今回はブックビルディング期間が2018/01/30から始まるザイマックス・リート投資法人(3488)のIPO直感的初値予想をさせていただこうと思います。
第二弾IPOもリートになってしまいましたが、この2連チャンで現在のリートIPOの強さがある程度わかるかもしれませんね♪
特にこのザイマックス・リート投資法人の初値はいい指標になると思っています。
今回は自分なりの考えをまとめましたので、BBスタンスで迷っている方の参考になりましたら幸いです。
CREロジスティクスファンド投資法人(3487)よりも判断が難しいIPOかもしれません。

目次
ザイマックス・リート投資法人(3488)のIPO仮条件
まずは、ザイマックス・リート投資法人(3488)の仮条件から紹介していきます
【仮条件】
おぉ、まさかそうくるとは!!
想定価格は10万円でしたので、5,000円の上ブレです。
CREロジスティクスファンド投資法人(3487)が2,000円上ブレでしたので、「ザイマックス・リート投資法人も良くて同じくらいかな〜」と思っていたんですが、予想以上の強気設定できました。
ザイマックス・リート投資法人も好調な地合いを背景に、機関投資家からの評価は上々だったということなのかもしれません。
上ブレしたことはいいことなんですが、個人的には少し上値余地が無くなったようにも感じます。
スペックもそこまでいいとは言えないので、なんか逆に判断が難しくなりました。
ザイマックス・リート投資法人(3488)のIPO直感的初値予想
続いて本題の直感的初値予想にいかせていただきます(^ ^)
下記の初値予想は仮条件の上限で公募価格が決まった場合を想定したものです。
9.5万円 ~ 11.5万円
(公募比約0.9倍〜公募比約1.1倍)
今回もリートなのでCREロジスティクスファンド投資法人(3487)と同じような初値予想になってしまいました。。
中身を見ていくとスポンサーは非上場のザイマックスグループ。
正直いってスポンサー力は低く、ちょっと頼りないです。。
この段階でちょっとテンションはダウン。
さらにポートフォリオを見ても何かに特化しているというわけではなく、ごちゃまぜになっています。
残念ながら初値に大きな影響を与えるスポンサーと投資対象は”イマイチ”と言わざるえません。
続いて調達規模ですが仮条件が上ブレしたことで、最大231.4億円と約11億円ほどボリュームアップ。
リートとしては小型〜中型の案件ですので、需給面では問題ないサイズでしょう。
大きなプラス要素としてはやはり好調な地合いになるかと思いますが、スペックの悪さをカバーできるかが重要なところですね。
どちらにしても初値高騰する可能性はかなり低いと思いますので、今回は上限を公募比1.1倍とする公募価格近辺の初値予想とさせていただきました。
ザイマックス・リート投資法人(3488)のIPO初値予想アンケート途中結果
ザイマックス・リート投資法人(3488)における初値予想アンケートの途中結果は下記の通りになります。
左下にある “View Results” をクリックしてもらえればチェック可能です。
また、投票していただいても結果が表示されますので、ご協力くださいますと幸いですm(_ _)m
ザイマックス・リート投資法人(3488)のIPO各社割当枚数
続いてザイマックス・リート投資法人(3488))の各社割当枚数の紹介です。
証券会社 | 割当枚数 | 予想抽選配分枚数 | 個人的期待度 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | SMBC日興証券 |
-枚
|
-枚
|
1
|
幹事 | みずほ証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
野村證券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
当選を目指すならばやはり主幹事のSMBC日興証券からの申し込みは必須でしょう。
割当枚数がダントツに多いため、必然的に一番当選しやすいです。
株式IPOよりも割当枚数が全然多いので、当選できる確率は高いと思いますよ。
詳しいIPOルールは下記記事にまとめてありますので、気になる方はチェックしてみてくださいませ。

その他、野村證券ではネットから申し込みできませんが、みずほ証券はネットから申し込みが可能です。
当選確率を少しでも高めたい場合はみずほ証券からも申し込みをしましょう。
ザイマックス・リート投資法人(3488)の最終BBスタンスとまとめ
証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | SMBC日興証券 |
不参加
|
幹事 | みずほ証券 |
不参加
|
野村證券 |
ネット申込不可
|
ザイマックス・リート投資法人(3488)のBBスタンスですが、今回はスルーすることに決めました。
地合いがいいので参加したい気持ちはあるのですが、おそらく去年上場していたら公募割れ濃厚なIPOだと思うんですよね。
なので、今回は現状の強さを見極める指標にするつもりです。
このIPOでも公募割れしなかったら、今後のリートは好調な地合いが続く限り強気でいきたいと思っています。
仮条件も上ブレしたところを見ると公募割れする可能性は低いと思いますが、今回は一旦スルーして様子見でいきます。
絶対安心のIPOではないと思いますので、BBスタンスは慎重に考えてくださいね。
※公開価格や上場日直前の独断と偏見は下記記事に更新していきます


最近はIPOが全く当たらなくなってきました。
ここ数年実践してきた自分としては「かなり厳しくなってきた」という印象です。
そこで自分はエンジェル投資を始めました!!
エンジェル投資とはIPO株を目指すベンチャー企業へ先回りで応援投資する方法。
応援出資した先がIPOすれば10倍以上のリターンも狙えます。
もちろん出資した企業がIPOすればすでにその株を保有しているので抽選に参加する必要はありません。
上場後に売却するだけです。
最近では個人でも10万円からエンジェル投資ができる株式投資型クラウドファンディングのサービスがでてきたことから気軽に応援出資ができるようになってきました。
自分は20社以上にエンジェル投資していますが中でもおすすめなのは業界大手のファンディーノです。

案件数はダントツでエンジェル税制という優遇措置も受けられる銘柄が多いです。
このような企業に出資すれば投資しながら節税ができますよ。
ちなみいそんなファンディーノと当ブログではタイアップキャンペーンを実施中です。
下記リンクから口座開設するとAmazonギフト券1,000円がプレゼントされます。
リンク先には自分が出資する際に見ているポイントも紹介していますので、是非一度覗いてみてください!!
ファンディーノについての詳しい紹介と出資先、イグジット実績は下記記事にまとめてありますのでこちらも一読していただけますと幸いです。