【PR】当ブログ限定キャンペーン!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【4/30まで】

Fundsへの口座開設で2,500円分が貰えます!!

IPO投資

【初当選も期待】2019年IPOは楽天証券が狙い目だと思う3つの理由

どうも、メカニックです!!

2019年はもうとっくに始まってるのになかなか株式IPOがでてきませんね。

リートとインフラファンドは新規承認されています、流石にその二つではエンジンがかかりません。

おそらく1月中にはでてくるとは思うのですが、こればかりは東証と神のみぞ知るといった感じです。

さて、そんな2019年のIPOですが個人的に楽天証券は結構狙い目じゃないかなと思っているんですよね。

今回はそう感じている3つの理由を紹介していきます。

ちなみに楽天証券のIPOルールを知らないと今回の記事は理解できないと思いますので、わからない方は先に下記記事を読んでくださいませ。

【IPOルール】楽天証券は平等な完全抽選配分!! 抽選倍率を教えてくれる貴重な証券会社!! ネット証券の古参の一つである楽天証券。 手数料も安く、人気ツールであるマーケットスピードなど取引のメイン証券として使ってい...

 

【運営者おすすめのソーシャルレンディング】

Funds

楽天証券は2018年から本気をだしている

まず、一つ目の理由としては楽天証券は2018年から本気をだしているから。

これは以前の記事でも紹介したんですが、楽天証券は決算でIPOに力をいれると公言しています。

その時の記事がこちら。

【証拠入手】楽天証券が2018年からIPOに本気出すってよ楽天証券が2018年からIPOを強化することがわかりました。この記事では過去の取扱い件数も含めて詳しく紹介していきます。...

で、実際はどうだったかというと確かに宣言どおり取扱いが増加しました。

しかも2017年以前は正式幹事入りがなく全て委託販売だったんです。

委託販売では割当が数枚しかないので、当選できるチャンスはほとんどありません。

それが2018年はMTGで久々に正式幹事入りしたと思ったら、そこから年末までコンスタントに正式幹事入り。

最終的には下記の5社で正式幹事をつとめました。

  • MTG
  • プロレド・パートナーズ
  • ピアラ
  • Amidaホールディングス
  • 自律制御システム研究所

2017年度がゼロだったことを考えれば大健闘ですよね。

とはいえ、今までの実績をみると2005年度には40社以上の取扱いがあったので、まだまだ余力は残しているような状態。

この感じだと2019年度は2018年以上に取扱いが多くなるんじゃないかなと勝手に期待しています。

 

当選確率が格段にアップしている

もう一つの理由は当選確率が格段にアップしていることです。

今まで委託販売だったので、正式幹事入りすれば割当枚数が増えるので当然といえば当然なんですが、それを考慮してもかなり高い数字を出しているんですよ。

百聞は一見にしかず、楽天証券の抽選確率を見てみてください。

銘柄 倍率 当選確率
プラッツ 527倍 0,19%
日本スキー場開発 165倍 0,60%
平山 1,239倍 0,08%
パルマ 340倍 0,29%
GMOメディア 1,450倍 0,07%
かんぽ生命保険 1,340倍 0,07%
ゆうちょ銀行 265倍 0,38%
日本郵政 329倍 0,30%
ベルシステム24HD 3倍 33,33%
アートグリーン 3,112倍 0,03%
はてな 844倍 0,12%
ブラス 547倍 0.18%
串カツ田中 331倍 0.30%
JR九州 113倍 0.88%
B・J・L 230倍 0.43%
JMC 1,172倍 0.08%
ソレイジア・ファーマ 57倍 1.7%
TKP 384倍 0.26%
スシローグローバルホールディングス 382倍 0.26%
SYSホールディングス 955倍 0.10%
壽屋 1,203倍 0.08%
ロードスターキャピタル 1,148倍 0.08%
MTG 48倍 2.08%
香陵住販 1,070倍 0.09%
プリントネット 1,537倍 0.06%
アルー 3,438倍 0.029%
ピアラ 502倍 0.19%
Amida HD 139倍 0.72%
自律制御システム研究所 96倍 1.04%
識学 445倍 0.22%
ミンカブ 86倍 1.16%
Sansan 12倍 8.33%
ブランディングテクノロジー 1,281倍 0.07%
ピアズ 978倍 0.01%
リビンテクノロジーズ 520倍 0.19%
Chatwork 38倍 2.63%
ランサーズ 8倍 12.5%
ウィルズ 2,043倍 0.04%
CSC 2,324倍 0.04%

後半に正式幹事入りしている銘柄が続きますが、最低でもピアラの0.19%。

最高だとMTGの2.08%があります。

自律制御システム研究所でも1%です。

この数字だけみれば低いような気がすると思いますが、IPOは当選確率が1%あれば上出来なんですよ!!

かなりの高確率といえます。

しかも主幹事ではないわけですし。

参考までに同じく抽選確率を発表しているエイチ・エス証券と比較して見ると…

一番高くてもポートで246倍です。

当選枚数がIPO毎に違うので正確な比較はできませんが、それでも楽天証券の方が狙い目なのは一目瞭然ではないでしょうかね??

 

前期型燃え尽き症候群が多い

3つ目の理由としてIPO抽選では珍しい後期型を採用しているのも大きいと思います。

後期型というのは簡単に説明するとIPOを購入するまでに…

申込 → 購入申込 → 抽選結果

こんな流れになっていて、2回申し込みをしなければいけません。

このシステムのため、前期型の結果だけ確認して「あ〜、ダメだったか〜。後期型もあるけど面倒出し当選しないからやめとこ。」っていう人、多いです。

自分はこれらを”前期型燃え尽き症候群“と勝手に名付けています 笑

おそらくですが、この影響もあって上記で紹介したように当選確率が多少高くなっているんだと思います。

エイチエス証券は前期型で、かつ資金不要で申し込めるので申し込む人がめちゃくちゃ多いですよ。

楽天証券は購入するまでのハードルが高いので、この辺りも穴場にしている要因ではないかと。

 

まとめ

以上が楽天証券が狙い目だと思っている理由です。

特に取扱数の増加はかなり期待しているんですよね〜。

2019年はもしかしたら1年間通してコンスタントに正式幹事入りする可能性もあります。

具体的な数は未知数ですが、2018年の後半を見るに10社ぐらいは期待してもいいんじゃないでしょうか。

自分は残念ながら楽天証券では一回もIPOに当選していませんので、2019年は初当選を密かに期待してガンガン攻めていこうと思っていますよ。

立会外分売はよく当選できるので、これでIPOも当選したらメイン証券を楽天証券に変更しちゃうかもしれません 笑

追記

早速、2019年第一弾IPOの識学で正式幹事入りしました。

楽天証券を今すぐチェック!!

Funds
FUNDINNO(ファンディーノ)
IPO投資よりもコンスタントに稼げるこんな投資はいかが??[PR]

IPO投資は非常にローリスクで魅力的な投資ですが、新規承認されなければ投資ができません。

効率が悪い投資方法なんですよね。

そこで自分はIPO投資と平行して最近はソーシャルレンディングに力をいれるようになりました!!

ソーシャルレンディングは”ネット上でお金を借りたい人と貸したい人を結びつけるサービス“のことで最近は様々なメディアで取り上げられるようになり、人気が高まっているんです!

年々新しいサービスがでてきていますが、今から始める方はFundsがおススメです。

貸付先はメルカリや三菱UFJ銀行、ユーグレナなど上場企業を中心とした信頼性の高い企業のみを厳選しています。

さらにユーザー数10万人を突破して超お得なキャンペーンを実施しています。

口座開設すると1,500円分の現金が貰えます。

さらに、2025年4月30日までに当ブログ経由口座開設するとAmazonギフト券1,000円分が上乗せ!!

合計2,500円をプレゼント!!

また、50万円以上投資すると5,000円分が追加されますよ。

是非このお得な期間にFundsでの投資を始めてみてください。

さらに詳しく知りたい方は下記記事を合わせてご覧ください。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です