
どうも、メカです。
PayPayポイント運用の商品はどこまで増えていくのでしょうか。
米国株だけでなくビットコインにも疑似投資できるようになりましたが、さらにイーサリアムの取り扱いを開始しました。
ビットコインをはじめとした暗号資産は右肩上がりで伸びているので、今回のコースも人気になりそうです。
そこで今回はイーサリアムコースの詳細と投資すべきかどうかも私見を交えて紹介していきたいと思います。
PayPayポイント運用とは??

PayPayポイント運用は1,900万人以上が利用しているPayPayアプリの中にあるミニアプリです。
PayPayポイントを利用して擬似的な投資ができます。
1Pから体験ができ、出し入れはいつでも可能です。
しかも口座開設などの手続きはいりませんので、PayPay利用者ならば今すぐに始めることが可能です。
現在は9つのコースが用意されており、そのコースに応じて投資したポイントが増えたり減ったりします。
- スタンダードコース
- チャレンジコース
- テクノロジーコース
- テクノロジーチャレンジコース
- テクノロジー逆チャレンジコース
- 金(ゴールド)コース
- 逆チャレンジコース
- アメリカ超長期国債チャレンジ
- ビットコインコース
株式、ゴールド、債券、さらにビットコインに分かれており、逆という名称がついているものは下がると利益がでる上級者向けのコースとなっています。
さらに詳しく知りたい人は下記記事でまとめていますのでこちらもみていただけますと幸いです。

イーサリアムコースが追加!!

PayPayポイント運用の暗号資産カテゴリにイーサリアムが追加されました。
イーサリアムの価格に連動して価格が変動するコースです。
イーサリアムはこの記事を書いている時点だと57万円ほどとなっています。
ボラリティはビットコインより激しくありませんが、株式よりは大きく、1日で10%以上変動することもあります。
PayPayポイント運用で選べるコースではビットコインに次ぐ、ハイリスク、ハイリターンです。
また、ビットコイン同様にあくまでポイントを利用した擬似投資ですので、実際にイーサリアムを保有できるわけではありません。
イーサリアムコースの取引ルール
イーサリアムコース、ビットコインコースの暗号資産コースは他のコースと違い、特別なルールが適用されます。
取引可能時間 | 【平日】午前8:05~翌日午前6:55 |
---|---|
ポイント追加単位 | 100ポイント以上 / 1ポイント単位(上限なし) |
自動追加 | 取引可能時間内に獲得累計額が100ポイント以上となった時点で自動追加 |
ポイント引出単位 | 100ポイント以上 / 1ポイント単位(上限なし) |
手数料 | 4.5%前後(変動制) |
日本時間の土曜、日曜は取引ができず、平日にしか取引できません。
さらに、特例の日付も取引ができないので注意してください。
また、暗号資産以外のコースは1Pから擬似投資ができますが、イーサリアムコースは100P以上必要です。
そして、最も注意してほしいのが手数料です。
暗号資産コース以外では100ポイント以上の追加の際に、選んだコースの参照資産の価格の1.0%の手数料相当額が徴収されていますが、イーサリアムコースは追加、引き出し、どちらにも通常4.5%程度の手数料が差し引かれます。
例えば1,000P追加した場合、実際の運用ポイントは955Pです。

その後、引き出しを行う際にも手数料が徴収されるので、引き出せるポイントは912Pになります。
つまり、往復で9%以上の手数料がかかることは覚えておきましょう。
もちろん変動制なので4.5%以上になる場合もあります。
追記
手数料が1.0%に改善されました。
不満の声が多かったのかもしれません。
イーサリアムコースは投資すべき??

イーサリアムコースに投資すべきかどうか迷っている人もいると思いますが、個人的には魅力的な投資先だと思います。
ビットコイン同様に、右肩上がりで伸びていますし、今後も伸びていく可能性は高いです。
2021年からのパフォーマンスをみるとS&P500よりも高いパフォーマンスを出しています。
ただし、自分だったらイーサリアム、ビットコインの2択を迫られた場合、ビットコインを選択します。
それは発行上限です。
ビットコインは発行上限が2,100枚と決まっていますが、イーサリアムはありません。
無限に発行ができるため、残念ながらイーサリアムはビットコインと比べると希少性が低いです。
イーサリアムコースの注意点

イーサリアムコースでの注意点はステーキング報酬です。
ステーキングとはブロックチェーンの安定稼働へ貢献することにより、報酬を獲得できる仕組みのこと。
イーサリアムを現物で保有していると、イーサリアムを報酬で貰えます。
株式で言う配当みたいなものです。
ステーキングする方法によってことなりますが国内の取引所に預けておけば高いところだと年率3%前後の報酬が貰えます。
PayPayポイント運用のイーサリアムコースはどうかというと、疑似投資なので残念ながらステーキング報酬は貰えません。
ステーキング報酬が欲しい人は現物を保有してください。
PayPayポイント運用の運用実績

参考までに自分のPayPayポイント運用における実績を紹介しておきます。
2025年7月4日時点で、773,441ポイントを運用中です。
結果はというと、755,445ポイントの含み益です!!
投資しているコースはチャレンジコースとゴールドコースの2つに分散しています。

どちらも大幅な含み益で、途中で大幅に下落したタイミングもありましたがほぼ右肩上がりで伸びています。
ちなみに投資スタンスは完全ほったらかしで、下落時にポイントを追加するというスタンスをとっています。
今の所、米国市場は右肩上がりで伸びているので、出し入れをするよりもそのまま持ち続けた方が効率がいいと感じているからです。
まとめ
今回はPayPayポイント運用で新たに始まった「イーサリアムコース」について紹介してきました。
新たなコースが追加されたのは喜ばしいですが、あえて擬似投資で選択するメリットがないように感じます。
手数料は往復で9%ほどかかりますし、ステーキング報酬も貰えません。
どうしてもPayPayポイントで擬似投資したいという人以外は取引所で現物を購入した方が良いです。
もちろん自分は現物を保有していることもあり、このコースは投資しません。
ちなみにビットポイントでイーサリアムを購入すれば年率3%ほどの報酬を貰えるので、こっちの方がおすすめですよ。
また、現在はキャンペーンを実施しており、新規口座開設して取引すると…
最大2,000円相当のトランプコインがプレゼントされます!!(2025/7/31まで)

口座開設で1,000円、1回以上の取引(1,000円以上)で1,000円分で合計2,000円分です。
さらに下記の招待コードを入力すれば現金500円を上乗せ!!
かなりお得なキャンペーンなので、是非利用してください。
【紹介コード】DPWFWKYQUD

当ブログでは株式投資型クラウドファンディングの国内最大手「FUNDINNO」と特別キャンペーンを実施しています。
下記リンクからの口座開設で2,000円相当のアマゾンギフト券をプレゼント!!
ファンディーノではエンジェル税制が適用される案件が多く、取り扱いをした琉球アスティーダスポーツクラブは国内で唯一となるIPOイグジットをしています。
応援出資した企業が時価総額1,000億円超えのユニコーンになれば数十倍のリターンも夢ではありません。
10万円から有望なベンチャー企業に応援出資ができますので新たな投資を是非体験してみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記に自分の投資実績も交えて解説していますので是非合わせてご覧ください。