
現在自分は5社のロボアドバイザーサービスで投資をしています。
その中で1番最初に始めたのは…
THEO(テオ)です。
最近はテレビや雑誌、ネットなど様々な場所で取り上げられていて人気も急上昇中!!
そんなTHEO(テオ)ですが、早いもので投資を実行してからすでに4年以上が経過しました。
今回はTHEO(テオ)のメリットやデメリット、さらには自分の運用実績を紹介していきたいと思います。
他の人の評判や口コミが気になっている方は是非参考にしてくださいね。
目次
- 結論:THEO(テオ)はおすすめ
- THEO(テオ)で4年以上投資したら運用実績はどうなったのか??
- THEO(テオ)とは?? どんなサービスなの??
- THEO(テオ)の運用は??
- THEO(テオ)の手数料は??
- THEO(テオ)の最低投資金額は??
- THEO(テオ)のメリット
- THEO(テオ)のデメリット
- THEO(テオ)の始め方
- THEO(テオ)って確定申告の必要はあるの??
- THEO(テオ)の評判や口コミは??
- THEO(テオ)とWealthNavi(ウェスルナビ)を比較
- THEO+[テオプラス] docomoならdポイントが貯まる!!
- THEO(テオ)で儲けるにはいつ始めたらいいのか??
- THEO(テオ)にインタビューしてきました
- THEO(テオ)のまとめ
結論:THEO(テオ)はおすすめ

結論を先にいうとTHEOはおすすめの投資です。
まとめるとこんな感じ。
- 10万円からスマホで投資ができる
- 入金するだけでオッケー
- 手数料は業界最低水準
- 確定申告不要
- 法人でも投資できる
- 誰でも同じパフォーマンスをだせる
- ユーザーの80%以上が投資未経験者
個人だけでなく法人でも口座開設できるのは大きな強みです。(WealthNaviでは法人口座を開設することはできません。)
10万円から投資ができ、入金をしたらあとは何もすることはありません。
THEOが勝手に資産運用してくれます。
確定申告する必要もなし!!
投資経験に関係なく誰でも同じパフォーマンスが出せます。
ちなみに自分が4年運用したら資産が最高で約13%増えました。(2020年2月が最高実績)
コロナショックで世界的な株安が起きましたが、持ち堪えていますよ♪
そして、ユーザーの80%以上が投資未経験者。
これから投資を始めようとしている方から絶大な支持を受けています。
ちなみにTHEO + docomoなら1万円からチャレンジ可能です。
個人的にはこちらをおすすめします!!
THEO(テオ)で4年以上投資したら運用実績はどうなったのか??
THEO(テオ)で投資を始めてから4年以上が経過しました。
2016年の4月に初期金額10万円から投資をスタート。
2017年の11月から毎月1万円を積立しています。
積立を開始した時の記事はこちら。
そして2021年2月におけるTHEOの運用実績はこうなっています。

投資元本は日本円で48万円です。
- 円ベース → 57,260円(11.69%)
- ドルベース → 716.69ドル(15.89%)
ちなみに先月の運用実績がこちら。
- 円ベース → 47,274円(9.85%)
- ドルベース → 679.82ドル(15.40%)
円ベース、ドルベース共に10%超えと好調です!!
しかもドルベースではとうとう15%超え。
先月と比較するとパフォーマンスが向上しました。
円ベースよりもドルベースの方が含み益が多くなっているが不思議に感じている人もいるかもしれませんが、これは円高が影響しています。
この記事を書いている時点でのレートは1ドル=104円台。
投資を始めた時期は110円前後でしたからかなり円高に触れました。
また、コロナショックで暴落しましたが、アメリカの大統領選挙でバイデン氏が勝利して一気にダウやナスダックが市場最高値を更新。
日本市場も日経平均が27,000円超えと年初来高値を更新し続けています。
一体どこまで上がっていくのか全く予測ができませんww
ちなみに自分はTHEOからTHEO+docomoに移行して運用しています。
THEO+docomoは毎月の運用額に対してdポイントがもらえるんです。
こんな感じで先月は51Pゲット。

ちょっとしたお小遣いを貰えているようでなんか嬉しくなります 笑
1万円から始められるのでこれからTHEOでの投資を検討している人はTHEO+docomoがオススメです。

ちなみに3/31までは新春キャンペーンでエントリー後の口座開設でdポイントが200Pもらえます。
今年から新たな投資を始めようと考えている人には最高のキャンペーンだと思いますよ。
THEO(テオ)とは?? どんなサービスなの??

ここからはTHEO(テオ)についてゆっくりと解説していきます。
THEO(テオ)は近年注目を浴びているロボアドバイザー投資です。
いくつかの質問に答えるとロボが自分にあった運用方法を提案。
入金するだけで自動的に資産運用してくれるサービスです。
THEO(テオ)は自分たちのサービスをこのように紹介していました。
投資は、ロボが。人生は、あなたが。毎日を忙しく過ごす人の預金にかわる新しい選択肢 へ。THEOは、テクノロジーを活用することで、誰もが、時間や手間をかけることなく、 合理的な資産運用を行うことができるサービスです
「投資は、ロボが。人生は、あなたが。」っていい言葉ですよね♪
すでにTHEOを体験人数はした人は30万人以上。
運用はほったらかしでいいので、投資未経験者の人でも利用できるサービスですよ。
SMBC日興証券が証券口座の機能を承継

2021年7月を目処にTHEOのサービスの一部をSMBC日興証券が承継することとなりました。
今後、証券口座や情報管理、資金管理はSMBC日興証券が、運用に関してはTHEOが行うことになります。
THEO(テオ)の由来は??
THEO(テオ)というサービス名の由来について説明します。
実は画家で有名なゴッホの弟の名前から来ています。
生前、絵が一枚しか売れなかったゴッホを経済的に支え、励まし続けたのがテオでした。
「お金」を通じて、自分らしい生き方をサポートしたテオ。テクノロジーによって、わかりづらい金融の仕組みを解放し、お金を将来の不安から希望に変えることで、自分らしく挑戦していける人を応援したい。私たちも、テクノロジーを駆使することで、すべての人にとっての「テオ」になれないか。そんな想いからTHEOと名付けられました
※THEOの公式サイトより
ゴッホが売れなかったときはテオが様々な面で助けていたとのこと。
ゴッホが今のように評価されているのはテオのおかげといっても過言ではないですね。
お金のデザイン社はこのTHEO(テオ)を通して、「全ての人を支援したい」という思いを込めたんだと思います。
THEO投信も運営
THEOを運営するお金のデザインはTHEO投信というサービスも運営しています。

- THEOグロース・AIファンド
- THEOインカム・AIファンド
- THEOグロース・ファンド
- THEOインカム・ファンド
グロースは株式中心、インカムは債権中心です。
グロースはハイリスク・ハイリターンの攻めのファンド。
インカムはローリスク・ローリターンの守りのファンドになります。
ファンドの中身や月単位のレポートはWeb上で公表されています。
気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね。
THEO(テオ)の運用は??

THEO(テオ)は分散投資を大事にしています。
まず、”新興国株”、”先進国国債”、”リート・不動産”など9つのアセットクラスに分類。
バランスよく投資を行い、リスク低減を図っています。
ちなみにアセットクラスとは性質が似ている資産をグループ分けしたものです。
また、THEO(テオ)での投資は基本ETFになります。
日本語にすると”上場投資信託”です。
難しい言葉になりますが、単純に分散投資をしやすい投資商品だと考えてください。
THEO(テオ)の手数料は??

THEO(テオ)の利用には手数料がかかってきます。
ただ、手数料は非常にリーズナブル。
預り資産のたった1%です。
例えば10万円預けていたら1,000円ということですね。
また、3,000万円を超える部分については0.5%と手数料が半額になります。
THEO(テオ)で大きな金額を投資する場合は覚えておきましょう
ちなみに、売買手数料や為替手数料、入出金にかかる手数料は無料です。(口座開設費も無料。)
上記以外の手数料はかかりませんよ。
THEOを含めたロボアドの手数料については色々と言われています。
個人的な意見は下記記事にまとめています。
気になる方は読んでみてください。
最低手数料0.65%!! THEO COLOR PALETTEが始動!!
THEO(テオ)が神アプデを実施してくれました。
新たな手数料体系として”THEO COLOR PALETTE”を始動。
これにより預け残高3,000万円未満の手数料が最低0.65%まで引き下げられます。

0.9%なら簡単に達成できますよ。
詳細や注意点は下記記事にまとめています。
詳しく知りたい方はこちらを確認してみてください。
標準的な手数料だね。
でもTHEO COLOR PALETTEが始まったことで国内最低水準の手数料になったよ。
THEO(テオ)の最低投資金額は??

THEO(テオ)では10万円から投資が可能です!!
現在ある独立系ロボアドバイザーサービスの中でも標準的水準になります。
10万円未満で始められる独立系ロボアドバイザーサービスはありません。
WealthNaviも同じ10万円からです。
ちなみに以前は1万円から投資できましたが、2020年の4月に変更となりました。
やはり1万円からだとポートフォリオの構築が難しいということでしょう。
また、THEOではクイック入金ができるので、24時間振込手数料無料で入金ができます。
対応しているのは下記の7口座。
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- じぶん銀行
- 楽天銀行
- ゆうちょ銀行
メガバンク、ネット銀行の大手をしっかりカバーしています。
出金に関しては2021年7月末までは銀行口座、ドコモ口座(THEO + docomoのユーザー)に出金ができますが、それ以降はSMBC日興証券の証券口座のみとなります。
THEO(テオ)のメリット
メリット1 : 投資スキル不要!! 初心者でも問題なし!
THEO(テオ)は自動で資産運用をしてくれます。
投資スキルは全く必要ありません。
投資経験や知識がない人でも、投資の熟練者でも同じ運用成績になります。
投資家が行うのは入金だけ。
誰でも手軽に投資ができます。
メリット2 : 10万円から投資が可能
上記でも説明しましたがTHEO(テオ)の最低投資金額は10万円です。
投資をやったことがない人でも無理せずに挑戦できる金額だと思います。
メリット3 : サイトがシンプルで使いやすい

THEO(テオ)の管理画面は上記のように非常にシンプルです。
必要最低限のメニューしか表示されていません。
投資家は直感的に操作することができますよ。
ちなみにこのUIとUXはグッドデザイン賞も受賞しているんです。
メリット4 : 2重の制度で最大1,000万円までは保証される

THEO(テオ)を運営するお金のデザイン社が破綻した場合も安心です。
2重の制度により資産をしっかりと保護しています。
一つ目は分別管理です。
THEO(テオ)はユーザーから預かった額と同額を信託口座に預けています。
また、有価証券も分別管理されていますよ。
2つ目は投資者保護基金です。
何かあった場合でも最大1,000万円まで保障されます。
分別管理、投資者保護基金、この2つで資金を適切に保護しているんです。
メリット5 : スマホからでもサクサク投資可能

THEO(テオ)はスマホアプリをリリースしています。
スマホユーザーもサクサク投資ができます。
利用料はもちろん無料。
スマホしかもっていないという人でもなんら問題ありませんよ。
むしろスマホの方が投資しやすいのでは??と感じるほど。
アプリで資産運用したいという方は口座開設後にアプリをダウンロードしてくださいね。
メリット6:2つのノーベル賞を受賞した理論を利用
THEO(テオ)ではノーベル賞を受賞した二つの理論を用いて運用モデルが作られています。
- 現代ポートフォリオ理論
- 資産価格の実証分析
現代ポートフォリオ理論はハリー・マーコウィッツによって発表された金融資産への投資比率を決定する理論です。
資産価格の実証分析はユージン・ファーマ氏が市場以外の要因にもリスクプレミアムが存在することを証明しました。
THEOの運用モデルはこの二つの理論がハイブリッドされているんです。
メリット7:国内唯一のAIアシストを導入

THEO(テオ)は2018年の5月にAIアシストを導入しました。
もし市場のテキストデータを集め、ある銘柄が大幅に下落すると判断したとしましょう。
するとその銘柄の保有比率を下げて保守的なポートフォリオに変更します。
これにより下落リスクを抑制するんです。
AIアシスト機能を国内で導入しているのは今のところTHEO(テオ)だけ。
オンリーワンのシステムです。
メリット8:自動税金最適化を導入
2019年4月から自動税金最適化サービスである「THEO Tax Optimizer」を導入しました。
効果が2千円を超える場合を目安として実行されます。
これにより、THEOでの資産運用がもっとお得になりました。
THEO(テオ)のデメリット
デメリット1:短期投資には向いていない
THEO(テオ)はETFで分散投資をするというスタイルです。
これは短期ですぐに利益をあげられる投資法ではありません。
長期的に運用して成果がでるという投資法になります。
よって「短い期間で利益を出したい!!」という人にTHEO(テオ)は向きません。
短期間で成果を出したい方は個別株投資やFX、仮想通貨がオススメです。
またロボアドならばFOLIO ROBO PROは短期でも利益を積極的に追求します!!
デメリット2: 10万円以下は出金ができない
THEO(テオ)は10万円から投資ができます。
しかし出金は10万円を下回らない範囲で1万円単位と決まっています。
なので50万円の残高があったら40万円までしか出金できません。
もし、全額を出金したい場合は口座解約となるので注意しましょう。
先ほども言った通り、2021年7月以降はSMBC日興証券の証券口座への出金となります。
デメリット3 : NISA口座には対応していない
THEOは残念ながらNISA口座に対応していません。
しかし、THEO(テオ)に限らず投資一任型のロボアドバイザーはNISA口座が利用できないんです。
また、ロボアドバイザーは1年の間に売買を何回もします。
よって、そもそもNISA口座向けの商品ではありません。
NISA口座は長期保有する金融商品が適しています。
THEO(テオ)の始め方
THEO(テオ)で投資をするまでの流れは下記の通りです。
- 無料診断
- 新規登録
- 入金
- 投資開始
基本的にナビ通りに進めば問題ありません。
THEO(テオ)って確定申告の必要はあるの??

投資ということで確定申告が気になる人もいるかと思います。
THEO(テオ)は特定口座源泉徴収ありの口座を選択していれば確定申告は不要です。
中には「入金した時と出金した時で為替の変動があるから、その場合は確定申告が必要では??」と思うかもしれません。
確かにTHEO(テオ)はドルで海外のETFを購入しているため、為替相場も関わってきます。
ただ、こちらも含めて確認したところ「THEOでは為替も全て計算している」とのこと。
確定申告をする必要はないという回答をいただきました。
初心者の方でも税金のことを心配しなくて大丈夫ですよ。
安心してTHEO(テオ)に資産運用をまかせましょう!!
年間取引報告書も貰えます
特定口座(源泉徴収あり)を選択している人でも年間取引報告書を発行できます。
他社と損益通算をしたい場合は利用してください。
こちらは”メニュー”→”設定”→”お客様情報”と移動していき、下記画面にある”詳細”をクリックしてください。

次ページにある”年間取引報告書を郵送請求する”をクリックすれば完了です。

毎年1月31日になると締め切られてしまいます。
郵送で欲しい方は忘れないようにしてくださいね。
2月上旬になるとこんなカッコいい封筒に入って届きますよ。

もし期日に間に合わなくてもプリンターがあれば”お知らせ欄”から印刷することもできます。

このように表示されています。
THEO(テオ)の評判や口コミは??
THEO(テオ)の口コミをネット上で調べてみました。
こんな評判が上がっていましたよ。
少額運用の場合、カラーパレットがあるから、手数料は”実質的には”THEOのほうがウェルスナビより0.1%安い。
短期ではウェルスナビに軍配が上がったけど、長期だと手数料の差でTHEOのほうが成績が良くなる・・・かもしれない。
今からロボアド始める人はよく考えてから始めよう。— ⚜かにかま・オブ・ソロウ⚜ (@kanikama_no3) June 16, 2020
【ロボアド投資運用実績】
🔶THEO+
2020年3月17日開始
運用益+27,023円
前日比+3,035円🔶WealthNavi
2020年5月14日開始
運用益+22,922円
前日比+283円やっぱりTHEOの方が調子いいな、、、#THEO#WealthNavi pic.twitter.com/Ls9LOnNSdy
— うーたんパパ ブログ×UE×複業 (@tontokoton2020) July 3, 2020
THEO+はようやくトントンに戻せて、利益は普通預金金利位になったんだが、まだ油断ならんね
— けふ (@kef_in_kyoto) June 12, 2020
今週のTHEOも木曜日は+7,000円以上行っていたんだが、金曜日に利益が減ってしまった #THEO pic.twitter.com/bR48JHuxzY
— ヨシアキ (@oza1ta1) 2018年9月2日
ラップ口座どうなんやろなあ
THEOは雀の涙の利益出てるけど楽天は赤— いち (@icch1) 2018年8月24日
利益が出た人、損をした人、かなり評価が分かれています。
めちゃくちゃ評判がいいとはいえなそうな雰囲気。
ただ、これは始めた時期と投資期間が非常に関係してきます。
そもそもTHEO(など)のロボアドバイザー投資は1年や2年で判断するものではありません。
急激に利益がでる投資ではないからです。
上がったり下がったりしながらジワジワと増えていく投資になります。
10年、20年などある程度長期で考える必要があります。
できるだけ安定して資産運用したい人は貸付投資のFunds(ファンズ)がおススメですよ。

たった1円から投資ができます!!
THEO(テオ)同様にWealthNavi(ウェルスナビ)も人気です。
そこで両社の重要なポイントを比較してみました。
Theo | WealthNavi | |
---|---|---|
口座開設費 | 無料 | 無料 |
最低投資金額 | 10万円 | 10万円 |
手数料 | 最低0.65% | 最低0.9% |
リバランス機能 | あり | あり |
自動税金最適化 | あり | あり |
AIアシスト | あり | なし |
確定申告 | 不要 | 不要 |
最も違う部分は手数料とAIアシストです。
どちらもTHEOの方が優れていることがわかりますね。
個人的にはTHEOをおススメしますよ。
さらに詳しく知りたい方は下記記事も合わせてご覧ください。
THEO+[テオプラス] docomoならdポイントが貯まる!!

THEOとNTT docomoがコラボした「THEO+[テオプラス] docomo」というサービスもあります。
dアカウントを持っていればTHEOのマイページからもスイッチすること可能です。
中身は基本的に本家THEOと同様ですが、大きく違うところがあります。
それは預け資産に応じてdポイントが貯まるところ、そして1万円から投資が可能なところです。
THEO+[テオプラス] docomoなら投資額1万円につき毎月最大1ポイント貯まっていきます。
さらにドコモ回線を利用してる人なら1万円につき毎月1.5ポイントです。
もし仮に100万円を運用していた場合、1年でdポイントが1,800Pもっ!!

ただし、手数料が安くなるマイカラーパレットを適用させるには年会費が1万円(税抜き)かかるdカードGOLDが必要です。
もし現在dカードGOLDを保有している人はTHEO+docomoを利用した方がお得ですよ。
また、1万円からTHEOを試して見たい人もTHEO+docomoを選ぶのがいいと思います。
下記記事で本家THEOにはないメリットも含めて徹底解説しています。
dカードおつり積立もスタート

THEO+docomo[テオプラスドコモ]ならdカードおつり積立もできます。
dカードでの支払に対して擬似的なおつりを作り、簡単に積立投資ができるサービスです。
興味がある方は下記記事を一読してください。
THEO(テオ)で儲けるにはいつ始めたらいいのか??
THEO(テオ)で投資をするならやはり利益を出したいですよね。
そこで重要になってくるのが始めるタイミングです。
投資はどんな商品でも安く買って高く売るというのが基本。
もちろんTHEO(テオ)でも全く同じ。
なので、世界の株価が下落しているときに始めた方が勝率がアップしやすいです。
株価が下がっているときに始めるのは怖いかもしれません。
でもそういう時こそチャンスだと考えましょう。
勇気を振り絞って始めてみてください。
暴落時はバーゲンセールですよ。
コロナショック時に始めた人はかなりの利益がでているはずです。
THEO(テオ)にインタビューしてきました

THEO(テオ)のCMOである馬場さんにインタビューしてきました。
手数料1%の中身、そして他社にはないメリットなんかも色々聞いてきましたよ。
インタビュー記事は下記にありますので、是非一読してみてください。
これをみたら手数料1%が安く感じちゃうかもしれません。
THEO(テオ)のまとめ
今回は投資体験を交えながらTHEO(テオ)について説明してきました。
最後にもう一度まとめます。
- 10万円から投資ができる
- 完全自動で資産運用が可能
- 手数料は業界最低水準
- AIアシスト機能搭載
- 自動で税金を最適化してくれる
- サイトがとにかくシンプル
- スマホ一つで投資が可能
- 地合いの影響を受ける
4年以上投資をして、自分がとくに感じたことは…
とにかく簡単
これにつきます!!
運用は全てTHEO(テオ)がやってくれるので投資にかかる時間はゼロです!!
その上、運用実績は30年のベテラン投資家でも投資経験ゼロの人でも一緒。
投資経験の差を埋めてくれるサービスといってもいいかもしれません♪
THEO(テオ)はもちろん投資なので損失がでることがあります。
しかし長期運用をしていけばリスクはどんどん低減していき、プラスになる可能性が高いです!!
短期間の浮き沈みには一喜一憂せずにとにかく長く続けましょう。
手数料も安いのでコスパの良いロボアドバイザー投資を探している人には最高のサービスだと思いますよ。
また、冒頭でも言った通りTHEO+docomoなら1万円から始めることができます。
まずはこちらを検討してみてくださいませ。

新春キャンペーンもやっているのでお見逃しなく!!
自分で自由に資産を動かせますか?
ご質問ありがとうございます。
入出金についてということでよろしいでしょうか??
それでしたら問題ありません。
出金申請後、最短3営業日後に口座に振込がされます。
ただし、10万円未満では出金ができませんのでご注意ください。
積立を途中【解約しない】で、一時休止はできますか?
ヨッシィさんコメントありがとうございます。
今マイページを見たら、休止という項目はありませんでした。
よって不可能だと思われます。
運用を止めたい場合は出金するしかないようです。
世界経済の動向以外で、為替相場の動きも投資を始める時に考慮した方がよいでしょうか?他にポイントがあれば教えて下さい。
しんさんコメントありがとうございます。
THEOは基本的に短期売買ではなく長期的な積立投資を想定しているサービスとなります。
為替相場を読むことは不可能ですし、急変することも多々ありますのであまり気にせず投資するほうがいいと思います。