IPO日本郵政グループの申し込み期間がどんどん近づいてきましたね!!
9/21の本日から数えると申し込み開始まで残り18日となりました(^ ^)

承認時から比べると新たに新規承認のIPOがでてきて環境が変わってきましたので、日本郵政グループにおける現時点でのBBスタンスを記載していこうと思います
あくまで自分のBBスタンスということで正解、不正解という概念はありませんのでご了承いただければ幸いです
日本郵政グループの現段階でのBBスタンス
現段階で決まっているIPOスケジュールは下記の通りです
銘柄
|
上場日 |
価格
|
評価
|
---|---|---|---|
6/20
|
【公開価格】2,500円
|
A
|
|
6/21
|
【公開価格】2,730円
|
BA
|
|
6/27
|
【公開価格】2,600円
|
BA
|
|
6/30
|
【公開価格】2,560円
|
BA
|
|
6/30
|
【公開価格】2,130円
|
B
|
|
6/30
|
【仮条件】1,720円 ~ 1,920円
|
BA
|
|
7/12
|
【仮条件】1,080円 ~ 1,200円
|
BC
|
|
7/19
|
【想定価格】2,460円
|
B
|
|
7/20
|
【想定価格】3,100円
|
C
|
|
7/20
|
【想定価格】720円
|
BC
|
そして、日本郵政グループのブックビルディング期間と被っているIPOが…
・グリーンペプタイド
・GMOメディア
・パートナーエージェント
の3社になります
自分はグリーンペプタイドの申し込みはSBI証券のみにする予定ですので、実質資金的に影響がでてくるのはGMOメディア、パートナーエージェントの2社。
とりあえずこの2社は当選できれば日本郵政よりも大きな利益が出せると思いますので優先的に申し込みをします(^ ^)
そうなるとどうしても資金が少なくなってしまうので、残念ではありますがIPO日本郵政グループの申し込みを減らす予定です( ; ; )
「日本郵政グループ3社を平等に申し込むのか」、「どこかに偏らせて申し込むのか」というのは今の所決めていませんがとりあえずは”3社におけるトータルの申込数は減らす”ということに決めました
ただ、申し込み枚数を減らすことにはなりましたが資金の限り申し込むというスタンスは変わっていませんので苦渋の決断と行った感じです
詳しい申込数の配分や申し込みを優先する証券会社などはまだ決めておらず、しばらく考えてから決める予定でいます
その際は、またこちらのブログで記載させていただきますね♪
その人の環境により、日本郵政グループの申し込みスタンスや申し込みをする度合いは違うと思いますので、納得するまで考えて自分に合った申し込みをしていきましょう(^ ^)
これだけの規模だと色々考えることが多くなってきて大変ですww
また、冒頭でも行った通り日本郵政グループの申し込み期間がどんどん近づいてきています
下記がネットから申し込める証券会社となっていますので、この中でまだ口座を持っていないところがありましたら早めに準備しておくことをお勧めしますよ♪
特にマネックス証券、岡三オンライン証券、三菱UFJ eスマート証券
は狙い目だと思いますのでこの3社は必ず抑えておくようにしてくださいね(^ ^)
口座開設はこちら→マネックス証券


IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。