
どうも、メカニックです!!
Kudan[クダン](4425)のIPOが新規承認されました。
2018/12/19に上場予定で事業内容は”人工知覚技術の研究開発及びソフトウェアライセンスの提供“です。
このページではKudan[クダン](4425)のIPO詳細や仮条件決定後の初値予想、上場日直前初値予想に加え、自分のBBスタンス、各社割当枚数、幹事団について記載していきますよ。
目次
Kudan[クダン](4425)のIPO詳細

銘柄 | Kudan株式会社 |
---|---|
市場 | マザーズ |
上場日 | 2018/12/19 |
コード | 4425 |
公募 | 123,000株 |
売出し | 47,900株 |
OA | 25,600株 |
想定価格 | 3,260円 |
吸収金額 | 約6.4億円(想定価格ベース) |
時価総額 | 約223.8億円(想定価格ベース) |
株主優待 | なし |
BB期間 | 2018/12/04~12/10 |
公開価格決定日 | 2018/12/11 |
Kudan[クダン](4425)ってどんな会社??
今回新規承認されたのは2014年に設立された東京に本社をおくKudan株式会社です。
従業員数は連結会社含め14人、平均給与は655万円となっています。
沿革を見るとまずは英国で前身となるKudan Limitedを平成23年に設立、26年にKudan株式株式会社を設立して、Kudan Limitedを子会社化した形です。
前身を含めても7年ほどで上場ですから凄いとしかいいようがありませんね。
そして、Kudanの事業ですが人工知覚(AP)関連のソフトウェア”Kudan SLAM”を提供しています。

ざっくりいうとコンピューターに目の機能を持たせることができるようです。
複眼カメラや深度センサーなどを利用することなく、空間認識が行える技術とのこと。
この人工知覚は今後、自動運転やIoTの分野で応用が期待されています。
目論見書を見る限り、かなりの技術力のある会社であることはわかるんですが、もう難しい単語がどんどん出てくるので正直ほとんど理解できません。
そもそも人工知覚という言葉自体、このkudanが提唱しているようですし、オンリーワンの技術を持っているんでしょう。(たぶん)
そして、個人的に少し驚いたのが相手先です。

「外国の企業なので知らないところばかりだな〜」っと思っていたら、よく見るとMagic Leapがいるではないですか!?
MRガジェットを作っていて、グーグルやアリババなど名だたる企業が出資している会社です。

こんなゴーグルを作っています。(謎が多い企業だけに全米ではかなり話題になりました)
これにkudanの技術が使われているということなんでしょうね
これはkudan、そうとう凄い技術を持っていることは間違いなさそう。
ちなみに今回の上場で得られる手取り金は子会社への投融資資金、そして本社移転費用に利用される予定ですよ。
Kudan[クダン](4425)のIPOスペック
続いてKudan[クダン](4425)のIPOスペックを見ていきましょう。
想定価格は3,260円とネガサ。
上場予定市場はマザーズで吸収金額は約6.4億円となっています。

Kudan[クダン](4425)のIPOにおけるマイナス要素
個人的に気になるのは時価総額です。
想定価格ベースで223億円ほど。
直近の売り上げをみると伸びてはいますが、3億円ほどなので数字だけでみるとかなり割高に感じます。
また、スケジュールもソフトバンクと一緒なのは運がないですね。
知名度、注目度ともに劣っているので、kudanが影に潜んでしまう可能性はあります。
個人的には同じくらいの注目度ではありますが…
Kudan[クダン](4425)のIPOにおけるプラス要素
プラス要素としてはまず需給面です。
マザーズでこの規模なら少しの買いが入るだけで一気に初値は上がっていきます。
公開枚数が少ないのもグッドです。
また、kudanは人工知覚というこれからが期待できる業種の上に、簡単に他社が参入できない独自の技術を持っています。
これは間違いなく人気化しますね。
さきほども行ったように時価総額が高いですが、技術面でどこまで評価されるかは重要になってくると思います。
また、業績も急拡大していますしこの先もまだまだ伸びていきそうな気がしてなりません。
Kudan[クダン](4425)のIPO仮条件
想定価格は3,260円ですので、大幅に上ブレとなりました。
超強気設定です。
Kudan[クダン](4425)のIPO公開価格
上限で決定しました。
Kudan[クダン](4425)のIPO初値結果
※上場後に更新
Kudan[クダン](4425)のIPO割当枚数と当選期待度
続いてKudan[クダン](4425)のIPO幹事団と各社における割当枚数を紹介します。
証券会社 | 割当枚数 | 予想抽選配分枚数 | 個人期待度 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | SMBC日興証券 | 1,541枚 | 154枚 | – |
幹事 | みずほ証券 | 68枚 | 7枚 | 3 |
いちよし証券 | 34枚 | 0枚 | – | |
大和証券 | 25枚 | 最大6枚 | 4 | |
マネックス証券 | 17枚 | 17枚 | 2 | |
エース証券 | 8枚 | 0枚 | – | |
岡三証券 | 8枚 | 1枚 | 5 | |
丸三証券 | 8枚 | 0枚 | – | |
委託幹事 | 岡三オンライン証券(?) | -枚 | -枚 | – |
楽天証券(?) | -枚 | -枚 | – | |
GMOクリック証券(?) | -枚 | -枚 | – | |
松井証券(?) | -枚 | -枚 | – | |
ライブスター証券(?) | -枚 | -枚 | – | |
One Tap Buy(?) | -枚 | -枚 | – |
Kudan[クダン](4425)の主幹事
Kudan[クダン](4425)の主幹事はSMBC日興証券です。

Amaziaに続いての連続主幹事となります。
それにしてもSMBC日興証券は先進的な企業の主幹事によくなりますね。
リプロセルやサイバーダイン、上場が流れてしまったZMPも主幹事でした。
kudanにはこれらの企業と同じような未来性を感じます。
当選を目指す人はSMBC日興証券を第一優先で申込をしましょう!!

その他狙い目の証券会社
主幹事以外では上位幹事のみずほ証券、いちよし証券、大和証券は押さえておきたいところです。
ただ、残念ながらSBI証券やマネックス証券が幹事入りしておらず、ネット組にはやや不利な幹事構成となっています。
当選枚数も極小ですので、当選するのは至難の技ですね。
さらに想定価格が3,000円オーバーと申込資金もたくさん必要になります。
ソフトバンクに申込する人はそちらにも拘束されてしまってかなりキツキツになると思うので、資金管理は十分注意してください。
「kudanの資金が足りない」なんてことにはならないように 笑
また、最近IPO投資を始めた方はIPOの当選確率をアップさせる方法を下記記事にまとめてありますのでこちらも是非一読してみてくださいませ。

自分の経験を元に算出した当選しやすい証券会社ランキングもまとめてあります。

Kudan[クダン](4425)のIPOにおけるBBスタンスと抽選結果
最後にKudan[クダン](4425)のIPOにおけるBBスタンスと抽選結果を紹介します。
証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | SMBC日興証券 | 参加 |
幹事 | みずほ証券 | 参加 |
いちよし証券 | 参加 | |
大和証券 | 参加 | |
マネックス証券 | 参加 | |
エース証券 | ネット申込不可 | |
岡三証券 | 参加 | |
丸三証券 | 参加 | |
委託幹事 | 岡三オンライン証券(?) | 参加予定 |
GMOクリック証券(?) | 参加予定 | |
楽天証券(?) | 参加予定 | |
松井証券(?) | 参加予定 | |
ライブスター証券(?) | 参加予定 | |
One Tap Buy(?) | 参加予定 |
スルーする理由がないので、フルエントリーで参加します。
個人的にはこういう最先端技術を持っている会社は大好きです。
今の所12月では一番欲しい銘柄。
なんかセカンダリーもかなり盛り上がりそうな気がしているのは自分だけでしょうかね。
売り出し価格の2倍で時価総額は400億円を超えますが、どこまで評価されるかも気になります。
Kudan[クダン](4425)のIPO初値予想
Kudan[クダン](4425)のIPOにおける初値予想になります。
“直感的初値予想“は仮条件決定後、”独断と偏見初値予想“は上場日前日の更新です。
【仮条件決定後の直感的初値予想】

【上場直前の独断と偏見初値予想】
みんなの初値予想アンケート
Kudan[クダン](4425)のIPO個人的評価
【総合評価】
26/35
【スタンス】
強気
(市場)
5点=マザーズ 4点=ジャスダック 3点=東証一部 2点=東証2部 1点=その他
(吸収金額)
5点=小型 4点=中小型 3点=中型 2点=大型 1点=超大型
(業種)
5点=オンリーワン 4点=ネット系 3点=テーマ性あり 2点=普通 1点=不人気
(公募売出比)
5点=公募のみ 4点=公募 〉売出 3点=公募=売り出し 2点=公募〈 売出 1点=売出のみ
(業績)
5点=右肩上がり 4点=黒字(波があらい) 3点=横ばい 2点=赤字 1点=赤字(成長性なし)
(地合い)
5点=イケイケ 4点=いい流れ 3点=普通 2点=雰囲気悪い 1点=最悪
(スケジュール)
5点=単独&長期空白明け 4点=単独 3点=過密 2点=同日上場 1点=同日上場&過密
IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!

非常に高利回りの運用が可能で、事業者によっては利回り10%以上で運用することもできるんですよ(^ ^)
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はSBIソーシャルレンディングがおススメです。

SBI証券でお馴染みのSBIグループが運営していることもあり、信頼性はトップクラス。
累計融資実績はすでに600億円を越え、20,000人以上の投資家から支持を集めています。

自分も現在50万円ほどを運用しており、毎月順調に分配金をいただけていますよ♪
テレビ東京系のワールドビジネスサテライトでも紹介されて、現在口座開設が急増している状況です。
興味がある方は早目に口座開設してくださいね。
「もっと詳しく知りたい!!」という方がいましたら下記記事に自分が投資した時の体験を記載しましたので一読していただけますと幸いです。
