
どうも、メカニックです。
アミファ(7800)の仮条件が決まりましたので、いつも通り初値予想をしていきたいと思います。
詳細なIPOデータは下記記事にまとめ済み。
上場日直前には最新の初値予想も更新予定です。
当選できた方は是非こちらもチェックしてくださいね。
目次
アミファ(7800)のIPO仮条件
初値予想の前にまずはアミファ(7800)の仮条件からチェック。
ちなみに承認時の想定平均価格は620円。
仮条件はこのように決まりました。
【仮条件】
40円上ブレ!!
下限は想定価格ですので強気設定です。
個人的には直近IPOのパフォーマンスがそこまで良好ではないので「どうくるかな??」と多少心配していました。
しかし蓋を開けてみたらこんな結果でしたので、心配する必要はなかったですね。
機関投資家からの評価も上々だったということでしょう。
公募価格は660円で決まる可能性が高いと思います!!
アミファ(7800)のIPO直感的初値予想
続いて本題であるアミファ(7800)のIPO直感的初値予想をしていきます。
下記の初値予想は公募価格が仮条件の上限で決まったと仮定したものになります。
万が一、上限未満で決まった場合は公募価格にそれぞれの掛け率を乗じた初値予想だと思ってくださいませ。

800円 〜 1,100円
(公募比約1.2倍〜公募比1.7倍)
公募価格1.5倍以上も視野にいれた公募価格前後の初値予想としました。
アミファ(7800)のIPOスペック考察
それではアミファ(7800)のスペックをもう一度確認していきましょう。
初値に影響を与える”規模”、”業種”、”スケジュール”、”業績”の4つに焦点をあてて説明していきますね。
まず、上場市場は投資家にそこそこ人気のジャスダックスタンダード。
吸収金額は仮条件が上ブレしたので最大7.2億円となりました。

承認時は6.8億円でしたので0.4億円のサイズアップです。
アミファ(7800)のIPOにおけるブル要素
はじめにアミファ(7800)のブル要素からチェックしていきます。
インパクトがあるのは規模です。
ジャスダックスタンダードで吸収金額7億円は小型サイズ。
この規模ならば公募割れの心配は限りなく低くなります。
過去に上場した同規模のIPOは業種に限らず堅調な初値形成をしていますよ。
そして仮条件が上ブレしたものの公募価格が600円台という買いやすい価格なのも魅力。
低価格だと高価格に比べて購入できる層が増えるため買い需要は必然的に高くなるんです。
ロックアップもしっかりとかかっていますので上場後にも大きな売り圧力はありません。
アミファ(7800)のIPOにおけるベア要素
続いてベア要素を見ていきましょう。
残念なのは地味な業種でしょうか。
ファミファはライフスタイル雑貨の企画・販売をしていますが、目新しさは感じません。
先進性もなく、市場も急拡大している分野ではないのが気になるところ。
さらにサイバーバズと同日上場になったところもマイナスポイントです。
サイバーバスの方が人気になるのは間違いないのでアミファへの注目度は下がってしまいます。
地合いもパッとしないので外部環境も注視しておいた方がいいかもしれません。
アミファ(7800)のIPO業績
続いてアミファ(7800)の業績を紹介します。
【売上げ】
【純利益】
現在は49期目です。
売り上げは44期がやや気になりますが全体的にみれば増加傾向。
純利益はこれまた44期目に赤字になってますが、それ以外はしっかりと黒字をキープしています。
悪くはないですが成長性は感じられませんね。
可もなく不可もなくという業績です。
アミファ(7800)のIPO初値予想アンケート途中結果
アミファ(7800)の初値予想アンケートの途中結果も簡単にご紹介。
結果を見る場合は左下にある “View Results” をクリックしてください。
また、投票していただいても結果が表示されますよ。
ご協力くださいますと幸いです。
現在は公募価格の1.5倍前後に票が集中しています。
弱気予想にはほとんど票が入っていません。
多少のプラスリターンを予想している人が多いようですね。
アミファ(7800)のIPOが当選しやすい証券会社は??
続いて、アミファ(7800)が当選しやすい証券会社を紹介していきます。
IPOの各社割当枚数は下記の通りです。
証券会社 | 割当枚数 | 予想抽選配分枚数 | 個人的期待度 | |
---|---|---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
8,595枚
|
860枚
|
1
|
幹事 | みずほ証券 |
382枚
|
39枚
|
3
|
SMBC日興証券 |
191枚
|
20枚
|
5
|
|
岡三証券 |
191枚
|
20枚
|
4
|
|
SBI証券 |
191枚
|
86枚
|
2
|
|
委託 | 岡三オンライン証券 |
-枚
|
-枚
|
–
|
楽天証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
松井証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
安藤証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
ライブスター証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
GMOクリック証券(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
|
DMM株(?) |
-枚
|
-枚
|
–
|
1番当選しやすいのは主幹事の野村證券

「アミファのIPOをゲットしたい!!」という人は野村證券を第一優先で申込しましょう。
理由はもちろん一番当選しやすいからです。
上記表をみれば一目瞭然ですよね。
むしろ野村證券から申込しないと当選確率はガクッと下がってしまいます。
ほぼ無理ゲーですよ。
資金不要でIPOに申し込めることもありライバルが多くなりますが、挑戦しなければ当選することは絶対にありません。
諦めずに申込しましょう!!
ちなみに野村證券の詳しいIPOルールを知らない人は下記記事をチェックしてください。
その他狙い目の証券会社
平幹事で狙い目になりそうなのはみずほ証券とSBI証券の2社ですかね。
とはいっても野村證券と枚数を比較すると雲泥の差。
期待しすぎは禁物です。
それでも各社ともに二桁枚数は抽選に回すと思うので、資金に余裕があればしっかりと申込しておきましょう。
SBI証券は落選してもIPOチャレンジポイントがもらえるので、ここは主幹事なみにマストだと思います。
また、岡三オンライン証券での委託販売も決定しているのでこちらもお忘れなく。
資金不要で申込できますよ。

IPOの当選確率をアップさせる方法や時間短縮方法
IPO投資を始めたばかりの人は当選確率をアップさせる方法を下記記事にまとめました。
アミファのIPOに申し込みする前に是非チェックしてみてください。

申込に時間がかかって悩んでいる方は短縮させる方法も合わせてどうぞ!!

アミファ(7800)のIPO最終BBスタンス
最後にアミファ(7800)における最終的なBBスタンスを紹介します。
証券会社
|
抽選結果
|
|
---|---|---|
主幹事 | 野村證券 |
落選
|
幹事 | みずほ証券 |
落選
|
SMBC日興証券 |
補欠
|
|
岡三証券 |
落選
|
|
SBI証券 |
補欠当選
|
|
委託 | 岡三オンライン証券 |
取り扱いなし
|
楽天証券(?) |
取り扱いなし
|
|
松井証券(?) |
取り扱いなし
|
|
安藤証券(?) |
取り扱いなし
|
|
ライブスター証券(?) |
取り扱いなし
|
|
GMOクリック証券(?) |
取り扱いなし
|
|
auカブコム証券(?) |
取り扱いなし
|
|
DMM株(?) |
取り扱いなし
|
承認時から変更なく、フルエントリーに決定しました。
仮条件が上ブレしてくれたのは安心感があります。
プラスリターンはほぼ間違いないでしょう。
ただ、想定価格が低いので大きな利益は期待できません。
頑張って数万円のリターンだと思いますよ。

最近はIPOが全く当たらなくなってきました。
ここ数年実践してきた自分としては「かなり厳しくなってきた」という印象です。
そこで自分はエンジェル投資を始めました!!
エンジェル投資とはIPO株を目指すベンチャー企業へ先回りで応援投資する方法。
応援出資した先がIPOすれば10倍以上のリターンも狙えます。
もちろん出資した企業がIPOすればすでにその株を保有しているので抽選に参加する必要はありません。
上場後に売却するだけです。
最近では個人でも10万円からエンジェル投資ができる株式投資型クラウドファンディングのサービスがでてきたことから気軽に応援出資ができるようになってきました。
自分は20社以上にエンジェル投資していますが中でもおすすめなのは業界大手のファンディーノです。

案件数はダントツでエンジェル税制という優遇措置も受けられる銘柄が多いです。
このような企業に出資すれば投資しながら節税ができますよ。
ちなみいそんなファンディーノと当ブログではタイアップキャンペーンを実施中です。
下記リンクから口座開設するとAmazonギフト券1,000円がプレゼントされます。
リンク先には自分が出資する際に見ているポイントも紹介していますので、是非一度覗いてみてください!!
ファンディーノについての詳しい紹介と出資先、イグジット実績は下記記事にまとめてありますのでこちらも一読していただけますと幸いです。