
どうも、メカニックです!!
JX金属(5016)のIPOが新規承認されました。
2025/3/19に上場予定で、事業内容は半導体材料、情報通信材料の製造及び販売、資源開発、金属の製錬、リサイクルです。
このページではJX金属(5016)のIPO詳細や初値結果、仮条件決定後の初値予想、上場日直前初値予想に加え、自分のBBスタンス、各社割当枚数、幹事団について記載していきますよ。
もしIPOについて知らない方はまずはじめに下記記事を一読してください。
IPOとは??というところから申込方法まで完全解説しています。
また、下記のYouTube動画でも紹介しています。
最新の投資情報、キャッシュレス情報を紹介していますので、気に入っていただけたらチャンネル登録していただけますと幸いです。
結論:JX金属(5016)は公募前後になりそう

吸収金額 | |
---|---|
市場 | |
公募売出比 | |
事業内容 | |
業績 | |
地合い | |
スケジュール |
【総合評価】
18/35
【スタンス】
中立
時間がない人向けにJX金属(5016)のIPOについて要点をピックアップしてまとめました。
結論からいうと、初値は公募価格前後になりそうです。
- 半導体材料の製造、販売
- 3/19に上場
- 想定価格は862円
- 上場市場はプライム
- 売り出しのみ
- ENEOS HDの子会社
- 吸収金額は約4,611億円
- 売上は伸びていて黒字
- 国外に30%ほどを配分予定
- 主幹事は共同主幹事
JX金属は半導体材料や情報通信材料の製造、販売を行っている企業です。
ENEOSホールディングスの子会社で、株式を売り出す形での上場となります。
プライムへの上場を予定していて、想定価格は862円、吸収金額は4,611億円と超大型規模。
2024年に上場した東京メトロよりも吸収金額は1,000億円以上大きいです。
業績を見ると売上は順調に増加しており、すでに黒字化済み。
配当も実施予定で連結配当性向20%程度を基本方針としています。
スケジュールはメディックスと同日上場となりますが、注目度は間違いなくJX金属に集まるはずです。
初値高騰は見込めませんが仮条件、地合い次第では公募価格以上の初値に期待できます。
幹事団を見ると大和証券を中心とした共同主幹事です。
平幹事も含めてどこからでも当選が期待できるので、複数当選も狙えます。
三菱UFJ eスマート証券、大和コネクト証券での委託販売も期待できるのでこちらからも忘れずに参加しましょう。
また、最近IPO投資を始めた方向けに当選確率をアップさせる方法を下記記事にまとめてあります。
さらに最近ではIPOを目指すベンチャー企業に先回り投資できるFUNDINNO(ファンディーノ)を中心とした株式投資型クラウドファンディングの人気が加速中!!

企業と投資家が一緒になってIPOまで目指せる新しい方法なので、興味がある人は是非チェックしてみてください。
自分の経験を元に算出した当選しやすい証券会社ランキングもまとめてありますので、こちらもよろしければどうぞ。
JX金属(5016)のIPO初値予想と初値結果
JX金属(5016)のIPOにおける初値予想になります。
“直感的初値予想“は仮条件決定後、”独断と偏見初値予想“は上場日前日の更新です。
【仮条件決定後の直感的初値予想】
(公募価格の-倍〜-倍)
【上場直前の独断と偏見初値予想】
みんなの初値予想アンケート
投票のお力添えをお願いいたします。
期限は上場日前日までです。
初値結果
JX金属(5016)のIPO詳細

銘柄 | JX金属株式会社 |
---|---|
市場 | プライム |
上場日 | 2025/3/19 |
コード | 5016 |
公募 | 0株 |
売り出し | 465,160,100株 |
OA | 69,774,000株 |
想定価格 | 862円 |
吸収金額 | 約4,611.1億(想定価格ベース) |
時価総額 | 約8,003.3億円(想定価格ベース) |
仮条件 | -円から-円 |
公開価格 | -円 |
JX金属(5016)ってどんな会社??

まずは今回新規承認されたJX金属がどんな企業なのか簡単に紹介します。
前身は1905年に操業を開始した日立鉱山です。
そこから法人化し、社名変更、海外法人の設立、新規事業を開始し事業を大きくさせていき、1998年に東証1部に上場しました。
その後2010年にENEOSホールディングスの完全子会社となる形で、上場廃止。
今回はそこからの再上場となります。
現在の従業員数は3,260名、提出会社の平均年間給与は755万円です。
事業内容のメインは半導体材料の製造・販売を行っています。
ビジネスモデルは下記の通り。

サーバやスマホ、モビリティに利用される半導体などを作成しています。

半導体材料セグメントでは半導体用スパッタリングゲートや化合物半導体基盤を作成しており、半導体用スパッタリングゲートは世界シェア64%を誇ります。
情報通信材料セグメントは圧縮銅箔や銅合金材料を製造し、圧縮銅箔は世界シェア78%です。
販売実績

セグメント別に見ると基礎材料、情報通信材料がメインです。
業績

途中からENEOS HDのセグメントから連結決算に変わっているのでわかりにくいかもしれませんが、売上は順調に伸びています。
純利益は波が荒いものの黒字が続いていますね。
プライム市場ということを考えれば十分及第点でしょう。
JX金属(5016)のIPOスペック
続いて、IPOスペックを見ていきましょう。
想定価格は862円。
上場予定市場は東証プライムを見込んでおり、吸収金額は約4,611.3億円となっています。

JX金属(5016)のIPOにおけるマイナス材料
まず押さえておきたいのは吸収金額の大きさです。
プライム市場に上場ですが4,600億円オーバーは超大型に分類されます。
2024年は東京地下鉄が上場しましたが、それと比較しても1,000億円も大きいです。
流石にこの規模では初値高騰は難しいと思います。
またENEOS HDの完全子会社となるため親子上場です。
もちろん売出しのみですからこの辺りも嫌われる傾向にあります。
再上場という点もマイナスポイントです。
JX金属(5016)のIPOにおけるプラス材料
老舗企業ですでに稼ぐ力は十分です。
業績を見ても売上は伸びていますし、利益も継続的に出しています。
また配当意欲がある点も好印象。
知名度がある企業ですし、間違いなく注目度は最上級です。
さらに直近でプライム市場に上場する銘柄は堅調な初値形成が続いています。
JX金属(5016)の幹事団と当選期待度

続いて、IPO幹事団と各社における期待度を紹介します。
証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 大和証券 |
1
|
みずほ証券 |
3
|
|
三菱UFJMS証券 |
2
|
|
モルガン・スタンレーMUFG証券 |
–
|
|
JPモルガン証券 |
–
|
|
野村證券 |
5
|
|
SMBC日興証券 |
4
|
|
幹事 | 水戸証券 |
–
|
めぶき証券 |
–
|
|
SBI証券 |
7
|
|
楽天証券 |
6
|
|
マネックス証券 |
8
|
|
委託幹事 | 岡三オンライン証券(?) |
–
|
松井証券(?) |
6
|
|
GMOクリック証券(?) |
–
|
|
SBIネオトレード証券(?) |
–
|
|
DMM株(?) |
–
|
|
三菱UFJ eスマート証券(?) |
–
|
|
大和コネクト証券(?) |
–
|
主幹事は大和証券を筆頭に共同です。
ただしMUFGモルガン・スタンレー証券、JPモルガン証券からはネットから参加できないので注意してください。
あとは上位幹事の水戸証券とめぶき証券からも申し込みはできません。
大手証券とネット証券が中心ですが、枚数が枚数なだけに正直どこからでも当選が期待できます。
さらに三菱UFJ eスマート証券、大和コネクト証券での委託販売も濃厚。
個人的には大和コネクト証券は穴場になると思っています!!
JX金属(5016)のスケジュールや購入方法

仮条件決定日 | 2025年3月2日 |
---|---|
申込期間 | 2025年3月3日から3月7日 |
公開価格決定日 | 2025年3月10日 |
購入申込期間 | 2025年3月11日から3月14日 |
仮条件は2025年3月2日に決定します。
申込期間は2025年3月3日から3月7日までですので、IPOが欲しい人はこの期間内に証券会社から申込しましょう。
公開価格は2025年3月10日に決まり、夕方から抽選結果が判明します。
購入期間が2025年3月11日から3月14日までとなっているので、当選、補欠当選した人はこの期間内に購入申込をしてください。
当選しても購入申込を忘れると購入できませんので注意しましょう。
IPO投資における手順は下記の通り。
- 証券会社に口座開設
- ネットからIPOに申し込み
- 抽選結果発表
- 当選したら購入
- 上場日に売却
この5ステップです。
さきほども言った通り、IPOは主幹事からの申し込みが最も当選確率が高いので第一優先で申し込みしましょう。
JX金属(5016)のIPOにおけるBBスタンスと抽選結果
JX金属(5016)のIPOにおけるBBスタンスと抽選結果を紹介します。
証券会社 | 抽選結果 | |
---|---|---|
主幹事 | 大和証券 |
参加
|
みずほ証券 |
参加
|
|
三菱UFJMS証券 |
未定
|
|
モルガン・スタンレーMUFG証券 |
ネット申込不可
|
|
JPモルガン証券 |
ネット申込不可
|
|
野村證券 |
参加
|
|
SMBC日興証券 |
未定
|
|
幹事 | 水戸証券 |
ネット申込不可能
|
めぶき証券 |
ネット申込不可能
|
|
SBI証券 |
参加
|
|
楽天証券 |
未定
|
|
マネックス証券 |
未定
|
|
委託幹事 | 岡三オンライン証券(?) |
未定
|
松井証券(?) |
未定
|
|
GMOクリック証券(?) |
未定
|
|
SBIネオトレード証券(?) |
未定
|
|
DMM株(?) |
未定
|
|
三菱UFJ eスマート証券(?) |
未定
|
|
大和コネクト証券(?) |
未定
|
新規承認時におけるBBスタンス
ペナルティのないところからは参加します。
あとは仮条件次第といったところでしょうか。
ファーストインプレッションですが、個人的には今の雰囲気だと公募価格以上の初値が期待できると感じています。
地合いなども見てフルエントリーするかどうか検討するつもりです!!

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。
効率が悪い投資方法なんですよね。
そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!
ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!
年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。
貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。
さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。
口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。
さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!
また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。
是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。
さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。