
どうも、メカニックです。
今回はブックビルディング期間が2019/01/29から始まるエスコンジャパンリート投資法人(2971)のIPO直感的初値予想をしていきます。
また、エスコンジャパンリート投資法人(2971)のIPOデータは下記記事にまとめてあり、上場日直前には最新の初値予想も更新予定です。
当選できた方は是非こちらもチェックしてくださいませ。

エスコンジャパンリート投資法人(2971)のIPO仮条件
まずは、エスコンジャパンリート投資法人(2971)の仮条件から紹介していきます。
【仮条件】
想定価格は10.5万円でした。
想定価格が仮条件の上限なので弱くもなく、強くもない、ノーマルですね。
承認時からネガティブな声が多かったこともあり、個人的にはてっきり下ブレさせてくるかと思っていたのでちょっと予想外の展開です。
でも、そこまで多くのブックビルディングは見込めないと思うので普通に下限の10万円で決定する可能性もあります。
まだまだ油断はできません。
う〜ん、10万円で決まったとしても欲しくないという人が多く居そう。
エスコンジャパンリート投資法人(2971)のIPO直感的初値予想
続いて本題であるエスコンジャパンリート投資法人(2971)の直感的初値予想にいかせていただきます。
下記の初値予想は仮条件の上限で公募価格が決まった場合を想定したものです。

9.5万円 ~ 11.5万円
(公募比約0.9倍〜公募比約1.1倍)
いつも通りの初値予想になってしまいました。
といってもリートは初値高騰することはほとんどなく、基本は公募価格前後での初値形成となります。
しかもここ最近はリートのパフォーマンスがすこぶる悪い状態が続いていますので、とてもじゃないですが強気の予想はできません。。
さて、ではもう一度スペックを確認していきましょう。
まず調達金額をチェックすると仮条件は上ブレしませんでしたので最大207億円と変更はありません。
リートでは中型サイズといったところでしょうかね。
不利になるほどではないと思います。
そして肝心のスポンサーですがメインはエスコン、サポートに中部電力が入っているという構成です。
リートはスポンサー力が初値に大きな影響を与えますが、残念ながらエスコンと中部電力では役不足。
プラス要素として考えるのは難しいと思います。
また、ポートフォリオをみると商業施設の物件がメインで、その他住居や物流施設など”ごちゃ混ぜ”。
エリアは4大都市圏が75%を占めていて立地は悪くありませんが、これといった魅力は感じません。
NOI利回りは5.1%、賃貸借残存年数も約12年とこちらも微妙です。
いや〜、ホントにプラス要素が見当たらないという絶望感。。
REITの地合いも良いとはいえませんので、初値は厳しいものになるかもしれません。。
自分としてはプラスになるよりかはマイナスになる可能性の方が高いと思っています。
エスコンジャパンリート投資法人(2971)のIPO初値予想アンケート途中結果
エスコンジャパンリート投資法人(2971)における初値予想アンケートの途中結果は下記の通りになります。
左下にある “View Results” をクリックしてもらえればチェック可能です。
また、投票していただいても結果が表示されますので、ご協力くださいますと幸いです。
ちなみに現在のアンケート結果をみると一番人気はダントツで”公募割れ”となっています。
2位は公募価格同値。
この感じだと最終結果もこのワンツーフィニッシュで決まると思います。
これは厳しい初値結果が待っていそうですね。。
エスコンジャパンリート投資法人(2971)のIPO各社割当枚数
続いてエスコンジャパンリート投資法人(2971)の各社割当枚数の紹介です。
証券会社 | 割当枚数 | 予想抽選配分枚数 | 個人的期待度 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | 三菱UFJモルガンスタンレー証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
幹事 | みずほ証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
マッコーリーキャピタル証券会社 |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
大和証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
SBI証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
FFG証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
主幹事は三菱UFJモルガンスタンレー証券で、割当枚数はもちろん一番多くなります。
しかしリートはネットから申し込みができませんのでネット組は諦めるしかありません。
当選しても特別嬉しい銘柄でもありませんので、ネットから申し込みできなくてもショックを受ける人はほとんどいないと思いますが。
店頭組の方は担当からのキラーパスが来るかもしれませんので注意しましょう。
ネットから申し込みができるのは大和証券、みずほ証券、そしてSBI証券の3社。
枚数も多く不人気銘柄なのは間違い無いと思うので、おそらくこの3社全てから申し込みすれば1枚は当選できると思います。
またIPOの当選確率をアップさせる方法を下記記事にまとめてありますので気になる方は参考にしてください♪

申込の時間を大幅に短縮できるツールもオススメです!!

エスコンジャパンリート投資法人(2971)の最終BBスタンスとまとめ
最後にエスコンジャパンリート投資法人(2971)(3493)における最終的なBBスタンスを紹介します。
証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 三菱UFJモルガンスタンレー証券 |
ネット申込不可
|
幹事 | みずほ証券 |
不参加
|
マッコーリーキャピタル証券会社 |
ネット申込不可
|
|
大和証券 |
不参加
|
|
SBI証券 |
落選
|
|
FFG証券 |
ネット申込不可
|
これは全く悩みませんでした!!
申し込みはSBI証券のみ。
あとはスルーで行きます。
もちろんSBI証券に申し込みする理由はIPOチャレンジポイントを貰いたいだけで、決して当選したい訳ではありません。
なので、もし補欠当選や当選した場合は辞退するつもりですよ。
結果はどうなるかわかりませんが、個人的にはIPOチャレンジポイントを1ptゲットするのが一番期待値が高くなるような気がしています。
初値は公募価格前後になることはほぼ間違いので、初心者は無理に特攻するのはやめましょう。
どうしても欲しければ上場後に購入することをオススメします。

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。