IPOかんぽ生命保険(7181)の抽選結果も “補欠分” 、 “後期分” 全て出揃いました(^ ^)
かんぽ生命保険は前期分で僅か200株しか当選できず、思った以上にとれなかったんですよね
そのこともありまして “補欠分” は全て繰上当選を狙い、購入申し込みをしておりました!!
果たして追加当選はできたのか!?
補欠分、後期分の結果も含めたIPOかんぽ生命保険の最終抽選結果をご紹介させていただきます♪
IPOかんぽ生命保険(7181)の最終抽選結果

証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
落選
|
三菱UFJMS証券 |
当初当選
|
|
大和証券 |
当選
|
|
みずほ証券 |
補欠→落選
|
|
SMBC日興証券 |
補欠→落選
|
|
岡三証券 |
落選
|
|
東海東京証券 |
補欠→落選
|
|
幹事 | いちよし証券 |
落選
|
SMBCフレンド証券 |
落選
|
|
岩井コスモ証券 |
落選
|
|
東洋証券 |
補欠→落選
|
|
補欠→落選
|
||
マネックス証券 |
落選
|
|
SBI証券 |
落選
|
|
松井証券 |
落選
|
|
エイチ・エス証券 |
参加せず
|
|
立花証券 |
補欠→落選
|
|
むさし証券![]() |
参加せず
|
|
安藤証券 |
落選
|
|
委託幹事 | 三菱UFJ eスマート証券 |
落選
|
岡三オンライン証券 |
補欠→落選
|
|
楽天証券![]() |
落選
|

ゆうちょ銀行ほどではないにしろ、かんぽ生命保険も十分大型のIPOなので後期分も当選を期待していましたが…
全滅という結果になってしまいました_| ̄|○
この規模のIPOで追加当選できないって凄い人気ですよね
吸収金額を考えると「プラチナチケット」といえなくもないかもしれませんww
日本郵政グループのIPOは個人投資家に広く浅く配分するということで、いつもより機関投資家にはまわっていないと思い、後期型の証券会社で追加当選できる可能性は高いと思っていたんですがこのような結果です
さらに、少しばかり期待していた補欠分もあえなく全敗!!
結局、”追加当選はなし” という結果に終わってしまいました(^^;;
ただ、かんぽ生命保険もなんだかんだ “ほぼ全力” でいってこの結果ですから納得せざる終えません
こういう結果になって思いますが、新規承認時に「当選しすぎても困るから申し込みどうしようかな〜」と考えてた自分が若干恥ずかしいですね(^^;;
IPOかんぽ生命保険(7181)の抽選結果まとめ
結局、IPOかんぽ生命保険は前期分で当選した200株のみという結果におわりました
ゆうちょ銀行の700株に比べればかなり少ない枚数となりましたが多くの方がこのような結果になったと思いますので贅沢はいえません(^^;;
個人的には日本郵政グループの中でかんぽ生命保険が一番期待できないと思っていたんですが、今回の競争率を見て「意外と期待できるかもしれない!!」という風に変わってきています
初値予想の大手ではゆうちょ銀行よりも利益がでると予想しているところもあるようなので、是非ともそのような結果になってほしいですよね♪
さて、日本郵政グループの申し込みは終わってしまいましたがその後のIPOが続々と出てきました
12月は例年多くのIPOが新規承認されますので、最近IPO投資を始めたという方は、今のうちから参加するための準備をしておきましょう(^ ^)
当選確率をアップさせる一番の近道は多くの証券会社から申し込むことですので抽選組に易しい、SBI証券、マネックス証券、岩井コスモ証券の口座をしっかりと準備しておいてくださいね♪
一緒に当選を目指しましょう!!

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。