---|
口座維持費 | 無料 |
ATM手数料 | 無料※ |
振込手数料 | 無料(最大月に3回まで) |
基本的に無料です。
ATM手数料はゆうちょ銀行なら回数無制限で無料です。
セブン銀行も入金だけなら無料。
ただし、ローソン銀行、イーネットのATMでは提携金融機関の定める利用手数料がかかります。
振込手数料も条件をみたすことで月に3回まで無料です。
条件は後ほど詳しく説明します。
BANK(バンク)のメリットは??
メリット1:預金金利が国内最高水準の0.2%
一番のメリットは高水準の預金金利です!!
なんとBANK(バンク)の普通預金は0.2%!!
もう一度いいます。
0.2%です!!
最近では普通預金の金利はスズメの涙ほど。
ちなみにみずほ銀行の普通預金金利は0.001%しかありません。
こちらと比較すると200倍も変わってきます。
現状、国内でここまで高い普通預金金利を提供しているのはBANK(バンク)だけ。
金利で選ぶならBANK(バンク)一択です。
メリット2:スマホで全て管理できる
BANK(バンク)は若い世代に向けた新しいマネーサービスです。
若者が簡単に全てを管理できるよう、スマホからの操作性を非常に考えて作られています。
スマホからBANK(バンク)のアプリをダウンロードすれば下記を行うことが可能です。
- 残高照会
- Visaデビット利用明細
- キャッシュバック金額照会
- 利用限度額リアルタイム変更
- メディアの閲覧
- 積立設定
もちろん、指紋認証やフェイスIDを利用できるのでセキュリティ面も問題ありませんよ。
メリット3:ゆうちょ銀行ATMなら出金手数料無料
ATMからも手数料をかけずに出金ができます。
BANK(バンク)ではゆうちょ銀行のATMなら出金手数料が無料。
しかも回数の制限はありません。
いつでも好きな時に無料でお金を引き出すことができます。
ゆうちょ銀行のATMなら日本全国にありますから、場所を問わないのはありがたいですよね。
また、セブン銀行では出金手数料は110円 or 220円かかりますが、入金手数料は無料です。
メリット4:VISAデビットの還元率が最大1.0%

BANK(バンク)ではVISAデビットの還元率も高いです。
還元率は最大1,0%。
デビットカードの還元率としては国内最高水準です。
もし1万円を利用した場合、100円が口座にキャッシュバックされます。
ポイントではなく現金が戻ってくるのは嬉しいですよね。
そしてクレジットカードと違い、VISAデビットならお店で支払いしたその場で銀行から引き落としされます。
使いすぎてしまうという心配もないので、「クレジットカードを作成するのには抵抗があるけどキャッシュレスを体験してみたい」という人には最適だと思います。
もちろん2020年の6月までは消費者還元事業で最大5%分がキャッシュバックされます。
キャッシュバック日は毎年2月10日、8月10日の年に2回。まとめて振り込まれます。
メリット5:条件を達成すれば振込手数料が無料に!!
条件を達成すればBANK(バンク)での他行宛振込手数料が所定回数無料になります。
条件は下記の通り。
- 残高合計500万円以上 → 2回無料
- VISAデビット1回以上利用 → 1回無料
二つの条件を達成すれば一ヶ月に3回は振込手数料が無料に。
さすがに残高合計500万円以上を難しいかもしれませんが、VISAデビット1回の利用は誰でも簡単に達成できると思います。
メリット6:自動積立貯金が可能

さらにBANK The Savingsという自動積立貯金機能も利用できます。
これはVisaデビット機能つきキャッシュカードでお買い物をしながら、ご利用額の一定割合を「自動的に」 貯蓄することができるサービスのこと。
意識せずにお金を貯めることができますよ。
ただしBANKアプリでしか利用ができません。
BANK(バンク)のデメリット
注意点1:金利の低下
一番注意したいのは普通預金金利の低下です。
正直いうと0.2%というのは国内では破格の数字で、正直びっくりするくらいの高金利。
ネット銀行でも0.1%が限界で、軒並み金利が下がっているのが現状です。
そんな中でこの0.2%という数字を維持できるのかは非常に疑問が残ります。
あおぞら銀行は口座開設者の平均年齢が60歳以上とのことで、若返りさせるための広告費を兼ねた施策かもしれません。
よってある程度の口座開設者数が確保できたら金利を低下させる可能性も十分にあります。
一応、心の準備だけはしておいた方がいいでしょう。
注意点2:振込手数料を無料にするハードルが高い
先ほど条件を達成すると振込手数料が最大3回無料になると紹介しました。
実はこの条件は他社と比較するとかなり厳しいです。
他社ではもっと低い金額をあずけるだけで振込手数料を無料にできます。
- 住信SBIネット銀行 → 30万円以上で3回
- 楽天銀行 → 50万円以上で2回
BANK(バンク)は500万円以上なので1/10未満。
振込手数料を無料にしたいなら上記の方が断然おすすめです。
注意点3:スマホがないと宝の持ち腐れ
BANK(バンク)はスマホありきのサービスです。
なのでスマホがなければ口座開設してもほとんど恩恵を受けることができません。
もっというとインターネットを利用していなければ作ることは不可能です。
通帳に記帳したいなど現物主義の方はやめておきましょう。
BANK(バンク)の評判や口コミ
あおぞら銀行のBANK(バンク)について、評判や口コミを集めてみました。
今年9月から、あおぞら銀行のBANK支店が0.2%ですけど、
ATM引き出し手数料がゆうちょ銀行だけ無料で、他は110円以上かかるので微妙です。— 水羊羹 (@nozomi_159) December 25, 2019
やっぱり貯蓄用としてあおぞら銀行BANK支店を開設しますわ。
0.2%ってでかい。— 蛾鳥 (@what_the_bird) December 17, 2019
普通預金金利0.2%に釣られてあおぞら銀行bank支店の口座開設🏧
しかし初期設定がクッソだるくて頭痛くなったわ😭
仮取引確認用パスワード、ログインIDとそのパスワード、ワンタイムパスワード、トークンアプリダウンロード、アプリパスワード‥でやっと完了🤪
これ最後まで行けたやつ半分くらいだろ😂— ピノコ (@pinoko_d) December 25, 2019
口座開設した。アプリもWebサイトも使い心地良くて好印象。
BANK | あおぞら銀行 / https://t.co/yyKcb8SAW0
— だいちゃん (@udc_xx) December 28, 2019
あおぞら銀行のBANKとかいうサービス、普通預金の利率こんなに高くてやっていけるのか…?
— tomkim (@tomkimra) January 9, 2020
やはり金利の高さに注目が集まっているようです。
そして、やはりいつまで継続できるか心配になっている人も発見できました。
またどうやらパスワードを設定する項目が多く、やや面倒なようですね。
あおぞら銀行のBANK(バンク)支店に100万円を預けたらどうなる??

参考までにあおぞら銀行のBANK(バンク)支店に100万円を預けたらどのくらいの利息をもらえるのか計算してみました。
先ほどから何回も言っている通り、普通預金金利は0.2%。
税引後は0.159%になります。
よって、100万円 × 0.159% = 1,590円。
なんとっ!!
預けておくだけで1,590円もの利息がもらえます。
もし0.001%のみずほ銀行にあずけていたらたった10円ぽっち。
雲泥の差ですよ。
ちなみにさらに金利をアップさせたいなら貸付投資のFundsがおすすめです。

こちらは貸付投資になりますが、銀行預金と同じで投資したあとはほったらかしでオッケー。
運用期間が終了すると元本と一緒に分配金が手に入ります。
利回りは3%前後なので100万円投資したら3万円です。
BANK支店とは10倍以上変わってきます。
投資なので銀行預金と違ってリスクはありますが、貸付先は上場企業が中心ですので投資の中でも比較的リスクは低めです。
具体的には大阪王将を運営するイートアンドHDや、メルカリ、極楽湯ホールディングス、日本スキー場開発など。
しかも中には優待がついているファンドもあり、自分は大阪王将で利用できる10%割引券をいただきました。

今のところは元本割れはありませんので投資した人は全員利益がでています。
たった1円から投資ができるので心配な人はワンコインから挑戦してもいいかもしれませんね。
ちなみに自分は200万円ほど投資をしており、運用実績は下記にまとめていますので気になる人は一読してみてください。
あおぞら銀行の有人店舗とBANK支店の違い

一番の違いは通帳と銀行印が必要ないことです。
全てはアプリで管理することになるので、言ってみればアプリが通常代わりになります。
また、金融商品では下記がBANK支店で取り扱いがありません。
- 退職金運用プラン
- 仕組預金
- 外貨普通預金
- 保険
若者が利用しやすいように難しい金融商品は用意されていません。
円定期預金や一部の投資信託などシンプルなラインナップです。
追記
「有人支店の口座があってもBANK(バンク)支店の口座を持てる」とコメントをいただきました。
すでに有人支店で取引がある人でもBANK(バンク)を利用できます。
あおぞら銀行のBANK(バンク)支店まとめ
では最後にまとめます。
- 普通預金金利は0.2%
- スマホで操作しやすい
- ゆうちょ銀行ATMなら出金手数料無料
- VISAデビットの還元率は最大1.0%
- 口座開設費、維持費は無料
やはり最大の特徴は0.2%という普通預金金利です。
「とにかく金利が高い方がいい!!」という人には最高の銀行だと思います。
さらにVISAデビットの還元率は最大1.0%!!
その上、預金以上に使いすぎることは絶対にありません。
スマホを持っている人はメイン銀行にする価値は十分にあると思います。
キャンペーンも実施中なのでこのチャンスを逃さないようにしてくださいね。

1,000円は大きいです!!
だれでもコツコツと資産運用できる新しいサービスがスタートしました。
その名はFunds(ファンズ)です。

Fundsはたった1円から信頼度の高い企業にお金を貸して利息を受け取ることができる、いままでになかった社債”風”の資産運用方法になります。
投資経験に関係なくだれでも同じパフォーマンスを出せる画期的なサービスですよ。
スマホ一つで簡単に利用できるので、興味がある方はチャレンジしてみましょう。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。
友人店舗ではなく有人店舗ですね。
訂正したほうがいいと思います。
ためになる内容なのに大きな誤字にがっかりしてしまいます。
ご指摘ありがとうございます。
ただいま至急訂正させていただきました!!
今日現在の金利が定期預金で0.01%、普通預金で0.001%です。
これはやはりある程度の口座開設者数が確保できたために金利を低下させたと理解した方がいいですか?
それはあおぞら銀行の金利ではないでしょうか??
BANK支店に限り、特別の金利が適用されています。
10/18時点での普通預金の金利は0.2%となっています。
「スマホアプリから残高紹介なども簡単に」←残高照会ですね(^^;)
大変申し訳ありません。
修正させていただきました。
普通の銀行のように1000万円の金額保証はありますか?
はい。預金保険の対象です。
誤字脱字気になりません。
だって 間違っててもわかりやすいから笑笑
有益な情報ありがとうございます♡
そういっていただけると嬉しいです。
誤字脱字ありましたら早急に修正しますので、遠慮なく言ってください。
よろしくお願いいたします。
有人支店の口座を持っていますが、BANK支店に移行できますか?
ご質問ありがとうございます。
その場合ですが一度有人支店の口座を解約する必要があるかもしれません。
すいませんが当方ではわかりかねますのでBANK支店の方に問い合わせをお願いいたします。
有人支店に口座を持ってても開設できますよ。
ただし、既存口座との情報に差異があると却下されて既存口座の情報修正後に再申込みしないといけないです。
貴重な情報いただきありがとうございます。
記事内でも追記させていただきます。
とても分かりやすく、貴重な情報、ありがとうございました!
ありがとうございます。
引き続き記事をアップデートしていき、最新の情報に保ちたいと思います。
①亡くなった時、誰が解約手続きできますか?
②どのように手続きするのですか?
③手続きの期限はいつまでですか?
④スマホを失くしたらどうなりますか?
すいませんがこちらではそこまで調べきれませんので直接お問い合わせください。