
どうも、メカニックです。
アールプランナー(2983)の仮条件が決まりましたので、いつも通り初値予想をしていきたいと思います。
詳細なIPOデータは下記記事にまとめ済み。
上場日直前には最新の初値予想も更新予定です。
当選できた方は是非こちらもチェックしてくださいね。
目次
結論:アールプランナー(2983)はプラスリターンに期待!!
時間がない人向けにこの記事の内容をサッとまとめました!!
【仮条件】 | 2,090円 〜 2,210円 |
---|---|
【初値予想 】 | 2,800円 〜 4,000円 |
【スタンス 】 | 参加 |
【狙い目】 | 野村證券 |
想定価格は2,090円でしたので強気の仮条件となりました。
- マザーズの小型
- 業種は不動産業
- 単独上場
- 直近IPOの地合いは良好
- ロックアップも完璧
- 業績好調で黒字
- 再承認案件(2019年に一度延長)
小型マザーズで単独上場、かつロックアップも完璧ですのでスペックは非常に高いです。
業種は不動産業と目新しさはないものの業績は好調で安定して黒字を出しています。
後ほど業績のグラフを紹介しますが綺麗な右肩上がりです。
全体的に地味な印象を受けますが大きなマイナスポイントはなく、今の地合いならばプラスリターンが狙えると思います。
自分はフルエントリーすることにしました。
主幹事の野村證券を最優先に、SBI証券などの平幹事からも申込みをし当選を狙います!!
ちなみに野村證券は資金不要でIPOの抽選に参加できるので誰でも気軽に参加できますよ。
そして、IPO投資を始めたばかりの人は当選確率をアップさせる方法を下記記事にまとめました。
IPOに申し込みする前に是非チェックしてみてください。

さらに最近ではIPOを目指すベンチャー企業に先回り投資できるFUNDINNO(ファンディーノ)も注目されていますよ。

10万円前後からエンジェル投資家になれます!!
もし出資した企業がIPOしたら10倍以上のリターンも夢ではありません。
当ブログではタイアップキャンペーンも実施しており、当ブログからの口座開設で1,000円相当のアマギフが貰えます。

もちろんFUNDINNOが行なっている通常キャンペーンとも併用可能!!
公式サイトよりも当ブログから口座開設した方がお得ですよ♪
アールプランナー(2983)のIPO仮条件
ではここからは自分の考えを織り交ぜながらゆっくりとチェックしていきますね。
まずはアールプランナー(2983)の仮条件からみていきます。
承認時の想定価格は2,090円。
仮条件はこのように決まりました。
【仮条件】
それなりに強気できましたね。
下限が想定価格、上限は120円の上ブレです。
ざっくり5%ちょっとプレミアムがついた形。
機関投資家の評価はもちろん、やはり直近の良好な地合いも影響したと思います。
IPO的には人気化する銘柄ですので公募価格は99%上限で着地するでしょう。
アールプランナー(2983)のIPO直感的初値予想
続いて本題であるアールプランナー(2983)のIPO直感的初値予想をしていきます。
下記の初値予想は公募価格が仮条件の上限で決まったと仮定したものになります。
万が一、上限未満で決まった場合は公募価格にそれぞれの掛け率を乗じた初値予想だと思ってくださいませ。

2,800円 〜 4,000円
(公募比約1.3倍〜公募比1.8倍)
公募価格1.8倍を上限とした初値予想としました。
アールプランナー(2983)のIPOスペック考察
それではアールプランナー(2983)のスペックをもう一度確認していきましょう。
初値に影響を与える”規模”、”業種”、”スケジュール”、”業績”の4つに焦点をあてて説明していきますね。
まず、上場市場はマザーズ。
吸収金額は仮条件が上ブレしましたで最大10.2億円となりました。

想定価格ベースでは9.6億円でしたので0.6億円のサイズアップです。
アールプランナー(2983)のIPOにおけるブル要素
始めにブル要素から再チェックしていきますね
最も初値に好影響を与えてくれるのは需給です。
アールプランナーはマザーズで吸収金額は約10億円。
この規模ならば完全に売り方が優勢です。
また、今はIPOの地合いも非常に良好で2020年の12月に上場したIPOを見ても高値を追う展開となっています。
スケジュール面でみても単独上場ですし注目を一身に集めることが可能。
プラス面は多いです。
アールプランナー(2983)のIPOにおけるベア要素
初値にマイナスの影響を与えるような大きな要素はありません。
ただ業種が不動産業ということで高いバリューがつきづらいです。
今はコロナの影響もあり不動産も先行きが見通せない状況。
大企業が続々とオフィスの縮小を決めており不動産離れが起きている状況ですから、地方中心のアールプランナーにも多少の影響がでてくる可能性があります。
プラスリターンになる可能性は高いですがサプライズ的な結果になる可能性は低いです。
アールプランナー(2983)のIPO業績
【売上げ】
【純利益】
現在は18期目に入っています。
前期の実績は売上が191億円、純利益は4.3億円ほど。
売上、純利益ともに非常に伸びています。
不動産業とは思えない素晴らしい業績ですね。
これは投資家に好印象を与えると思います。
アールプランナー(2983)のIPO初値予想アンケート途中結果
初値予想アンケートの途中結果も簡単にご紹介。
結果を見る場合は左下にある “View Results” をクリック、または投票していただいても結果が表示されます。
ご協力くださいますと幸いです。
ちなみにこの記事を書いている時点での1番人気は公募価格1.0倍〜1.5倍。
大きく離れて1.5倍〜2.0倍が続く展開となっています。
公募割れ予想にも多少の票が入っていますが、多くの投資家はプラスリターンを予想しているようですね。
アールプランナー(2983)のIPOが当選しやすい証券会社は??
続いて、アールプランナー(2983)が当選しやすい証券会社を紹介していきます。
IPOの各社割当枚数は下記の通りです。
証券会社 | 割当枚数 | 予想抽選配分枚数 | 個人期待度 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
-枚
|
-枚
|
1
|
幹事 | 三菱UFJモルガンスタンレー証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
みずほ証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
SBI証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
委託幹事 | 岡三オンライン証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
松井証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
GMOクリック証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
ライブスター証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
DMM株(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
楽天証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
auカブコム証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
1番当選しやすいのは野村證券

最も当選確率が高いのは主幹事の野村證券です。
理由は一番割当枚数が多いから。
IPOは宝くじと違って各証券会社で当たりくじの枚数が変わってきます。
当選を目指すならば最優先で申し込みをしてくださいね。
ただ野村證券は大手の証券会社ということで口座開設者が非常に多いです。
つまりライバルが多いということ。
アールプランナーのIPOが欲しい人はたくさんいると思うので当選できる可能性は非常に低いです。
あまり期待をせずに申し込みをしましょう。
その他狙い目の証券会社
平幹事は3社のみというシンプルな構成です。
当選確率を少しでもあげたければ全てから申し込みをしてください。
資金に余裕が無い人は最低でもSBI証券からは申し込みしてIPOチャレンジポイントはゲットしましょう。
またauカブコム証券でも委託販売が決定しています。
こちらもお忘れなく。
アールプランナー(2983)のIPO最終BBスタンス
最後にアールプランナー(2983)における最終的なBBスタンスを紹介します。
証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
落選
|
幹事 | 三菱UFJモルガンスタンレー証券 |
次点
|
みずほ証券 |
落選
|
|
SBI証券 |
落選
|
|
委託幹事 | 松井証券(?) |
取り扱いなし
|
岡三オンライン証券(?) |
取り扱いなし
|
|
GMOクリック証券(?) |
取り扱いなし
|
|
ライブスター証券(?) |
取り扱いなし
|
|
DMM株(?) |
取り扱いなし
|
|
楽天証券(?) |
取り扱いなし
|
|
auカブコム証券(?) |
後期
|
上記の通り、フルエントリーとしました。
不動産業ということでそこまで大きなリターンにはならないと思います。
健闘しても2倍程度でしょう。
ただ地合いも落ち着いていますからこのスペックならばリスクは非常に低いです。
迷ったら参加でオッケーだと思います。

最近はIPOが全く当たらなくなってきました。
ここ数年実践してきた自分としては「かなり厳しくなってきた」という印象です。
そこで自分はエンジェル投資を始めました!!
エンジェル投資とはIPO株を目指すベンチャー企業へ先回りで応援投資する方法。
応援出資した先がIPOすれば10倍以上のリターンも狙えます。
もちろん出資した企業がIPOすればすでにその株を保有しているので抽選に参加する必要はありません。
上場後に売却するだけです。
最近では個人でも10万円からエンジェル投資ができる株式投資型クラウドファンディングのサービスがでてきたことから気軽に応援出資ができるようになってきました。
自分は20社以上にエンジェル投資していますが中でもおすすめなのは業界大手のファンディーノです。

案件数はダントツでエンジェル税制という優遇措置も受けられる銘柄が多いです。
このような企業に出資すれば投資しながら節税ができますよ。
ちなみいそんなファンディーノと当ブログではタイアップキャンペーンを実施中です。
下記リンクから口座開設するとAmazonギフト券1,000円がプレゼントされます。
リンク先には自分が出資する際に見ているポイントも紹介していますので、是非一度覗いてみてください!!
ファンディーノについての詳しい紹介と出資先、イグジット実績は下記記事にまとめてありますのでこちらも一読していただけますと幸いです。